
第一次世界大戦後に退位したドイツの20人の君主たち
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回は第一次世界大戦後に退位したドイツの20人の君主たちについて書きたいと思います。
第一次世界大戦後に退位したドイツの20人の君主たち
⬛敗戦前の状況
ドイツの敗戦処理を任されたのはバーデン大公家の軍人であり政治家のマクシミリアン・フォン・バーデンでした。彼はバーデン大公の従兄弟にあたります。10月3日にドイツ・プロイセン宰相に任命されます。

マクシミリアンは休戦協定反対派の参謀次長エーリヒ・ルーデンドルフの解任を皇帝に要請し、その後任にヴィルヘルム・グレーナーを就任させます。
マクシミリアンは皇帝ヴィルヘルムを退位させ、孫のヴィルヘルムに皇位を継承させようとしていました。
しかし、ヴィルヘルムは退位を拒否したため、マクシミリアンは11月9日に独断でヴィルヘルム2世の退位を宣言、ドイツは皇室廃止への流れに進みました。
参謀総長のパウル・フォン・ヒンデルブルクの進言により皇帝一族はオランダに亡命、正式に退位宣言に署名することになりました。

⬛ドイツ皇帝
ヴィルヘルム2世
プロイセン王国ホーエンツォレルン家

エルンスト・アウグストブラウンシュヴァイク公爵が退位した翌日の1918年11月9日にヴィルヘルム2世は退位させられました。
⬛ドイツの3人の国王
ルートヴィヒ3世
バイエルン王ヴィッテルスバッハ家

フリードリヒ・アウグスト3世
ザクセン王ヴェッティン家

ヴィルヘルム2世
ヴュルテンベルク王ヴュルテンベルク家

11月8日にバイエルンのクルト・アイスナーがバイエルン人民政府を宣言し初の共和国首相となり、バイエルン王とザクセン王は共に11月13日に退位させられました。ヴュルテンベルク王は11月30日に退位させられています。
⬛5人の大公・5人の公爵・6人の侯爵
大公
フリードリヒ2世(バーデン大公)
エルンスト・ルートヴィヒ(ヘッセン大公)
フリードリヒ・フランツ4世(メクレンブルク=シュヴェリーン大公)
フリードリヒ・アウグスト(オルデンブルク大公)
ヴィルヘルム・エルンスト(ザクセン=ヴァイマル=アイゼナハ大公)

公爵
ヨアヒム・エルンスト(アンハルト公)
エルンスト・アウグスト(ブラウンシュヴァイク公)
エルンスト2世(ザクセン=アルテンブルク公)
カール・エドゥアルト(ザクセン=コーブルク=ゴータ公)
ベルンハルト3世(ザクセン=マイニンゲン公)

20人の君主の中で最も早く退位させられたのが、バイエルンのクルト・アイスナーが共和国を宣言した11月8日に、エルンスト・アウグストブラウンシュヴァイク公爵が退位させられました。
侯爵
レオポルト4世(リッペ侯)
アドルフ2世(シャウムブルク=リッペ侯)
ギュンター・ヴィクトル(シュヴァルツブルク=ルードルシュタット侯)
フリードリヒ(ヴァルデック侯)
ハインリヒ24世(ロイス=グライツ侯)
ハインリヒ27世(弟系ロイス侯)

⬛レーテ共和国
この時の君主の退位と連動する形で、バイエルン・アルザス=ロレーヌ・ザクセンにレーテ共和国が成立します。アルザス=ロレーヌはその後すぐにフランスに併合されます。
1919年になり、北部のベルリン・ブレーメンでも革命運動が展開されブレーメンでもレーテ共和国が成立します。一方ベルリンでは革命運動が失敗し、ローザ・ルクセンブルクやカール・リープクネヒトら革命指導者が殺害されました。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。