
オタクで陰キャで何が悪い?
どうもこんにちは!
みんなの笑顔を咲かせるために西からやってきました「HanaEmi」です♪
私は表題の通りオタクで陰キャですよ。
正確に言うと「だった」のかもしれませんが。
まあその理由はですね…..。
親の影響で見たアニメ
まず第一にうちの父親がめっちゃアニメ見させてきた。小2くらいの時に。
「絶対に必要やから!英才教育やから!」って言って見せてきてん。
いや何がやねん。て感じやけど当時はすんなり見てた。
見たのは「ドラゴンボール(無印からGTまで)」「セーラームーン(これも無印からスターズまで)」「おそ松くん(さんじゃない方ね!)」「スラムダンク(アニメも漫画も)」あとはアラレちゃんとかバカボンとか….
まじで平成10年生まれの若者が見るようなアニメじゃないやん!って感じやねんけど、今となってはありがとう父って感じ。
オタクではなくヲタク。
まあ小学生はそんなもんやったから正直周りの子達と見てるアニメ違いすぎて話わからんかったよな。
うちもついていけへんし、周りもついてこれへんし。
そして中学になってアニメ好きは止まることを知らず…。
まず「銀魂」から始まってジャンプの漫画は制覇してた。スケットダンスとかバクマンもこの時代かな。
少年漫画だけならよかったのに、深夜アニメまで見てしまったのが暴走のきっかけ。
一番ハマったのが「デュラララ」これまじでやばかった…..。
もうイザヤが今でいうリアコな訳。
涼宮ハルヒとか、妖狐×僕SSとかもう色々ね!
そっからアニメイトに大通いした。
母親にめっちゃねだってグッズ買ってもらってた〜笑
クラスで話し合う子いねーじゃん!
そんなこんなで中1、中2の頃は別のクラスの友達しか話せる人おらんくて、当時クラスでは喋る相手いなかったから必然的に陰になってたよね。
今では堂々としてたらいいのに!とかって思うけど、なんか恥ずかしくなってグッズ隠したりとか、絵描いてみたけど恥ずかしくて手で隠したりとか笑
無事陰キャになりました。
そんなことをしてるうちに「なんだこいつ」と思われるわけですね〜クラスで。
陽キャのフリしたイビリたがりの奴らが目をつけてくるんですよ〜。
今なら腕ぶんぶんして追いやるのに〜。
なんか女子のようにネチネチとやってくる男子やったから喋るのも面倒でほっといた記憶がある。
安心しな!!!
こっから先は、脱陰キャをしたというか根っこにある陽の部分を引っ張り出してきたから、またそれは別の時に話すとして…。
とりあえず、オタクでも陰キャでも何も悪くないんだ。
今でこそアニメとかボカロとか当たり前になってて昔より「オタク」って思われることは少なくなってきたかも知んないけど、
「自分の好きに没頭して何が悪い??」
推しは推せる時に推せ!!だよ!!まじで!
周りの人がヤイヤイ言ってくる間に、自分の好きがなくなっちゃったり、いなくなったらどう責任とってくれんの!?て思う。本気で。
あと、陰キャって言葉ここで使ったけど、基本的に私は嫌いです。
人を陰とか陽とかいうな😠
何をもって暗いと判断されるのか、明るいと判断されるのか。
まあ定義は人それぞれなんだけどね。
私は嫌よって話!
最後に
ちょっと言葉が多少乱れてますが….。
ここまで読んでくれてありがとう💛
▼YouTubeよろしくね
ばいちゃ〜。