妖怪ウシコク育成【無実・ツメ型】
2回目の投稿となります。あい と申します。偶然6S個体を入手したので育成してみました。ウシコク開拓者っているんですかね?
1.コスト・キャパシティについて
各コマンドのコストや各リールのキャパを(ある程度)知らないことには育成なんてできません。これはどのキャラでも同じですね。
1.1 コスト
・0.0 : ミス / にらんでいる
・0.3 : ほほえんでいる
・1.0 : 無実の恨み / ためる(1リール)
・1.4 : ためる(2リール)
・1.8 : ためる(3リール)
・3.0 : ☆→☆☆ / ウラミのツメ
・4.0 : ☆☆→☆☆☆ / ノロイの息
・5.0 : ☆☆☆→☆☆☆☆
1.2 キャパシティ(S/A/B/C/D)
・1リール : 15.3/15.1/14.9/14.8/14.6
・2リール : 15.8/15.6/15.4/15.3/15.1
・3リール : 17.3/17.0以上/17.0未満/16.7/16.6
・4リール : 19.3以下/19.0以上/19.0未満/-/18.4以上
注意したいのは太字部分。コスト2.0のコマンドが存在しないため、目標構成にするのが困難(4リールは不可能)です。コマンド覚醒の仕様選択できるようになる前提ですが、コマンドB推奨です。A以上であれば理論上完成するのでそちらでも問題ありません。
2.育成方法
各リールの手順は最短ルートのみ表示してあります。良化、劣化は手順より軽いコマンドを挟んでも問題ありません(図1.1の例では[にらんでいる]→[ウラミのツメ]→[ノロイの息]、ダブル変化の劣化の[ノロイの息]→[ミス]→[無実の恨み]など)。
2.1 1リール
コマンドA以上は実際に目標構成にできたわけではないので注意。B以下は簡単にできます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717563444130-ygHTugN8Kv.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717563543303-jViEq8Ku7B.png)
2.2 2リール
こちらもコマンドA以上では実際に目標構成にできたわけではありません。
2リールで大事なのは、ためるを消すことと、安易にコスト4.0のコマンドを入れないことです。先に移動を増やすと同値提案に吸われやすくなって爆散します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717564426802-eJsHBSMaHh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717564530010-vmYJWke34q.png?width=1200)
2.3 3リール
画像の手順通りにやるだけです。コマンドA以上とB以下で一手違うので注意。また、コマンドBでも[ためる]1[ウラミのツメ]5にできますが、4リールが[ウラミのツメ]6にできないので、ためる以外推奨。
コマンドB以下のパターン1では、2回目のダブル変化は、[ノロイの息]→[ウラミのツメ]の劣化も可能。
![](https://assets.st-note.com/img/1717565376988-mht6msv2t2.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717565439248-pxnOQ8tWW1.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717565486657-0dNxSQzKM7.png?width=1200)
2.4 4リール
現在のコマンド覚醒仕様では、コマンドB以下では[ウラミのツメ]6にできません(キャパは足りています)。そのため、B以下では3リールにためるを入れる必要性がありません。育成方法は、ウラミのツメを入れるだけなので画像は省略します。
3.まとめ
育成時間は約1日でした。整地しなければもっと早く終わります。ただ、理想構成にするにはコマンド覚醒の仕様を選択できるようになるまで待つしかないのが惜しいところです(今の仕様でもほぼ完成しています)。育成したのはいいけど活躍の場があるのか心配ですね。新コンテンツに期待しましょう。
次回もお楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1717566375093-AY1HuovMwk.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1717566475211-CGlVDn0Ixa.png)