見出し画像

豊かな暮らしとは。

私たちが住む地球環境がこのままで良い訳がない。そう強く思い始めたのは、私が30歳になってからでした。
趣味のスキーは暖冬の影響で楽しめる期間が短くなり、暮らしの中で感じる四季にも違和感を感じるようになりました。

大学を卒業してから興味を持つようになったインテリア。その中でも古いプロダクトに興味がありました。初めは単にかっこいいから、他の人と被らないからという理由でした。
それはいつしか“古いプロダクトへのリスペクト”へと変わりました。古い家具やインテリアアイテムを再利用することは、物を大切にするという価値観に加え、環境への配慮としても重要です。
私たちが出逢う前から長年大切に使用されてきたプロダクトには、その時代の文化と伝統、職人の想いが込められています。それらは大量生産品では得られない魅力があり、所有者の生活を豊かなものにしてくれるでしょう。

暮らしにある、木彫りの山

アイアムマウンテンというブランドもまた、地球環境へのリスペクトがあります。木彫り山を制作する為だけに木を伐採することはありません。これは、新たに作品を制作する際に必要なエネルギーの消費を抑え、地球環境負荷を軽減しています。
私たちは、このブランドを通して必要な分だけ使うことの大切さを発信し続けます。

“古いプロダクトへのリスペクト”は持続可能なインテリアの未来です。
インテリアデザインが地球環境に与える影響は大きく、単におしゃれであることは私たちの望む未来ではありません。
では、どうあるべきか。私たちは古いものに敬意を払い、循環利用することが求められます。地球環境への影響を最小限に抑えながらインテリアを楽しむことは必要最低限の行動です。
豊かな暮らしとは、持続可能な素材や手法から新たなプロダクトや空間、体験を生み出し、感じること、楽しむことです。
このような取り組みが継続的に行われる未来になるように、今のトレンドを常識に変える努力が必要です。

さあ、アイアムマウンテンと一緒に豊かな暮らしを考えよう。

いいなと思ったら応援しよう!