【PSYOP】心理作戦(アメリカ合衆国)②歴史
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回は心理作戦(アメリカ合衆国)の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
心理作戦(アメリカ合衆国)
歴史
第一次世界大戦
第二次世界大戦
第二次世界大戦では、戦略から戦術に至るまで心理作戦が広範囲に使用されていた。国家レベルのホワイト・プロパガンダは戦時情報局が担当し、ブラック・プロパガンダは戦略情報局(OSS)のモラル・オペレーション支局が担当することが多かった。
心理作戦の計画はアメリカの参戦以前に始まっており、ネルソン・ロックフェラーの下で米州問題調整官事務所(OCIAA)が設立され、ラテンアメリカを対象とした心理作戦を担当した。ラテンアメリカに関する特殊作戦と諜報活動は、戦争中ずっと官僚的な問題であった。最終的にはOSSがそのような責任の大半を負うことになるが、FBIはラテンアメリカで独自の情報システムを持っていた。
1941年7月11日、ウィリアム・ドノヴァンが情報調整官に任命され、その後戦略情報局OSSとなった。当初、COI内部にはロバート・シャーウッドが率いる外国情報局という部隊があり、ラテンアメリカ以外のホワイト・プロパガンダを制作していた。
官僚的な問題のいくつかに対処するために、エルマー・デイヴィスを長官とする戦時情報局(OWl)が創設された。FISはまだシャーウッドの下にいたが、OWlの海外支局となり、ホワイト・プロパガンダを扱うようになった。同時にOSSも創設された。ドノヴァンはイギリスから、特にブラック・プロパガンダについて、経済戦争省の一部であるイギリス政治戦争執行部(PWE)からかなりの援助を受けた。PWEは、ゲリラ戦を行う特殊作戦執行部の姉妹組織であった。英国秘密情報部(SIS、通称MI6)は、基本的に独立した組織であった。アメリカにとってのOSSは、SISとSOEの機能と、PWEのブラック・プロパガンダの仕事を含んでいた。
戦略情報局OSSモラル・オペレーション(MO)支部はOSSの心理作戦部門であった。一般に、その部隊は中央であまり調整することなく、戦域ごとに活動した。OSSに敵対していたダグラス・マッカーサー率いる南西太平洋戦域を除くほとんどの戦域に存在していた。
OSSは戦略的プロパガンダを担当し、軍の司令官は作戦・戦術的な責任を負っていた。ドワイト・アイゼンハワーは心理作戦を特に支持し、すべての司令部のスタッフに心理戦の組織を持ち、OSSやOWIと協力していた。軍は戦域レベルのホワイト・プロパガンダを行ったが、ブラック・プロパガンダの機能は様々で、しばしば米英の合同組織によって行われた。
ビラは主に航空機から配布されたが、砲弾による配布も行われた。
冷戦
ラジオ
アメリカは、ラジオ・フリー・ヨーロッパとラジオ・リバティを通じて、共産主義を封じ込めるための大規模な世界的ラジオ放送を行った。
朝鮮半島
心理作戦は朝鮮戦争で広範囲に使用された。最初の部隊である第1拡声・ビラ中隊は、1950年秋に朝鮮に派遣された。特に朝鮮民主主義人民共和国(DPRK、北朝鮮)軍に対する作戦では、大韓民国(ROK、韓国)と協力して最も効果的な言語的・文化的背景を持つ宣伝を開発することが不可欠であった。
この戦争は国連の委任を受けた活動であったため、政治的なセンシティビティは高いものであった。中華人民共和国やソヴィエト連邦について言及することは、最初は彼らの介入を増大させる恐れがあり、後には韓国の民間人の士気を低下させる恐れがあったため、規則で制限されていたが、スターリンが描かれ、中国軍はビラのターゲットにされた。
非常に険しい地形や、朝鮮・中国軍に無線機が比較的少ないという制約の中で、さまざまな方法でプロパガンダが行われた。拡声器チームはしばしば敵の陣地に危険なほど近づかなければならなかった。前線では大砲と軽飛行機が、後方では重爆撃機がビラを投下した。戦時中に北朝鮮に投下されたビラは25億枚を超えた。戦略ビラと戦術ビラの区別は、メッセージで区別するのではなく、前線から40マイル(64キロ)以内のものを戦術ビラ、それ以上のものを戦略ビラとして、やや人為的に区別していたのである。
そのひとつが、「ムーラ作戦」である。この心理作戦の目的は、共産主義者のパイロットをターゲットにして、MiG-15を搭載して韓国に亡命させ、アメリカがMiGの性能分析を行うことであった。
朝鮮戦争後、1964年から1968年までの冷戦時代のジリ作戦など、北朝鮮へのビラ配りが再開されたこともある。
グアテマラ
1954年のグアテマラ政府転覆作戦は、CIAの長い諜報活動の記録の中で、初期の頂点に位置するものであった。PBSuccess作戦として知られるグアテマラ作戦は、1953年8月のイラン国王の就任という2つの作戦の成功に続き、前例にないほど野心的かつ徹底的に成功したものであった。PBSuccess作戦は、著名な候補者が権力を獲得するのをわずかな誘引で助けるのではなく、徹底した準軍事的・心理的キャンペーンを行い、民衆に選ばれた政府を政治的存在でないものに置き換えたのである。その規模と構想は前例がなく、その勝利は、アイゼンハワー政権の多くの人々が、第三世界における共産主義者の進出に抵抗するために、武力に代わる安全で安価な秘密作戦を提供するという信念を確認するものであった。
ベトナム
ベトナムでは心理作戦が多用され、ホワイト・プロパガンダは米国情報局USIAとベトナム軍事援助司令部、グレーとブラック・プロパガンダは中央情報局と研究・観察グループが担当した。
ベトナム時代には、第4心理作戦グループの組織は大きく異なっていた。グループの4つの大隊は、現在のような専門分野ではなく、地理的な地域によって分けられていた。
第6PSYOP大隊はビエンホアに駐留し、米越双方の戦術部隊と、第3軍団管内の省・市などの各政治団体にサービスを提供した。
第7PSYOP大隊はダナンに駐留し、第一軍団にサービスを提供した。
第8PSYOP大隊はニャチャンを拠点とするが、その実働部隊であるB中隊は100キロ近く離れたプレイクを拠点とした。第8大隊はベトナムの第2軍団地域を担当した。
第10PSYOP大隊はカントーに駐屯し、第4軍団を担当した。
各大隊のA中隊は、司令部、S-1、S-2、S-3、そして心理作戦開発センター(PDC)で構成されていた。また、一般に印刷設備も充実していた。
B中隊は、MACVチームや戦闘部隊とビレットを組み、各軍団に駐屯するフィールドチームで構成されていた。
ニカラグア
CIAは、マルクス主義のサンディニスタに対する彼らの戦いを強化するために、右翼反乱軍(コントラ)向けに「ゲリラ戦における心理作戦」というマニュアルを作成した。
スウェーデン
スウェーデンの作家、オラ・トゥナンダーは、1980年代初頭、アメリカの潜水艦やその他の艦船が、ストックホルム港を含む中立国スウェーデンの領海で「頻繁に」「定期的に」活動し、スウェーデン国民を標的とした精巧な心理戦作戦の一端であったと主張した。米国の作戦は国家水中偵察局(NURO)によって行われ、作戦の一部はスウェーデンに展開するNATOの秘密ネットワーク「ステイ・ビハインド」と連携していたとされる。また、イギリスの潜水艦もこのような秘密作戦に参加したとされている。
グレナダとパナマ
パナマでの心理作戦の活動や成果のほとんどは、アメリカ国民にも一般軍事界にもほとんど注目されなかった。しかし、特殊作戦のコミュニティは気づいていた。パナマで学んだ教訓は、標準的な作業手順書に組み込まれた。グレナダとパナマの心理作戦の成果を生かすため、可能な限り、即座に変更が加えられた。これによって、次の有事における生産、性能、効果が改善され、パナマから最後の心理作戦部隊が帰還してから6ヵ月以内に実施された。イラクでの作戦は、パナマから学んだ教訓を生かし、桁外れの規模と効果を持つPSYOPを採用した。
パナマでの情報作戦は、ノリエガ政権による放送施設の使用拒否など、より広い範囲に及んだ。直接行動ミッションにより、送信機の主要部分が取り外された。事後報告によると、この作戦はもっと優先順位を高くして、作戦のごく初期に行うべきものであった。
リアルタイムで開発された珍しい技術は、「マ・ベル・ミッション」、正式には「キャピチュレーション・ミッション」と呼ばれた。パナマには電話回線を利用できる拠点がいくつもあった。スペイン語を話す特殊部隊の隊員がパナマの指揮官に電話をかけ、武器を捨てて兵士をパレードに集合させるか、さもなければ致命的な結果に直面するよう指示した。電話を多用するため、これらの任務は「マ・ベル」作戦と呼ばれた。「この10日間で、TF BLACKは14のクアテル(要塞)、約2000人の兵士、6000以上の武器の降伏に貢献し、アメリカ兵は一人の死傷者も出さなかった。「最重要指名手配」リストに載っていたマヌエル・ノリエガの高位取り巻き数人も、マ・ベル作戦で捕獲された。
心理作戦は時に戦闘作戦と密接に関連し、武力の行使がプロパガンダの任務を推進する。パナマでの作戦では、米軍とパナマ国防軍(PDF)の共有施設であるアマドール砦において、それが必要であった。施設内にはアメリカの扶養家族がいたが、安全保障上の配慮から、攻撃前に避難させることができなかった。アメリカ市民への配慮と、死傷者を最小限に抑えるという交戦規則(ROE)により、第4心理作戦グループ第1大隊からのPSYOPラウドスピーカーチームは重要な戦力となった。最初のアピールの後、パナマ国防軍が降伏しなかったとき、戦術指揮官が「圧倒的な火力の前では抵抗は絶望的である」と警告し、「小銃から105ミリ榴弾砲へとエスカレートする一連のデモンストレーションが行われ、メッセージが変更された。その後の放送で、パナマ国防軍は降伏することを確信した。このような過程を経て、アマドール砦は少ない死傷者と最小限の被害で確保された。」
1991年の湾岸戦争
湾岸戦争では、イラク軍の多くが戦闘に消極的だったため、心理作戦は特に有効だった。ビラや拡声器による放送を通じて、PSYOP部隊は多くの敵兵を成功裏に降伏させることができた。
連合軍はサウジアラビア、クウェート、その他のパートナーと幅広く協力し、心理作戦が文化的、言語的に適切であることを確認した。
湾岸戦争で採用された珍しい手法の1つは、空爆に先立ちビラを投下することであった。これらのビラは、翌日B-52爆撃機による爆撃を受けることをイラク兵に知らせ、降伏して自分たちの命を守るように促した。そして、その後の爆撃は、必ずしも犠牲者を最大化させない方法で行われた。その後、約束は守られたので、生存者は自らを守るために降伏せよと、別のビラを投下した。その後、この手法は他の部隊にも採用され、前日に爆撃された特定の部隊を伝えることになる。
ボスニア・ヘルツェゴビナ
1995年のデイトン和平合意調印後、米陸軍予備役で強化された現役の心理作戦部隊は、NATO平和実施部隊(IFOR)の支援としてボスニアに展開した。第6心理作戦大隊の部隊はサラエボで「連合共同IFOR情報キャンペーン本部」(IFOR-CJIIC)として活動し、当初は旧ゼトラ・オリンピック・スタジアムで活動していた。サラエボの治安は、NATOが作戦を開始するまで、国連の管理下で活動していた英仏伊トルコの通常軍によって担われていた。第3心理作戦大隊の部隊もサラエボに配備され、印刷物、ラジオ、テレビの商品開発を実施した。第9心理作戦大隊の部隊は第1機甲師団を直接支援するためトゥズラに展開し、ラジオやチラシを使ったメディア配信を実施した。
当初の任務は、人命救助と緊張緩和を最終目標とし、平和的環境の回復を支援するため、3つの派閥(クロアチア人、ボスニア人、セルビア人)の軍人と市民に情報を提供することであった。情報伝達の主な手段はラジオとテレビで、また、チラシ、ポスター、サッカーボールや塗り絵などの記念品の配布も相当数行った。ミッション開始当初、サラエボの心理作戦部隊はしばしば狙撃兵の銃撃を受けた。第6心理作戦大隊のHUMMWV車両数台が銃撃を受け損害を受けたが、死傷者は出なかった。砲撃事件は、ミッション開始後90日以内にほぼ収束した。
ミッションの展開が進むにつれ、心理作戦部隊は、田舎に散在する地雷や不発弾の相当な危険性について民間人を教育することに重点を置いた、新たな情報支援任務を引き受けることになった。米国の911に似た民間人向けの報告システムが開発され、民間人が地雷や不発弾の存在を報告し、安全に除去・破壊することを促すという最終的な成功目標が達成された。脅威は非常に大きく、民間人の死傷率は非常に憂慮すべきものであったため、このミッションが主要な焦点となった。DCコミックスは、クロアチアとセルビアの方言で印刷されたスーパーマン・コミックの特別版を制作し、適切な読者のためにラテン語とキリル文字のアルファベットで印刷された同種の版も制作し、支援を求めた。ドイツの団体も、このミッションのためにドイツで開発された「ミルコMirko」という子供向け雑誌の印刷版を提供した。この雑誌は、セルビア・クロアチア語で「平和」を意味する「mir」をもじったものである。
1996年の夏までに、ボスニアにおけるほとんどの心理作戦任務は予備役心理作戦部隊によって担われるようになった。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?