![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109347887/rectangle_large_type_2_95e3e487b95f529ae0416cc976615d48.png?width=1200)
【シオニズム運動の巨人】テオドール・ヘルツル②オスマン帝国との外交連絡・世界ユダヤ人会議・シオニズムと聖地・死と埋葬・遺産と記念
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はテオドール・ヘルツルの英語版Wikipediaの翻訳をします。
翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれません。正確さよりも一般の日本語ネイティブがあまり知られていない海外情報などの全体の流れを掴めるようになること、これを第一の優先課題としていますのでこの点ご理解いただけますと幸いです。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
翻訳において、思想や宗教について扱っている場合がありますが、私自身の思想信条とは全く関係がないということは予め述べておきます。あくまで資料としての価値を優先して翻訳しているだけです。
テオドール・ヘルツル
オスマン帝国との外交連絡
ヘルツルは精力的に自身の思想を宣伝し始め、ユダヤ人、非ユダヤ人を問わず支持者を集め続けた。ノーマン・ローズによれば、ヘルツルは「ユダヤ人のパーネルとして殉教者の役割を自らに課した」。1890年代半ばに起こった反アルメニア的なハミト派の虐殺事件は、ヨーロッパにおけるスルタンのイメージを著しく悪化させた。彼は、パレスチナへのユダヤ人入植と引き換えに、シオニスト運動がアブデュル・ハミト2世の評判を高め、帝国の財政を強化するために働くことができると提案した。ベルナール・ラザールはこの立場を厳しく批判し、ヘルツルをはじめとするシオニスト会議の代表者たちは「最悪の殺人者に祝福を送った」と主張した。
![](https://assets.st-note.com/img/1687855563155-MoXkzrcvFo.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687855621077-gD4nF2G4KV.jpg)
ベルナール・ラザール(ユダヤ人)
1896年3月10日、ヘルツルはウィーンの英国大使館公使であったウィリアム・ヘクラー牧師の訪問を受けた。ヘクラーはヘルツルの『ユダヤ人国家』を読んでおり、この会談はヘルツルとシオニズムの最終的な合法化の中心となった。ヘルツルは後に日記にこう書いている。「次に仕事の核心に入った。私は彼にこう言った。(テオドール・ヘルツルからウィリアム・ヘヒラー牧師へ)私は責任ある支配者、あるいは責任なき支配者、つまり国務大臣や王子と直接、公に知られた関係にならなければならない。そうすればユダヤ人は私を信じ、私に従うだろう。最もふさわしい人物はドイツの皇帝だろう」。ヘクラーは1896年4月、バーデン大公フリードリヒ1世との謁見を手配した。大公はドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の叔父にあたる。ヘクラーと大公の努力によって、1898年、ヘルツルはヴィルヘルム2世と公に会うことになった。この会談は、ユダヤ人と世界の世論におけるヘルツルとシオニズムの正当性を大きく前進させた。
![](https://assets.st-note.com/img/1687855744949-Hvw5QJxz3j.jpg)
ウィリアム・ヘクラー牧師
![](https://assets.st-note.com/img/1687855842540-VMw4SFrIsW.jpg)
ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世
1896年5月、『ユダヤ人国家』の英訳版がロンドンで出版された。ヘルツルは以前、友人のマックス・ボーデンハイマーに、「先人を知らずに自分の言いたいことを書いた。もし私が文学に精通していたら、『ユダヤ人国家』を書かなかったであろうと推測できる」と告白している。
![](https://assets.st-note.com/img/1687855888574-pufDT5SXdo.jpg)
マックス・ボーデンハイマー
1896年6月15日、オスマン帝国のイスタンブールで、ヘルツルは好機をつかむ。オスマン帝国の宮廷に政治的人脈を持つポーランド移民のフィリップ・ミヒャエル・フォン・ネヴリンスキー伯爵の協力を得て、ヘルツルはスルタン・アブデュル・ハミト2世に会い、ユダヤ人国家という解決策をスルタンに直接提示しようとした。謁見は叶わなかったが、新自由出版紙を代表するジャーナリストとして彼を迎えた大宰相をはじめ、多くの有力者を訪問することに成功した。ヘルツルは大宰相に、ユダヤ人がトルコの対外債務を支払い、トルコが財政基盤を回復するのを助ける代わりに、パレスチナをユダヤ人の祖国とするという提案をした。1896年6月29日、イスタンブールを出発する前に、ヘルツルは象徴的な勲章を授与された。この勲章は「メジディ勲章司令十字章」で、ヘルツルとユダヤ人世界に交渉の真剣さを広報するものであった。
5年後の1901年5月17日、ヘルツルはスルタン・アブデュル・ハミト2世と会談したが、彼はシオニストのパレスチナへの立ち入りを認める憲章と引き換えにオスマン帝国の債務を整理するというヘルツルの申し出を断った。
イスタンブールから戻ったヘルツルはロンドンに行き、アルバート・ゴールドスミッド大佐が率いるイギリスの既成ユダヤ人による原始シオニスト・グループであるマカバイ派に報告した。1895年11月、彼らは好奇心、無関心、冷淡な態度で彼を迎えた。イズレイル・ザングウィルはヘルツルに激しく反対したが、イスタンブールの後、ゴールドスミッドはヘルツルを支持することに同意した。1896年7月12日、イディッシュ語を話す最近の東欧系ユダヤ人移民を中心とするロンドンのイーストエンドで、ヘルツルは数千人の大集会で演説し、大喝采を浴びた。彼らはヘルツルにシオニズムの指導者としての権限を与えた。この指令は6ヵ月以内にシオニスト・ユダヤ人全体に拡大され、シオニズム運動は急速に発展した。
![](https://assets.st-note.com/img/1687856042672-WYJynfcvkR.jpg)
アルバート・ゴールドスミッド(ユダヤ人)
![](https://assets.st-note.com/img/1687856182904-H37ZHSMyTu.jpg)
イズレイル・ザングウィル(ユダヤ人)
![](https://assets.st-note.com/img/1687853011907-Aen2iJ7UYu.jpg)
右から左へ:ヨーゼフ・ザイデナー、モーゼス・T・シュニラー、テオドール・ヘルツル
ダヴィッド・ヴォルフゾーン、マックス・ボーデンハイマー
![](https://assets.st-note.com/img/1687856241805-IDPcSYHGvu.jpg)
ダヴィッド・ヴォルフゾーン
世界ユダヤ人会議
1897年、かなりの私費を投じてオーストリア=ハンガリーのウィーンでシオニスト新聞『ディ・ヴェルト』(※世界)を創刊し、スイスのバーゼルで第1回シオニスト会議を計画した。同大会の議長に選出され(この地位は1904年に亡くなるまで続いた)、1898年にはユダヤ人の国を建設するための一連の外交的取り組みを開始した。ヴィルヘルム2世に何度か謁見し、そのうちの1回はエルサレムで行われ、ハーグ講和会議にも出席して多くの政治家から温かい歓迎を受けた。
![](https://assets.st-note.com/img/1687856340829-tc5t6TGws7.png)
自己解放に関する彼の著作は、マルクスの友人モーゼス・ヘスが『ローマとエルサレム』(1862年)の中で導き出した同じような結論によって先取りされていた。ピンスケルはまだそれを読んだことはなかったが、遠く離れたホヴェヴェイ・シオンのことは知っていた。ヘルツルの哲学的指導は、弱点と脆弱性を浮き彫りにした。ウルフ・トーン以降のアイルランド人に至るまで、独裁者や指導者はそれぞれ民族主義的なアイデンティティを持っていた。彼は、ユダヤ教がドイツ的であることに惹かれた。しかし彼は、反ユダヤ主義の中心はフランスではなくドイツであると確信していた。よく引用される余談だが、彼は「もし私がなりたいものがあるとすれば、それは古いプロイセン貴族の一員である」と述べている。ロスチャイルド家、後に閣僚となるサミュエル・モンタギュー卿、フランスとウィーンの主任ラビ、1891年にユダヤ人植民地化協会を設立し、ロシア系ユダヤ人の南北アメリカへの大量移住を奨励したドイツの金融家モーリス・ド・ヒルシュなど、ヘルツルはユダヤ系イングランドの貴族たちに訴えた、 特にフランスの慈善家で美術品収集家のエドモン・バンジャマン・ド・ロチルドは、すでにオスマン・パレスチナにユダヤ人植民地を設立するための資金を独自に提供しており、1895年にはヘルツルが65ページにも及ぶ長文の投書を行っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1687856460357-5bbT6kaSJu.jpg)
ヘスはマルクス、エンゲルスと『ライン新聞』発行していた
ポーランド出身の医師レオン・ピンスケル(ユダヤ人)
ホヴェヴェイ・シオンの活動家
![](https://assets.st-note.com/img/1687856633912-xTZuibbZpX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687856773456-qEQCA03gg4.jpg)
ドイツの金融家モーリス・ド・ヒルシュ(ユダヤ人)
パリ・ロスチャイルド家の有力者エドモン・バンジャマン・ド・ロチルド(ユダヤ人)
彼はイズレイル・ザングウィルやマックス・ノルダウと最も相性が良かった。二人とも有名な作家、あるいは「文豪」だった。1896年に死去したヒルシュとの文通は、どこにもつながらなかった。アルベルト・ロートシルト男爵はユダヤ人とはほとんど関係がなかった。ヘルツルは銀行家に嫌われ、彼らを嫌悪していた。ヘルツルは彼らの社会的権威に反抗的であった。彼はまた、ヨーロッパではユダヤ人に未来はないというピンスケルの悲観的な意見も共有していた。ヨーロッパではそれぞれの国が反ユダヤ主義的な同化を試みていたため、ユダヤ人は反ユダヤ主義的で容認することはできないというのである。ベルリンでは、よく使われるフレーズで「ユダヤ人排斥」と言った。そこでヘルツルは、ヨーロッパからユダヤ人国家への大量脱出を提唱した。ピンスケルのマニフェストは、助けを求める叫びであり、他の人々への警告であり、彼らの窮状に注意を促す呼びかけであった。ヘルツルの展望は、ユダヤ人の精神状態というよりも、土地に関する規定的な答えを提示することにあった。「私が開発した思想は非常に古いもので、それはユダヤ国家の回復である」というのは、ピンスケルの初期の弱体版『[不明]ユダヤ人による同胞への警告』の後追いである。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857111684-VCVZqap5XD.jpg)
ウィーン・ロスチャイルド家第3代当主アルベルト・フォン・ロートシルト
![](https://assets.st-note.com/img/1687853099128-eOMbrjRGy5.jpg?width=1200)
シオニズムと聖地
1898年10月、ヘルツルは初めてエルサレムを訪れた。彼は、ウィリアム・ヘクラー牧師の助けを借りて、自分自身とシオニズムを世界の権力者に認めてもらうために、ヴィルヘルム2世の訪問と意図的に調整した。ヘルツルとヴィルヘルム2世は10月29日、現在のイスラエルのホロン近郊にあるミクヴェ・イスラエルで初めて公に会談した。短時間ではあったが、歴史的な会談であった。1898年11月2日には、エルサレムの預言者通りにある皇帝のテントキャンプで、2度目の公式の謁見を果たした。1897年にヘルツルがオーストリアで設立した世界シオニスト機構の地方支部である英国シオニスト連盟が1899年に設立された。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857254089-fPN5noyjm3.jpg)
1902年から03年にかけて、ヘルツルは英国王立外国人移民委員会に招かれ、証拠を提出した。特に植民地長官のジョゼフ・チェンバレンを通じて、パレスチナ南部に隣接するシナイ半島のアル・アリシュにユダヤ人を入植させるための憲章をエジプト政府と交渉した。このプロジェクトは、在エジプト総領事であったクローマー卿によって、非現実的であるとして阻止された。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857385245-1cVJrNgb2U.jpg)
初代クローマー伯爵、イヴリン・ベアリング
1903年、ヘルツルは、第6回シオニスト会議で提案されたアイデアであるユダヤ人の祖国への支援をローマ教皇ピウス10世から得ようとした。パレスチナは、ロシアの迫害から逃れてきた人々に安全な避難場所を提供することができた。ラファエル・メリー・デル・ヴァル枢機卿は、ユダヤ人がキリストの神性を否定している限り、カトリックは彼らに有利な宣言をすることはできないとして、教会の方針はこのような問題に関してはノンポスムスであると説明した。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857504584-pv9GaioZyg.jpg)
ラファエル・メリー・デル・ヴァル枢密卿
1903年、キシナウのポグロムの後、ヘルツルはサンクトペテルブルクを訪れ、当時の財務大臣セルゲイ・ウィッテと内務大臣ヴャチェスラフ・プレーヴェに迎えられた。その際、ヘルツルはロシアにおけるユダヤ人の立場を改善するための提案を提出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857749266-aIDmyXSPXk.jpg)
ロシアの内務大臣ヴャチェスラフ・プレーヴェ
同じ頃、ジョゼフ・チェンバレンは、現在のケニアにユダヤ人コロニーを建設する構想を持ち出した。この計画は「ウガンダ計画」として知られるようになり、ヘルツルはこれを第6回シオニスト会議(1903年8月、バーゼル)に提出した。この提案は、特にロシア代表団からの強い反対に直面し、代表団は会議から退席した。1905年、第7回シオニスト会議は調査の結果、イギリスの提案を拒否することを決定し、パレスチナにユダヤ人の祖国を建設することを確約した。ハイムシュタッテとは、パレスチナにおけるユダヤ人の祖国を公法で保障することである。
![](https://assets.st-note.com/img/1687853133138-ozLuAlzDF6.jpg)
死と埋葬
ヘルツルは、ウガンダ計画が否決されるまで生きることはなかった。1904年7月3日午後5時、下オーストリア州、アン・デア・ラクスにある村、エドラッハで、テオドール・ヘルツルはその年の初めに心臓の病気と診断され、心臓硬化症で亡くなった。死の前日、彼はウィリアム・H・ヘクラー牧師に「私は同胞のために心臓の血を捧げたのだ」と言った。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857878236-Ct6s1hIG2y.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687853202407-5XMwnG1cLw.jpg?width=1200)
遺書には、スピーチも花もない最も貧しい葬儀を行うよう規定され、「父のそばの丸天井に埋葬され、ユダヤ民族が私の遺骨をイスラエルに運ぶまでそこに眠ることを望む」とも書き添えられていた。それにもかかわらず、約6000人がヘルツルの柩の後に続き、葬儀は長く混沌としたものとなった。スピーチをしないようにというヘルツルの要請にもかかわらず、ダヴィッド・ヴォルフゾーンが短い弔辞を述べた。当時13歳だったハンス・ヘルツルは、父親の意向で割礼を受けておらず、後にシオニスト指導者らの命令で割礼を受け、カディッシュを読んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1687857923829-Embu6j860m.jpg)
ダヴィッド・ヴォルフゾーン
最初にデーブリング地区のウィーン墓地に埋葬されたが、彼の遺体は1949年にイスラエルに運ばれ、彼の名にちなんで名付けられたエルサレムのヘルツル山に埋葬された。棺には、ユダの獅子を囲むダビデの星と、ヘルツルが最初に提案したユダヤ国家の旗を想起させる7つの金の星で飾られた青と白のポールがかけられた。
![](https://assets.st-note.com/img/1687853235279-ipzcmiYjuX.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1687853264663-gscGI0baQB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687853296528-heQ3WXy4WI.jpg)
遺産と記念
ヘルツル・デーは、シオニストの指導者テオドール・ヘルツルの生涯とビジョンを記念して、毎年ヘブライ語のイヤールの月10日に祝われるイスラエルの祝日である。
![](https://assets.st-note.com/img/1687804049919-WCb7YdEcef.jpg?width=1200)
(1948年5月14日、テルアビブにて、テオドール・ヘルツルの大きな肖像画の下で)
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。