【知ってはいけないロックフェラーの代理人】ズビグネフ・ブレジンスキー①生い立ち・アカデミー・三極委員会・政府
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はズビグネフ・ブレジンスキーの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
ズビグネフ・ブレジンスキー
ズビグネフ・カジミエシュ・ブレジンスキー(1928年3月28日 - 2017年5月26日)は、ポーランド系アメリカ人の外交官、政治学者である。1966年から1968年までリンドン・B・ジョンソン大統領顧問を務め、1977年から1981年までジミー・カーター大統領の国家安全保障問題担当大統領補佐官を務めた。学者としては、ハルフォード・マッキンダーやニコラス・J・スパイクマンの地政学的伝統を受け継ぐ国際関係論の現実主義派に属するが、彼の展望には自由主義的理想主義の要素も見いだされる。ブレジンスキーは三極委員会の主要な組織者であった。
中華人民共和国との国交正常化(台湾とは断絶)、ソ連との第二次戦略兵器制限条約(SALT II)の締結、エジプト・イスラエル間のキャンプデービッド協定の仲介、アメリカ寄りのモハマド・レザー・パフラヴィーの打倒とイラン革命の開始など、在任中の外交政策の主要出来事であった。また、ソ連・アフガン戦争では、ソ連が支援するアフガニスタン民主共和国、ひいてはソ連占領軍に対抗するアフガンのムジャヒディンを支援した。 1999年以降、パナマ運河の支配権を放棄した。
ブレジンスキーの個人的な見解は、「進歩的」「国際的」「政治的リベラル」「強い反共主義者」と評されている。彼は、反ソ連封じ込め、人権団体、「強い西側の育成」の提唱者であった。彼は「大局」を見る能力があると評価されている。批評家は、ポーランドとロシアの関係などの一部の問題について、彼をタカ派、あるいは「外交強硬派」と評した。
ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究所のアメリカ外交政策のロバート・E・オズグッド教授、戦略国際問題研究所の学者、様々な委員会や協議会のメンバーとして活躍した。PBSの番組「ジム・レーラーとのニュースアワー」、ABCニュースの「クリスティアン・アマンプールとのディス・ウィーク」、娘のミカ・ブレジンスキーが共同キャスターを務めるMSNBCの「モーニングジョー」に専門家として頻繁に出演している。プラハ・プロセスの支持者であった。長男のイアンは外交政策の専門家、次男のマークは現在の駐ポーランド・アメリカ大使で、以前は2011年から2015年まで駐スウェーデン・アメリカ大使を務めていた。
生い立ち
1928年3月28日、ポーランドのワルシャワで、タルノポール県(当時ポーランド領、現ウクライナ)のブレジャニ出身のローマ・カトリックの貴族の家に生まれた。ブジェジャニの町が姓の由来とされている。ブレジンスキーの両親はレオニア(旧姓ロマン)・ブレジンスカとタデウシュ・ブレジンスキーで、彼は1931年から1935年までドイツに赴任したポーランド人外交官であった。1936年から1938年にかけては、スターリンの大粛清が行われていたソヴィエト連邦に赴任し、ユダヤ人のナチスからの逃亡を助けたことでイスラエルから賞賛される。
1938年、タデウシュ・ブレジンスキーは総領事としてモントリオールに赴任した。ブレジンスキー一家はポーランド総領事館の近く、スタンレー通りに住んでいた。1939年、ナチス・ドイツとソヴィエト連邦は独ソ不可侵条約(モロトフ=リッベントロップ協定)に合意し、その後両勢力はポーランドに侵攻した。1945年の連合国によるヤルタ会談では、ポーランドはソヴィエトの勢力圏に組み込まれた。第二次世界大戦は、ブレジンスキーに大きな影響を与えたとインタビューで語っている。「ポーランドに対する異常な暴力は、私の世界観に影響を与え、世界政治の大部分が根源的な闘争であるという事実に、より敏感になった」。
アカデミー
1945年、モントリオールのロヨラ・カレッジを経て、マギル大学に入学し、学士号と修士号を取得した(それぞれ1949年と1950年に取得)。修士論文は、ソヴィエト連邦内の様々な国籍についてであった。カナダで外交官として働くために英国に留学する予定だったが、英国人だけが受給できる奨学金の受給資格がないことが主な理由で挫折した。その後、ハーバード大学でメール・フェインソッドのもと、ソ連と十月革命、ウラジーミル・レーニンの国家、ヨシフ・スターリンの行動との関係をテーマに博士号を取得する。1953年に博士号を取得した。同年、ミュンヘンを訪れ、ラジオ・フリー・ヨーロッパのポーランド・デスクを担当していたヤン・ノヴァク=ジェシオランスキーと知り合う。その後、カール・J・フリードリッヒと共同で、1956年にソヴィエトをより正確かつ強力に特徴づけ、批判するための方法として、全体主義という概念を作り上げた。
1953年から1960年までハーバード大学、1960年から1972年までコロンビア大学の教員を務め、共産主義問題研究所を率いた。ワシントンDCのジョンズ・ホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際問題研究大学院で国際関係論の上級研究教授を務めていた。
この時期の主な出来事の歴史的背景は、以下を参照。
ポーランドの歴史:ゴムウカの社会主義への道(1956-70年)
1956年ハンガリー革命
ハーバード大学教授時代には、ドワイト・アイゼンハワーやジョン・フォスター・ダレスの「巻き返し政策」に反対し、「反目は東欧をさらにソヴィエトに接近させる」と主張した。1956年のポーランド十月革命、ハンガリー革命に続くポーランドの抗議運動は、東欧諸国が徐々にソ連の支配に対抗できるというブレジンスキーの考えに一定の裏付けを与えるものであった。1957年、彼は幼少時に離れて以来初めてポーランドを訪れ、東欧圏内の分裂が深刻であるとの判断を再確認した。そして、「平和的関与」と呼ぶべき思想を展開した。1958年、アメリカに帰化した。
1959年、ハーバード大学がキッシンジャーに代わって准教授職を与えた直後、ブレジンスキーはニューヨークに移り、コロンビア大学で教鞭をとる。ここで彼は、冷戦開始以降の東欧に焦点を当てた『ソヴィエト・ブロック:団結と対立』を執筆した。また、後に国務長官となるマドレーン・オルブライトの指導も行った。オルブライトは、ブレジンスキーの妻エミリー同様、チェコ系(※出身はスイスのジュネーヴで、エミリーは彫刻家として知られる)であり、彼女がワシントンでの生活を始めた頃、彼もまた指導を行った。また、ニューヨークの外交問題評議会の会員となり、ビルダーバーグ・グループにも参加した。
1960年のアメリカ大統領選挙では、ケネディ陣営の顧問として、東欧諸国との非対称的な政策を主張した。ソ連が経済的にも政治的にも停滞期に入ったと見て、ブレジンスキーは将来のソ連が民族の違いに応じて分裂すると予測した(修士論文を発展させたもの)。
学者としても、長年にわたって考えを深め、国際関係や地政学に関する基本的な理論を作り上げた。1950年代には、全体主義の理論に取り組んだ。1960年代には、ソ連圏の不統一について欧米に広く理解を求め、ソ連の退廃が進むというテーゼを展開した。1970年代には、ソ連のシステムは工業化段階を越えて「テクノロジカル」な時代へと進化することが不可能であることを提唱した。
また、キューバ危機の後も、非対称政策を支持し、そのような政策が東欧諸国の攻撃的なドイツへの恐怖心を取り除き、ヤルタ会談のような大国の妥協を恐れる西ヨーロッパ諸国をなだめることができるという理由で、デタントを主張し支持し続けた。ブレジンスキーは1962年の著書で、中ソの同盟は「分裂していないし、分裂する可能性もない」と、中ソ分裂の可能性を否定している。
1964年、ブレジンスキーはリンドン・ジョンソンの大統領選挙キャンペーンと「大いなる社会」、公民権政策を支持したが、一方でフルシチョフの追放によりソ連指導部から創造性が粛清されたと見ていた。ブレジンスキーは、ヤン・ノヴァク=ジェシオランスキーを通じて、後にポーランド連帯の活動家となるアダム・ミチニクと面会している。
ブレジンスキーは、ド・ゴールの「大西洋からウラルまでのヨーロッパ」というビジョンに警告を発しながら、東欧諸国政府との関わりを支持し続けた。また、ベトナム戦争も支持した。1966年、ブレジンスキーはアメリカ国務省の政策立案評議会に任命された(1966年10月7日のジョンソン大統領の「橋渡し」演説は、ブレジンスキーの影響によるものである)。1968年、ブレジンスキーはジョンソン大統領の戦争拡大に抗議し、評議会を辞任した。次に、ヒューバート・ハンフリー副大統領の外交政策顧問に就任した。
この時期の出来事の歴史的背景は、以下を参照。
6日戦争(第三次中東戦争)
プラハの春(チェコスロバキア)
人間の顔をした社会主義(チェコスロバキア)
テト攻勢(ベトナム)
チェコスロバキアの事件は、ブレジンスキーの東欧諸国に対する右派の攻撃的な姿勢に対する批判をさらに強めた。ジョンソン政権への奉仕、ベトナムへの事実調査旅行は、彼を新左翼の敵にした。
1968年のアメリカ大統領選挙では、ブレジンスキーはハンフリーの外交政策タスクフォースの議長を務めた。
ブレジンスキーは、汎欧州会議を呼びかけ、その構想は1973年に欧州安全保障協力会議として結実することになる。一方、ニクソン=キッシンジャー間のデタント協定やジョージ・マクガヴァンの平和主義を批判する立場にもなった。
三極委員会
ブレジンスキーは、1970年に発表した『二つの時代の間で:テクネトロニクス時代におけるアメリカの役割』において、経済格差の拡大から生じる世界的な不安定に対処するためには、先進国間の協調政策が必要であると主張した。この論文から、ブレジンスキーはロックフェラーと共同で三極委員会を設立し、1973年から1976年まで理事を務めた。三極委員会は、主にアメリカ、西欧、日本の著名な政財界のリーダーや学者からなるグループである。その目的は、資本主義世界の最も工業的に進んだ3つの地域間の関係を強化することであった。1974年、ブレジンスキーはジョージア州知事のジミー・カーターをメンバーに選出した。
政府
カーターは、懐疑的なメディアの前で1976年の大統領選挙への出馬を表明し、ブレジンスキーの「熱心な生徒」であることを公言した。ブレジンスキーは1975年末にはカーターの主要な外交政策顧問となった。彼は、ニクソン=キッシンジャーがソ連の好むデタントに過度に依存したことを率直に批判し、代わりに人権、国際法、東欧の平和的関与に焦点を当てたヘルシンキ・プロセスを支持するようになった。ブレジンスキーは、共和党のヘンリー・キッシンジャーに対する民主党の対抗馬と目されていた。カーターは、現職の大統領候補であるジェラルド・フォードと外交政策論争を行い、三極のビジョンとフォードのデタント(緊張緩和政策)を対比させた。
1976年に勝利したカーターは、ブレジンスキーを国家安全保障顧問に任命する。この年、ポーランドで大規模な労働争議が発生し、「連帯」の基礎が築かれた。ブレジンスキーは、まずヘルシンキ最終法の「バスケットIII」の人権を強調し、これが直後にチェコスロバキアの「憲章77」(※チェコスロバキアの反体制運動を象徴する文書)を刺激することになった。
ブレジンスキーはカーターの就任演説の執筆に協力し、ソ連の反体制派に肯定的なメッセージを送るという目的を果たした。ソ連と西ヨーロッパの指導者は、この種のレトリックはニクソンとキッシンジャーが確立した「デタントのコード」に反すると訴えた。ブレジンスキーは、サイラス・ヴァンス国務長官をはじめ、このようなデタントの解釈に反対する民主党のメンバーと対立していた。ヴァンスはソ連の戦略兵器制限交渉(SALT)への同意を得るために人権をあまり重視しないよう主張したが、ブレジンスキーは両方を同時に行うことを支持した。ブレジンスキーは、ラジオ・フリー・ヨーロッパの送信機に、ニクソン=キッシンジャー政策を覆す挑発的な放送のパワーとエリアの拡大を命じた。西ドイツのヘルムート・シュミット首相はブレジンスキーの方針に反対し、ドイツ国内からラジオ・フリー・ヨーロッパを追い出すよう要求した。
カーター政権(とレーガン政権)の間、石油実業家でソ連貿易の擁護者であるアーマンド・ハマーの大統領執務室への出入りは封鎖された。ブレジンスキーは「彼をホワイトハウスから締め出すために必要なことをした」と述べている。
国務省はブレジンスキーが東ドイツの反体制派を支援していることを憂慮し、カーターの最初の海外訪問先をポーランドにするというブレジンスキーの提案に反対していた。彼はワルシャワを訪れ、ステファン・ヴィシンスキー枢機卿と会談し(駐ポーランド米国大使の反対を押し切って)、ローマカトリック教会がポーランドにおける共産主義支配に対する正当な反対勢力であると認識した。
1978年になると、ブレジンスキーとヴァンスは、カーターの外交政策の方向性をめぐって対立を深めていく。ヴァンスは、ニクソン=キッシンジャー政権が築いたデタントのスタイルを継承し、軍備管理に重点を置くことを目指した。ブレジンスキーは、デタントはアンゴラや中東でソヴィエトを増長させると考え、軍事力の増強と人権重視を主張した。ヴァンス、国務省、メディアはブレジンスキーが冷戦を復活させようとしていると公然と批判した。
ブレジンスキーは1978年にカーターに中華人民共和国に関与するよう助言し、北京を訪問して両国関係正常化のための土台を築いた。この結果、アメリカの長年の反共産主義の同盟国である中華民国(台湾)との関係も断ち切られることになった。
この時期の歴史的背景は、以下を参照。
イラン革命
ソ連のアフガニスタン侵攻、および
「連帯」(ポーランドの独立自主管理労働組合「連帯」)
1979年は、米国の同盟国であるイランの国王が倒され、ソ連がアフガニスタンに侵攻するという、戦略的に重要な2大イベントがあった。イラン革命は、カーター大統領の任期中に続くイラン人質事件を引き起こした。ブレジンスキーは、ソ連の侵攻を予想し、サウジアラビア、パキスタン、中華人民共和国の支援を得て、ソ連の存在を弱体化させる戦略を立案した。ブレジンスキーは、この不安定な雰囲気を利用して、アメリカを新たな軍備増強と迅速展開部隊の整備へと導いたが、これらは現在レーガン大統領に関連している政策である。
1979年、ソヴィエトは第二次イエメン戦争に介入した。ソ連の南イエメンへの支援は、イラン革命によって高まっていた緊張と相まって、「より小さな衝撃」を構成した。このことが、カーターの対ソ観をより積極的なものへと変化させ、それがアフガン戦争に結実した。
ブレジンスキーは、価値観の面で短期的なコストがどうであれ、イラン国王の復権か軍事的買収のどちらかを常に促していた。
1979年11月9日、ブレジンスキーは午前3時、驚くべきメッセージの電話で起こされた。「ソ連がアメリカに向けて250発の核兵器を発射した」という驚くべき内容だった。数分後、ブレジンスキーにまた電話がかかってきた。「早期警戒システムは、実際に2000発のミサイルがアメリカに向かっていることを示している」。カーター大統領に電話し、本格的な対策を練る準備をしていると、3度目の電話がかかってきた。それは誤報であった。ソ連の大規模な核攻撃を示唆する早期警戒訓練用テープが、いつのまにか実際の早期警戒ネットワークに転送され、現実的ではないスクランブルを引き起こしたのだ。
ブレジンスキーは、レームダック(※「死に体」「役立たず」の意味で人気が残っている落選議員や大統領を揶揄した表現として用いられる)化したカーター大統領の下で行動していたが、ポーランドの連帯が彼の東ヨーロッパへの関与のスタイルを正当化したことに勇気づけられ、ソ連のポーランドへの差し迫った侵略のように見えたものに対して強硬姿勢を取った。1979年にポーランドを訪問したローマ法王ヨハネ・パウロ2世に夜中に電話をかけ、「連帯」の出現を事前に警告したこともあった。1956年のハンガリー、1968年のチェコスロバキアでのソ連の弾圧に対するそれまでの反応とは、大きく異なるアメリカの姿勢であった。
ブレジンスキーは、ペルシャ湾防衛のために軍事力を行使することを約束する「カーター・ドクトリン」を策定した。1981年、カーター大統領はブレジンスキーに大統領自由勲章を授与した。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。