【Davinci Resolve】エディットページの使い方①1分動画を編集する
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はDavinci Resolveの使い方についてまとめます。記事中には私個人の偏見や認識の誤りも含まれていると思います。その点のご理解のほど、よろしくお願いいたします。
序文
今回の動画はカットページとエディットページの違いと、エディットページの簡単な説明になっています。
カットページとエディットページの違い
カットページとエディットページは編集を目的としたページである。
同じ目的を持っているページが2つある理由。
初めにDavinci Resolveはエディットページを開発し、次に初心者向け・簡易版としてカットページを開発した。
カットページはタイムラインが2つあるがエディットページはタイムラインが1つしかない。カットページではズームイン・ズームアウトの労力を省いた。
エディットページにはビューワーが2つあり、カットページにはビューワーが1つしかない。
カットページには、ソーステープというものが存在し、素材の確認が迅速にできる。
カットページは、動画と音声を分割できない。動画の音声の編集はエディットページの自由度が高い。より細かい速度変更などが可能。
カットページの方ができることが少なく、エディットページの方ができることが多い。
また、カットページとエディットページは同時に使用できるため、初めにカットページで大枠を作り、その後エディットページで細かい編集を行うことができる。
プロジェクトの変更
プロジェクトを変えるためには、右下のホームのアイコンをクリックすることで変更することができる。
.draはDavinci Resolveアーカイブのことで、素材が入ったプロジェクトファイルになっている。このため、メディアがオフラインになることはない。
タイムラインに素材を並べる
メディアプールのクリップをホバリングするとメディアがプレビューされる。
プレビューされない場合は、ソースビューワーの右上にあるアイコンをクリックすると、メディアプレビューのチェックがついていないので、プレビューする場合はここにチェックを入れる。
タイムラインの全体を表示する
タイムライン全体を表示する場合は、タイムライン上部にある「全体を表示」というアイコンをクリックすることでタイムライン全体が表示される。
また、メニューの「表示」⇒「ズーム」⇒「ウィンドウに合わせる」でもタイムライン全体が表示される。(ショートカットキーはShift + Z)
ソースビューワーで素材の使いどころを決める
ソースビューワーの左上にはクリップ動画の尺の長さが表示されている。
オーディオ波形を表示
ソースビューワーの右上のアイコンをクリックすると、「オーディオ波形を拡大して表示」と「クリップ全体のオーディオ波形を表示」という項目があるので、音声に合わせて編集点を設ける場合は、「オーディオ波形を拡大して表示」を選択すると、動画に合わせてオーディオ波形が表示される。
タイムコード
ソースビューワーの右上には動画のタイムコードが表示してあるので、タイムコードを参照にしながら、編集点を決めることができる。
ソースビューワーの下中央に動画と音声のアイコンが表示されるので、音声だけを追加する場合は、音声のアイコンをクリックし、タイムラインに挿入する。
BGMを追加する
BGMの音量はオーディオトラックからも編集できる。タイムラインビューワーの上部にあるミキサーをクリックし、数値を確認しながらBGMを調整する。
タイムラインの素材をトリムする
タイムライン上のクリップを削除する場合は、Backspaceを押すと削除できる。元々クリップのあったスペースを更にBackspaceを押すと、先頭詰めされる。これを一つの操作で行う場合は、Shift + Backspaceを押す。
リップルクリップでも同じことができるが、別のトラックも影響を受けてしまうため、別のトラックの自動トラック選択を解除することで影響を受けないようにすることができる。(ショートカットキーはCtrl + Shift + [)
ダイナミックズームで写真に動きをつける
ダイナミックズーム
素材をズームインするにはクリップのインスペクタから「ダイナミックズーム」⇒「イーズ」⇒「リニア」を選択する。これだけだとズームアウトするので、下の反転をクリックすると、クリップがズームインされる。
ビューワーの左下にあるアイコンをクリックし、ダイナミックズームをクリックすると、更に細かい設定をすることができる。
緑枠が最初の位置、赤枠が最後の位置になる。
タイトルを入れる
カットページとはやや異なるが、エフェクトライブラリの「ツールボックス」から「タイトル」を選ぶ。ここから「Dark Box Text」を選択する。
タイトルやカラー、フォントを選択することができる。タイトルの尺を調整し、確認してみると、動きのあるタイトルが表示される。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。