見出し画像

持ち物にこだわる。それもサスティナブル。

良い味出してるG-SHOCK

持ち物①: 腕時計
これは大学1年のときに購入しました。もう14年になります。
この時計のお気に入りポイントは、駆動する為に必要なエネルギーを全て太陽光から補うこと。
ソーラーパネルって、使い方次第でとってもサスティナブル。

義理の母から受け継いだルイヴィトン

持ち物②: お財布
なるべく持ち物をシンプルにしたい私が、義理の母から受け継いだルイヴィトンのお財布。
“モノ”を最後まで使うことはとても大切なことです。
私は製造時に発生するエネルギーを最小限に抑える為に、必要な分だけ使うことを意識しています。
モノを長く使うことは、環境保護の観点で非常に有意義です。古いものに興味を持ち、自分のお気に入りを見つけて下さい。そうすれば、世界の過剰な生産活動の抑制に繋がると考えています。

🇺🇸レイバンはやっぱりこれ

持ち物③: サングラス
レイバン歴14年です。
今思うと大学生がターニングポイントでした。この頃から自分で考えて必要なモノを買っていたようです。
1本目は9年使いました。2本目(現在)は約5年経ちましたが、今でも買ったときの嬉しさを覚えています。
思い出と一緒になることで愛着が湧き、その愛着はモノを大切にする本質を理解させてくれるでしょう。
皆さんが大切にしているモノはありますか?今一度、自分自身に問いかけてみて下さい。自分の利益だけでなく、地球のためにもなる行動を。

比類なき美しさ

持ち物④: 指輪
妻と私がこだわった結婚指輪です。
ます初めに、この指輪の材質が18Kゴールド(純度約75%)であるということ。モノへのこだわりは、単に高価であれば良いという訳ではなく、機能と実用性が伴っているか確認するべきだと考えます。
18Kゴールドにこだわった理由は、高い耐久性です。傷つきにくく、長く使用できることが最も重要なポイントでした。それに、イエローゴールドの美しさと彫刻されているデザインもお気に入りです。

とってもタフなカラビナ

持ち物⑤: キーリング
本来の用途はクライミング時に使う特殊なカラビナですが、私はキーリングとして使用しています。
2021年に購入してから機能性に惚れ込んでずっと使ってます。ここでは詳しい機能の説明はしませんが、私の伝えたいことは次の通りです。
モノの使い方はひとつではありません。安全であることを確認したうえで、本来の用途とは違う使い道を発見し活用することは、地球環境改善に向けた立派なサスティナビリティーです。

最後に、この記事はアイアムマウンテンが発信している、『地球環境について私たちができることを考えよう』プロジェクトの一環です。

ここまで読んで下さりありがとうござました。
お時間のあるときに『豊かな暮らしとは。』も読んでみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!