![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123157302/rectangle_large_type_2_148153eb3ca987d9d3426dd014785303.png?width=1200)
ちょっとしたお話し
いつも長々と書き連ねていましたので
少し違った視点から
---------------------
私の子供のときの話をすこし。
息子の頭の中は正直検査で数値が出ても
彼が何をどう考えているかまでは
わからず、私の中では謎な存在ですが
遺伝なのかな?
と、考えたときに
私もそういえば変わった子ではあったなぁ…と思って。
そのお話を書きますね
---------------------
母が言うには私が2歳(←多分なりたて)ごろの話しのようです。
私には1歳半歳が離れた兄弟がおり、母が下の子をベビーカーに寝かせ近所の奥さんと立ち話をしていた所、オムツが汚れたので
「うちの縁側で替えていいわよ!」と言われ替えている隙に私を見失ってしまったのです。
※色々とありますが見失った件に関しては多少ぼかしております。
携帯電話も無い時代、田舎ですが近くには4車線の大きな道路、バスも通るし気が気では無かったと思います。
そんな私は家から10分ほどの親戚の家まで
道路を渡って一人で歩いて行きチャイムを鳴らして
「おばたーん、あけてー!
おばたーん!(ドンドンドン)」
とドアを叩いていたのでした。
親戚の叔母も電話で連絡するも
母は一人探し回っていて家にはおらず(近所の奥様には下の子を見てもらっていた)
結局私を家まで連れて行ってくれたとの事でした。
自分に子供が出来てから2歳児が一人で外を歩き回るだなんて!と思いましたが、子供のときや独身の時は聞いても ふ〜ん…としか思いませんでした。
確かに私自身2歳頃は
住所や親の名前、誕生日、電話番号など話せていました。
お使いとかも出来たと思います。
そして、生まれて3ヶ月ごろの記憶もあるんです。今でもその記憶はあるのですが
まぁ…だいたい話しても信じては貰えません。笑
入園前の母と公園で遊んだ記憶
この幼稚園に行くんだよと入園前の集まりに行った事
一時保育に少しだけ預けられてそこで遊んだ事
そんな細かい記憶もあります。
ただ、のちに調べてみたら
産まれる時に苦しい思いをした子は
小さい時の記憶が残りがち…
みたいなものを見かけたので
それかな?と思いました。
仮死状態で産まれましたので。
そして2歳10ヶ月からピアノをやりたいと言ったらしいので始めました。
私が幸せだったのは多分この頃まででした。
あまり親とは折り合いが合わず20歳で家を出ました。
今は離れて暮らしています。
当たり障りない適度な距離を保っています。
息子と私と同じでかなり記憶を保持してしまうタイプですので
どうせ子供だから寝たら忘れるなんて思って
適当な事を言ったりしないようにしようと思っています。笑