![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141953535/rectangle_large_type_2_f44285d6210ae47e3ab4421b3b54f950.png?width=1200)
シブイチ育成 【1止め・[たいあたり]埋め】#OREN
初投稿になります。あい と申します。今回は、[たいあたり]埋めシブイチの活用例とコマンド育成手順について紹介します。シブイチは、2024/5/21に実施されたコマンド覚醒の仕様変更の恩恵を受けた数少ないキャラの1体です。
1.シブイチの活用場所について
育成方法紹介前に、育成してどこで使うかという話から。この型は確定で[たいあたり](コマンド覚醒で[サンダーブレス])を使うことができます。全体ダメージ54程度です。そのため、各エリア序盤の一部ステージ*1を確定2ターンクリアすることができます。これによって、福引周回や6金厳選を効率よく行うことができます。
また、その他のステージにおいても、安定打点として活躍することでしょう。
*1)フシミ-オンマエチョウ、カラスマイカイ-ターミナルなど
2.コスト・キャパシティについて
各コマンドのコストとキャパシティについて以下に記します。
【コスト】
・ミス : 0.0
・こうげき : 1.0
・召喚★ : 1.5
・たいあたり : 2.4
・☆→☆☆ : 3.0
・サンダーブレス : 3.5
【キャパシティ】(S/A/B/C/D)
1リール : 15.0/14.85/14.7/14.55/14.4
2リール :推定18.0~17.28(今回は関係ない)
たいあたり埋め自体はコマンドDから可能ですが、コマンド覚醒の兼ね合いから、コマンドS推奨です。
3.育成方法
1リール
パターン1
[こうげき]1、[たいあたり]3、[☆→☆☆]1、[サンダーブレス]1 にする。*共通
[サンダーブレス]→[☆→☆☆]にする。
[こうげき]→[召喚★]にする。
[☆→☆☆]→[たいあたり]にする。
[召喚★]→[たいあたり]にする。
[☆→☆☆]→[たいあたり]にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1716742451553-fhsV0ebM97.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1716742430931-E4WeH3Vgd8.png)
パターン2
[こうげき]1、[たいあたり]3、[☆→☆☆]1、[サンダーブレス]1 にする。*共通
[こうげき]→[たいあたり]、[サンダーブレス]→[たいあたり(コスト2.4以下の技に劣化)]のダブル変化にする。
(コスト2.4以下の技に劣化した場合、その技を[たいあたり]にする。)
[☆→☆☆]→[たいあたり]にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1716740374502-apiB5jP5a7.png)
パターン2の方が安上がりです。1.2日あれば完成します。
2リール
[ミス]→[たいあたり]にする。おわり。
なぜ[たいあたり]埋めにするのか?
[たいあたり]5、[☆→☆☆]1でもいいと思ってしまうかもしれませんが、実はそうではありません。2024/5/27時点でのコマンド覚醒の仕様では、キャパに余裕がある場合、劣化提案が発生しません。つまり、たいあたり埋めにすることで、1リールでは[たいあたり]→[☆→☆☆]のみ発生するようになります。2リールも同様に[たいあたり]4、[サンダーブレス]2にすることで[たいあたり]→[サンダーブレス]のみ発生するようになります。これにより、オートでも確定でたいあたり以上の技が使えるわけです。ただし、そのためにはコマンドSが必須となります。
まとめ
2024/5/21のメンテによって被害を被ったキャラが多い中、1止め育成がしやすくなったキャラです。育成費用が安く、それでいて周回性能が高い優秀なキャラです。興味を持った方は、育成しやすい今のうちに完成させましょう。