【Davinci Resolve】カラーページの使い方②セカンダリーカラーコレクション
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はDavinci Resolveの使い方についてまとめます。記事中には私個人の偏見や認識の誤りも含まれていると思います。その点のご理解のほど、よろしくお願いいたします。
セカンダリーカラーコレクションとは
カラーグレーディングの用語にはプライマリーとセカンダリーというものがある。
プライマリーとは、絵の全体の調整を意味する。
セカンダリーとは、絵の中の部分部分を抽出して調整する。
セカンダリーを調整するには、プライマリーを調整したノードを右クリックし、ノードを追加⇒シリアルノードを追加をクリックし、ノードに名前を付ける。
パワーウィンドウ
ウィンドウから四角形を選択し、カラー調整したい部分を囲う。画面の外側に出したいときは、中スクロールなどで映像を縮小し、部分の外にウィンドウが出るようにする。ウィンドウは傾けることもできる。
囲まれた範囲をプライマリーを調整することによって、カラーを調整することができる。
ビューアの左下の囲みの表示をクリックすると、ウィンドウの表示をオフにすることができる。
ウィンドウの上下左右にあるピンクの点を上下左右に動かすことによって、境界線をぼかし、ソフトネスを付けることができる。
ソフトネスはウィンドウのソフトネスの数値を変更することでも行うことができる。
縮尺を戻すにはShift + Zで元に戻すことができる。
ノードの数字のところをクリックすると編集前と編集後を切り替えることができる。ショートカットキーはCtrl + D。ただしすべての編集前と編集後を切り替える場合はShift + D。
2番目に作ったノードとは逆側を調整するには、ノードを追加⇒アウトサイドノードを追加をクリックする。ノードの緑のリンクだけでなく、下の青のリンクも付いているのはアルファが連結されたためである。
ビューア上部のモードをハイライトモードにすると、ノード別で画面が表示される。
映画などで使われるティール・アンド・オレンジは映像に、水色とオレンジのコントラストを付けることで映像にメリハリをつけている。
色相 vs 色相カーブ
選択されているノードの後に別のノードを追加するには、ショートカットのAlt + Sで加えることができる。
色相を変えるには、カーブを選択し、カスタムまたはバーサスカーブを選択する。バーサスカーブはピックにより特定の色を抽出して、選択した点の色を変える。選択範囲を広げることによってノイズが小さくなり、自然な状態で色相に変化をつけることができる。
バーサスカーブには、色相vs色相、色相vs彩度、色相vs輝度、輝度vs彩度、彩度vs彩度、彩度vs輝度がある。
映像の中の一部の色相だけを変えたい場合は、パワーウィンドウを用いて選択範囲を限定することで、選択したい範囲のみを抽出することができる。
クオリファイアー
クオリファイアーを選択すると、特定の色相を選択することができる。
クオリファイアーは、スポイトのプラスとマイナス、フェザーのプラスとマイナスで色相の範囲を選択する。スポイトでは広い範囲が選択され、フェザーは緩やかな範囲選択が可能である。フェザーはドラッグすることで直感的に色相を指定できる。
色相・彩度・輝度は数値でも調整することができるので、最終的な数値調整ができる。
マットフィネスを使うと選択範囲の微調整を行うことができる。ブラー範囲や内外比率を調整し、ノイズ除去で調整することで、滑らかな選択範囲を選択することができる。マットフィネスは白黒ハイライトモードにすると選択範囲が見やすくなる。
調整が終わったら、選択したい場所をパワーウィンドウで選択すると、選択したくない背景などへの干渉を抑えることができる。
パワーウィンドウのトラッキング
パワーウィンドウを使うに際して、選択範囲が移動する場合はトラッカーを使用する。トラッカーを再生すると、トラッキングを開始する。トラッキングがずれた場合は、ビューアで微調整することもできる。
パワーウィンドウの表示・非表示はビューアオーバーレイのオン/オフの切り替えで変えることができる。ショートカットキーはShift + `(グレイヴ・アクセント)。パワーウィンドウ以外を選択してもパワーウィンドウは非表示かされる。
目などをはっきりとした色合いにしたい場合は、プライマリーのミッドトーンディテールの数値を上げる。
パワーウィンドウを選択し、選択範囲の逆を選択したい場合は、パワーウィンドウにある反転させるボタンをクリックすることでも簡単に反転させることができる。
プライマリーのほかにもOpenFXなどでブラーをかけることもできる。ライブラリからブラーをノードにドラッグアンドドロップすると、ブラーなどを調整することができる。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。