
「仕事辞めるのもったいない」って考え方がもったいない
「今の仕事、ずっと続けてていいのかな」
「せっかく就職したし、辞めるのもったいないな……」
とお悩みのあなたに伝えたい。
仕事を辞めることはもったいなくない!
むしろ辞めたいと悩みながら仕事してる時間のほうがもったいない!
私のキャリアについて書いた自己紹介noteにいただいた反応を見ていると、キャリアチェンジに悩まれている方が多いのかなぁという印象を受けました。
つ、ついにnote初投稿しました…!私がどんな人か、何をしてきたか、直近で叶えたい夢などを語っています。読んでみてくださると嬉しいです😂
— なーこ@ライターになりたい公務員 (@iamna_ko) April 27, 2020
はじめまして、ライターになりたい公務員です【自己紹介】|なーこ @iamna_ko #note #自己紹介 https://t.co/zFmZxYRYrk
かくいう私も、このまま今の仕事を続けるか、理想の働き方を実現するために辞めるか、めちゃめちゃ悩みました。その結果、現職である公務員を辞めることに決めました。今回は、私がどうやって仕事を辞める決心をしたかについてお話します。仕事を辞めるかどうか悩んでる方の参考になれば嬉しいです。
これまでの努力が無駄になるかもという恐怖
今の仕事に就職するまでに、誰もがいろんな努力をしてきたと思います。私もとにかく安定した仕事に就職するため、死に物狂いで就活しました。
何時間も自己分析して、苦手な面接も心折れながら必死に練習。全然内定もらえなくてメンタルズタボロになった時期もありました。これらの努力の結果、なんとか公務員に就職することができました。なのに今辞めたら、これまでの時間が無駄になってしまう……。
私が公務員に就職できたのは、もしかしたら学歴による部分も少なからずあるかもしれません。日本はまだまだ学歴を重視してるところがあります。そう考えたら大学受験に費やしてきた時間やお金、さらに遡って高校受験にかけてきた苦労も無駄になるのでは~〜~!
……とかね、めちゃめちゃ考えました。
親に相談しても「辞めるのはもったいない」と言われ、なんかもう、「仕事辞めたら死ぬのかも」とすら思ってました。
しかしこのことを友人に相談したところ、彼女のくれた一言で私の考えががらりと変わりました。
「あなたの今までの経験すべてが、今のあなたを作ってる。ひとつでも欠けてたら今のあなたじゃなかった。経験は何ひとつ無駄にはならない。今からやりたいことをすればいい。」
心を打たれました。公務員を辞めても、大学受験や就活を頑張ったこと、公務員として働いたことは無駄にはならないし、むしろそれらの経験があるからこそ、今「ライターになる」という夢を持てているんだ、ということに気付きました。
やってみたいことがあるってすごく幸せなことです。私はこの「やってみたい」という気持ちを無駄にすることのほうが、"もったいない"と思うようになりました。
「これまでどう生きてきたか」より「これからどう生きるか」
これから先何をやっても、これまでの努力が無駄にならないのであれば、仕事を辞めることって別にもったいなくないと思いませんか?
これまで勉強に費やしたお金と時間、今の仕事で得た技術や知識、そして人脈。それはあなたにしか手に入れられなかった財産です。そしてそれをどう使っていくかを決められるのは、あなたしかいません。「これをしてきたからこう生きなきゃいけない」なんてないんです。これからどう生きても、これまでの経験は生かされる。それなら、やってみたいことをやってみたほうがいいと私は思います。
「もったいない」と悩むより、わくわくする方へ
仕事を辞めるか続けるか。散々悩みましたが、辞めることを決めてからはとても心が晴れやかです。それまで悩んでいたのが嘘のように、心がすーーーーっと楽になりました。
私が辞める決断をしたのは今から半年前。辞めたいと思い始めたのは1年半前。つまり1年間も悩んでいました。うーんめっちゃ悩むな!
もちろん悩むことはとても大事です。「本当に辞めたいのか」の部分は時間をかけてじっくり悩んだほうがいいと思います。でも「辞めたいけどもったいないから辞めないほうがいいのか」については、あまり悩む必要はありません。むしろ辞めたい気持ちが固まっているなら、とっとと「辞める」と決めて次の行動に移したほうが、気持ちも楽になるし夢にもはやく近付きます。
私の場合、悩んでいた1年間のうち、最初の1週間くらいで辞めたい気持ちが固まってました。(笑)つまり1年間ほぼ丸々、もったいないの悪夢にうなされていたのです……つらかった。
誤解しないでほしいのが、「辞めたくなったらすぐ辞めろ!」といいたいのではありません。在職しながら資格取得や副業など辞めるための準備ができる環境なら、しっかり準備してから辞めるほうが経済的にも安心です。
今の仕事以外の世界を見てみると、意外と広いことに気づくはずです。勇気を出して”辞める“と決断したら、「辞めて何をしたいか」「そのために何が必要か」など次のステップを考えられるので、そっちのほうがなんだかわくわくしませんか?♡
どうせなら、わくわくする方へ!そんな気持ちで退職を決心した私は、まだ見ぬ未来に今とてもわくわくしています。今の仕事を続けることに疑問を感じているなら、わくわくする方へ進んでみるのもいいかもしれません。
あなたにとって、より良い人生を!
いいなと思ったら応援しよう!
