【知ってはいけないドイツの社会主義政権】バイエルン人民政府
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はバイエルン人民政府の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
序文
バイエルン人民政府は、Wikipediaの日本語とドイツ語では見当たらず、英語など数言語でのみ記事があります。一般的にはバイエルン・ソヴィエト共和国(レーテ共和国)の前段階という文脈で扱われている印象です。ただ、流れとして、バイエルン・ソヴィエト共和国が何故誕生したのかと考えた場合、アイスナー政権の成立過程を見てみないと見えてこない感じもします。
ユダヤ系の共産主義者がロシア十月革命を成功させたのには当時のドイツ政府が支援していたという事実があります。しかし翻って、ドイツ在住のユダヤ系共産主義者が、そのドイツ政府を転覆させようと革命を起こすわけですが、そういった流れが読み取れればと思います。
バイエルン人民政府
バイエルン人民政府は、1918年から1919年までバイエルンに存在した短命の社会主義国家である。バイエルン人民政府は、ドイツ革命中の1918年11月8日に、バイエルン王国に代わる社会主義国家の試みとして設立された。1919年2月にクルト・アイスナーが暗殺されるまで率い、1919年4月6日からは対立するバイエルン・レーテ共和国と共存し、ヨハネス・ホフマン率いる政府はバンベルグに亡命していた。バイエルン人民政府は、1919年8月14日のバイエルン自由政府の成立により解散した。
背景
バイエルン人民政府のルーツは、第一次世界大戦のドイツ帝国の敗北と、その直後に表面化した社会的緊張にある。この混乱から1918年のドイツ革命が勃発した。1918年10月末、ドイツの水兵たちがキールなどの軍港で相次いで反乱を起こした。11月初めには、この騒動はドイツ全土に波及した。
バイエルン州の州都ミュンヘンは、「アルプスの麓に点在する小さな町や木造家屋からなるローマ・カトリックが主流の田舎の海の中で、無秩序なボヘミアニズムと政治的急進主義の島だった」とマイケル・バーレイは述べている。アラン・ブロックは、「帝国内でミュンヘンほど不穏なムードに敏感な町はなかった。その政治的雰囲気は不安定で、どちらかの極端な方へ誇張されていた 」と書き、ヨアヒム・フェストによれば、「革命と戦後数週間の出来事と感情で、興奮したミュンヘンほど動揺した都市はドイツになかった」と述べている。
1917年9月から王室政府と全議会派の間で議論されていたバイエルン王国の統治機構に関する大規模な憲法改正は、1918年11月2日に合意された。その内容は、特に比例代表制の導入と立憲君主制の議会制への移行であった。しかし、現地での出来事は、これらの施策を上回るものであった。
1918年11月3日から、社会主義のドイツ独立社会民主党(USPD)を中心に、平和を求め、拘束された指導者の釈放を求める抗議運動が行われるようになった。ロシア革命1周年にあたる1918年11月7日午後、独立社会民主党の理想主義者クルト・アイスナーは、ミュンヘンのテレージエンヴィーゼ(現在のオクトーバーフェスト会場)で、約6万人と推定される群集を前に演説を行った。彼は、即時講和、8時間労働、失業者の救済、バイエルン王ルートヴィヒ3世とドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の退位を要求し、労働者・兵士評議会の結成を提案した。群衆は軍隊の兵舎まで行進し、ほとんどの兵士を味方につけた。革命に参加しなかった兵士は、戦争で疲れ切っていて、革命に対して何の抵抗もできなかった。10万人以上と推定される一団は、レジデンツ宮殿まで行進した。その夜、軍隊に見捨てられたルートヴィヒ王は家族とともに宮殿を脱出し、ザルツブルク近郊のアニフ宮殿に一時的に身を寄せた。彼はドイツ帝国の君主の中で最初に退位させられたのである。
翌日、長い黒髭をたくわえ、必ず黒い上着と帽子をかぶり、鉄縁の眼鏡をかけた有名なアイスナーは、地元の革命的労働者・兵士評議会の承認を得て、バイエルンを「自由国家」(共和国と同義)と宣言し、バイエルンを700年以上支配していたヴィッテルスバッハ王朝の王政を倒し、アイスナーはバイエルンの首相・大統領に就任した。アイスナーは中産階級のユダヤ人で、ベルリンで演劇評論家をしていたが、妻と家族を残してミュンヘンに来て、女性ジャーナリストと交際し、シュヴァービング地区のカフェに出入りし、『ミュヒャー・ポスト』紙に評論を書いたが、後に社会民主党の「修正主義右派」の一員として、マルクス主義思想への愛着を捨てて欲しいと願っていたので職を失った。
アイスナーは独立社会民主党ミュンヘン支部の設立に貢献し、反戦主義者として知られるようになった。1918年1月に平和ストライキを数多く組織し、8ヵ月間投獄されたが、1918年10月、大赦により釈放された。アイスナーは、修辞学と弁論に長けていたが、首相・大統領就任時には政治や行政の経験はなかった。
アイスナー政権
1918年11月12日、ルートヴィヒ3世は文官と軍人の宣誓を解くアニフ宣言に署名した。新しく発足したアイスナー政権はこれを退位と解釈したが、現在までにヴィッテルスバッハ王家のメンバーが正式に王位を放棄したことはない。
社会主義共和国を標榜するアイスナーだが、ロシアのボルシェビキとは距離を置き、自分の政府は財産権を保護すると宣言した。数日間、ミュンヘンの社会市場経済学者ルジョ・ブレンターノが貿易担当の人民委員を務めた。
1919年1月7日、臨時国家憲法が発布された。
新共和国は、彼らに対する多くのストライキでスタートした。指導者はいずれも生粋のバイエルン人ではなく、ボヘミアンや知識人(その多くはユダヤ人)であり、反ブルジョア的な偏向が目立っていた。右派の人々は、アイスナーを「外国人、人種的に異質な浮浪者」、ボルシェヴストと呼び、彼の仲間を「不謹慎な外国人の悪党」、「ユダヤ人のならず者」、「労働者の誤った指導者」と呼んでいた。アイスナーは、自分の政権が「親切による政治」を行い、「光と美と理性の領域」を作ると宣言して、事態を悪化させなかった。パレード、デモ、コンサート、演説などの催しが頻繁に開かれたが、この政権の哲学的なユートピア主義は、ほとんど改宗者を得なかった。アイスナーは、スイスのベルンで開かれた社会主義者の会議で、第一次世界大戦に対するドイツの罪を認め、秘書のフェリックス・フェッシェンバッハとともに、バイエルンの公文書館から、フェルディナント大公暗殺後の1914年7月のオーストリアからセルビアへの最後通告にドイツが加担したことを示す書類を発表したほどであった。閣僚の一人は、アイスナーに「君は無政府主義者だ。お前は無政府主義者であり、政治家でもなく、愚か者だ。我々は、悪い経営者によって破滅させられているのだ」。アイスナーの罷免を求める組織的な運動が始まるのも、そう遠くない時期だった。
1919年1月の選挙でアイスナーの独立社会民主党は3%の得票率で6位となり、バイエルン州議会で3議席しか獲得できず、バイエルン人民党はその名前とは裏腹に保守的であり、66議席に達した。アイスナーは権力を手放したくないがために、各方面からの世論の圧力、たとえば、アイスナーが権力を手放さなければトゥーレ協会から命を狙われるというところまで、州議会の召集を遅らせたらしい。そして、選挙から1カ月以上経った1919年2月21日に、ようやく議会を開くことになった。
彼は辞職を表明するために州議会に向かう途中であったが、アイスナーは右翼民族主義者のアントン・グラーフ・フォン・アルコ・アオフ・ファーライに射殺された。彼は元騎兵隊の貴族で、現在はミュンヘン大学の学生で、ユダヤ人や社会主義者など好ましくない存在が第一次世界大戦の敗戦を招いたとする「背後の一突き神話」の信奉者であった。ユダヤ人、社会主義者、ボヘミアン、ベルリン人であるアイスナーは、まさに格好の標的であった。アルコ=ファーライは、戦後、左翼の暴徒に帽子から円形章を引きちぎられ、屈辱を味わっていた。さらに、母方がユダヤ人であることを理由に反ユダヤ主義のトゥール協会への入会を拒否されるという屈辱を味わった。
暗殺の後
銃撃後、アルコ=ファーライはアイスナーの秘書フェッシェンバッハの素早い行動により、その場でのリンチから救われた。その代わりに逮捕された彼は、シュターデルハイム刑務所に入れられ、偶然にもアイスナーが以前服役していたのと同じ房に入れられた。アイスナーが暗殺されたにもかかわらず、連邦州議会は開かれ、アイスナー政権の内務大臣で社会民主党党首のエルハルト・アウアーがアイスナーを讃え始めたが、すでにアウアーが暗殺の背後にいるという噂が広まり始めていた。この噂に乗じて、アイスナーの熱烈な支持者であった革命的労働者評議会のメンバーで肉屋兼サロンのウェイター、アロイス・リンドナーが、ライフルでアウアーを2発撃ち、重症を負わせたのである。これをきっかけに、他の武装したアイスナー支持者も発砲して乱闘となり、中央党の代表者1名が死亡、少なくとも2名の閣僚が神経衰弱に陥った。これ以降、バイエルン州には事実上、政府が存在しないことになった。
これらの出来事はバイエルンに不安と無法状態をもたらし、兵士・労働者評議会がゼネストを宣言し、銃と弾薬を配布し、非常事態の宣言を誘発させた。アイスナーの暗殺は、左翼の殉教者として、デモ、ミュンヘン大学の閉鎖、貴族の拉致、教会の鐘の強制鳴らしなどを引き起こした。街角では「アイスナーのために復讐を」という雄たけびが上がった。左翼への支持は、かつてないほど、アイスナー自身よりも大きなものであった。
1ヵ月間、エルンスト・ニーキシュ率いる中央評議会(ソヴィエト)が政権を握った。1919年3月7日、社会党の新しいリーダー、反軍国主義者で元教師のヨハネス・ホフマンが議会連立政権を何とか取りまとめたが、1ヵ月後の4月6日から7日の夜、ハンガリーの左翼革命のニュースに勢いを得た共産党とアナキストがエルンスト・トラーを国家最高議長とするバイエルン・ソヴィエト共和国(BSR)を樹立すると宣言した。トラーは、存在しない「バイエルン赤軍」に、プロレタリアートの新しい独裁を支持し、反革命的な行動には冷酷に対処するよう呼びかけた。
ホフマン政権は、北バイエルンのバンベルグに逃げ、そこを新政府の所在地と宣言した(ただし、ほとんどの閣僚は辞任した)。ホフマン政府に忠実な軍隊が反クーデターを起こし、バイエルン・ソヴィエト共和国を打倒しようとしたが、4月13日に工場労働者と兵士評議会および労働者評議会のメンバーから作られた新しい「赤軍」によって鎮圧された。この戦闘で20人が死亡した。
その後、4月18日にダッハウで、ホフマンの8000人の兵士とソヴィエト共和国の3万人の兵士が軍事的に衝突した。トラー政権が始まって6日目にクーデターを起こしたソヴィエト共和国は、オイゲン・レヴィネを含む3人のロシア人移民が率いていた。エルンスト・トラー率いるバイエルン・ソヴィエト軍はダッハウでの最初の戦闘で勝利したが、ホフマンはブルクハルト・フォン・オーヴェン中将率いるフライコール(ドイツ義勇軍)の2万人の兵力を獲得する取引をした。オーヴェンとフライコールはダッハウで勝利を収め、ミュンヘンを包囲した。エギルホーファーはパニックに陥り、トラーの阻止努力にもかかわらず、拘束していた人質を処刑させた。5月1日、フライコールはミュンヘンの防衛線を突破し、1000〜1200人の共産主義者と無政府主義者を処刑した後、5月6日にオーヴェンは街の確保を宣言し、バイエルン・ソヴィエト共和国は終焉を迎えた。
バイエルン・ソヴィエト共和国を鎮圧したフライコール部隊には、ルドルフ・ヘスなど、後にナチス党の有力メンバーが積極的に参加した。
1919年8月14日、バンベルク憲法が制定され、新ワイマール共和国にバイエルン自由政府が創設された。
余波
バイエルン人民国とバイエルン・ソヴィエト共和国の存在は、バイエルンの人々に左翼支配に対する憎悪を植え付けた。彼らは、この二つの国家が存在した期間を、窮乏と欠乏、検閲と自由への制限、そして全般的な混乱と無秩序の時代と見なしたのである。それは、「恐怖の支配」と見なされたのである。このような感情は、バイエルンだけでなく帝国全土で右翼のプロパガンダによって絶えず強化され、「赤いバイエルン」は、社会主義や共産主義の恐怖の対象的教訓として取り上げられた。このようにして、急進右派は農民と中産階級の恐怖心を刺激し、それを煽ることができたのである。バイエルンの右翼過激派の別々の筋は左翼を軽蔑することに共通の敵を見出し、バイエルンは深く「反動的、反共和国的、反革命的」なものになった。
左翼そのものは、2つの社会主義国家の崩壊後、中立化され、共産党(KPD)と社会民主党(SPD)の間に悪しき血が流れ続け、ドイツ全土で協力することができなくなったような状態であった。共産党は社会民主党を革命の裏切り者と見なし、社会民主党は共産党をモスクワの支配下にあると見なすという協力関係の欠如は、後にナチスの政権を阻止するためには、共産党と社会民主党の議会連立しかありえなかったので、ナチスに有利に跳ね返されることになった。帝国議会での影響力が絶頂にあったときでさえ、そのような連立に抵抗できるほどの代議員はいなかったのである。
感想
バイエルン王を退位させてからの行動の迅速さは、保守派にはまねできないものがある印象を受けます。当時のバイエルンで、東側のボヘミア系(チェコ人)とユダヤ系という外国人もしくは少数派勢力の社会主義者が政権を簒奪したということが認識されていたというのは、確かに言われてみればという感じです。
今後、日本においても別の形で、外国人勢力が政権を奪取するということもありそうですが、実際に、そういった予兆は確かにあります。共産主義者勢力あるいは社会主義者勢力は、国際社会の次元でいうならば、このような成功体験を既に持っているわけですから、外国人勢力が別の外国人勢力を利用して、日本国家の運営を行わせるということはありそうです。既に間接的には外国人勢力の思うままといった印象も受けますけれども。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。