見出し画像

【知ってはいけないアーティスト】マリーナ・アブラモヴィッチ③バルカン・ブロック、セブン・イージー・ピーシス、断られた提案

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回はマリーナ・アブラモヴィッチの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

序文

前回に引き続きマリーナ・アブラモヴィッチです。繰り返しになりますが、途中の動画は閲覧注意の内容になっています。こういった種類の動画が苦手な方は見ないでください。

マリーナ・アブラモヴィッチ

経歴

バルカン・バロック、 1997年

この作品でアブラモヴィッチは、1990年代にバルカン半島で起こった民族浄化にちなんで、4日間かけて何千もの血まみれの牛の骨を力強く磨いた。このパフォーマンス作品により、アブラモヴィッチはヴェネチア・ビエンナーレの金獅子賞を受賞している

アブラモヴィッチは、ボスニアでの戦争に対する反応としてバルカン・バロックを制作した。彼女は、他のアーティストがすぐに反応し、作品を制作し、戦争の影響と恐怖について抗議したことを覚えている。アブラモヴィッチにとっては、あまりにも身近な問題であったため、すぐに作品を制作する気にはなれなかった。結局、アブラモヴィッチはベオグラードに戻り、母親と父親、そしてネズミ捕りにインタビューした。そして、これらのインタビューと、ピストルを持つ父親と、空の手を見せた後に手を組む母親の手のクリップを作品に取り入れたのである。アブラモヴィッチは医者に扮し、ネズミ捕りの話を語る。この間、アブラモヴィッチは大量の骨の山の中に座り、骨を洗おうとする。

このパフォーマンスは1997年にヴェネチアで行われた。アブラモヴィッチは、骨から虫が出てきたことや、夏のヴェネチアは非常に暑かったので、ひどい臭いがしたことを覚えている。アブラモビッチは、骨をこすってきれいにする、血を落とそうとする考えは不可能だと説明する。アブラモヴィッチが言いたいのは、戦争が恥を洗い流すことができないのと同じように、骨や手から血を洗うことはできないということである。彼女は、パフォーマンスのイメージがボスニアでの戦争だけでなく、世界中のあらゆる戦争について語ることができるようにしたかった。

※閲覧注意 バルカン・ブロック 1997

セブン・イージー・ピーシス、2005

2005年11月9日から、アブラモビッチはニューヨークのグッゲンハイム美術館で「セブン・イージー・ピーシス」を開催しました。60年代、70年代に初演された5人のアーティストの作品を7夜連続で7時間にわたって再現し、さらに自身の作品「リップス・オブ・トーマス」を再演、最終夜には新たなパフォーマンスを導入した。そのパフォーマンスは、肉体的にも精神的にも集中力を必要とする過酷なものだった。アブラモヴィッチのパフォーマンスには、ジーナ・パネの『コンディショニング』の再現も含まれており、これは、格子状に灯されたキャンドルの上に吊るされたベッドフレームに横たわるというもので、また、ヴィト・アコンチの1972年のパフォーマンスでは、ギャラリーの床板の下で観客が頭上を歩く中、自慰行為をするというものであった。アブラモヴィッチは、これらの作品を過去へのオマージュとして再演したと主張するが、多くのパフォーマンスはオリジナルから変更されている。

上演された作品の一覧は以下の通りである。
ブルース・ナウマン『ボディ・プレッシャー』(1974)
ヴィト・アコンチ『シードベッド』(1972年)
ヴァリー・エクスポート『アクション・パンツ:性器パニック』(1969年)
ジーナ・ペイン『コンディショニング』(1973年)
ヨーゼフ・ボイス『死んだウサギに絵を説明する方法』(1965年)
アブラモヴィッチ自身『トーマス・リップス』(1975年)
アブラモヴィッチ自身『エンタイジング・ザ・アザーサイド』(2005)

※閲覧注意 セブン・イージー・ピーシス 2005

ザ・アーティスト・イズ・プレゼント:2010年3月‐5月

2010年3月14日から5月31日まで、クラウス・ビーゼンバッハのキュレーションにより、ニューヨーク現代美術館史上最大のパフォーマンス・アート展となるアブラモヴィッチ作品の大回顧展とパフォーマンス再現展が開催された。ビーゼンバッハは、パフォーマンスのタイトルも提供しており、これは、パフォーマンスの間中、「アーティストがギャラリーや美術館のすぐそこにいる」ということにちなんでいる。

展覧会期間中、アブラモヴィッチは736時間30分の静止した無音の作品「ザ・アーティスト・イズ・プレゼント」を上演し、彼女は美術館のアトリウムで動かずに座り、観客は交互に彼女の向かいに座るように招待された。ウレイは、展覧会のオープニング・ナイトにサプライズで登場した。

アブラモヴィッチは、現代美術館の2階アトリウムの床にテープで描かれた長方形の中に座り、椅子に座る彼女と向かい合う椅子に劇場の照明が照らされた。アブラモヴィッチが椅子に座り、その向かいの椅子に座ると、劇場の照明がアブラモヴィッチを照らし出す。展覧会が始まって数日で来場者はアトリウムに集まり始め、中には毎朝開館前に集まり、アブラモヴィッチと座るために列の中でより好ましい場所を求めて急ぐ人もいた。ほとんどの来場者は5分以内、中には1日中アブラモヴィッチと一緒に座っている人もいた。この列は、展覧会の最終日、列の中で嘔吐した人と服を脱ぎ始めた人が出るまで、美術館の警備員の注意を引くことはなかった。アブラモヴィッチと過ごす時間が1分増えるごとに、列の後ろの人がアーティストと過ごす時間が減っていくという理解から、列に並ぶ来場者の間に緊張が生まれたのかもしれない。アブラモヴィッチ氏は何時間も座り続けるため、排尿のために移動する必要がないように大人用おむつを着用しているのではないかと、美術愛好家たちは推測している。また、アブラモヴィッチがシッターSitterとシッターの間で見せる唯一のバリエーションは、シッターが泣いたときに彼女が泣くことと、展覧会に最も早く訪れたウーレイと身体的に接触する瞬間であることから、彼女がシッターの間で見せる動きを分析の焦点として取り上げる人もいる。アブラモヴィッチは、クラウス・ビーゼンバッハ、ジェームズ・フランコ、ルー・リード、アラン・リックマン、ジェミマ・カーク、ジェニファー・カーペンター、ビョークなど1545人のシッターと向かい合って座り、シッターはアーティストに触れたり話しかけないようにと言われたそうである。展示が終わる頃には、翌朝に並ぶ場所を確保するために、何百人もの来場者が夜通し美術館の外に列を作るようになった。アブラモヴィッチは、座っていた椅子から滑り落ち、10人以上の観客の歓声に応えて立ち上がり、パフォーマンスを終えた。

Facebookには「マリーナと座る」という「シッター」のためのサポートグループが作られ、ブログ「マリーナ・アブラモヴィッチが私を泣かせる」も開設された。イタリアの写真家マルコ・アネリは、アブラモヴィッチの向かいに座ったすべての人のポートレートを撮影し、Flickrで公開、書籍にまとめ、ニューヨークのダンジガー・ギャラリーでの展覧会で紹介された。

2010年3月、ニューヨーク近代美術館で
ザ・アーティスト・イズ・プレゼントを演じるアブラモヴィッチ

アブラモヴィッチは、このショーが彼女の人生を「完全に(ありとあらゆる要素、あらゆる身体的感情を)」変えたと語っている。レディー・ガガがこのショーを見て宣伝した後、アブラモヴィッチは新たな観客を見つけた。 アブラモビッチは新たな観客を発見しました。「12歳、14歳から18歳くらいまでの、普段は美術館に行かないような、パフォーマンス・アートが何かも知らないような人たちが、レディー・ガガの影響で来るようになったんです。そして、ショーを見て、また来てくれるようになったのです。そうやって、新しい観客を獲得していくんだ」。2011年9月、アブラモヴィッチのパフォーマンスをビデオゲーム化したものがピピン・バーから発売された。2013年、『コンプレックス』のデイル・アイジンガーが、最も偉大なパフォーマンスアート作品のリストで『ザ・アーティスト・イズ・プレゼント』を(『リズム0』とともに)9位にランクインさせた。

アメリカのシンガーソングライターのレディー・ガガ
ニューヨークに拠点を置く若者文化に焦点をおいたメディア

ザ・アーティスト・イズ・プレゼントのアブラモヴィッチとウーレイ

その他

2009年、アブラモヴィッチはキアラ・クレメンテ監督のドキュメンタリー映画『私たちの街の夢』と同名の書籍で紹介された。出版社によると、スウーン、ガーダ・アメール、キキ・スミス、ナンシー・スペロら5人のアーティストが「それぞれニューヨークへの献身と切り離せない作品制作への情熱を持っている」という。アブラモヴィッチは、『マリーナ・アブラモヴィッチ』というタイトルの独立系ドキュメンタリー映画の被写体にもなっている。2010年に近代美術館で開催された回顧展「ザ・アーティスト・イズ・プレゼント」でのパフォーマンスと彼女の人生を題材にした『ザ・アーティスト・イズ・プレゼント』という独立系ドキュメンタリー映画の題材にもなっている。この作品は、アメリカのHBOで放映され、2012年にピーボディ賞を受賞した。2011年1月、アブラモヴィッチは、ドゥシャン・レルジンが撮影したセルビアの『ELLE』の表紙を飾った。キム・スタンリー・ロビンソンのSF小説『2312』には、「アブラモヴィッチ」として知られるパフォーマンス・アート作品のスタイルが言及されている。

アメリカの衛星・ケーブルテレビ放送局
フランスを本国とするファッション誌ELLE
キム・スタンリー・ロビンソンの小説2312
2013年第72回ピーボディ賞のマリーナ・アブラモヴィッチ

アブラモヴィッチによる世界初のインスタレーションは、2013年6月にトロントのトリニティ・ベルウッズ・パークで開催されたルミナト・フェスティバル(訳注:Luminato)の一環として紹介された。アブラモヴィッチは、ロバート・ウィルソンと共に、演劇作品「マリーナ・アブラモヴィッチの生と死」の共同制作者でもあり、このフェスティバルで北米初演され、12月にはパーク・アヴェニュー・アーモリーで上演された。

トロントで開催されるルミナト・フェスティバル

アブラモヴィッチは、ニューヨーク州ハドソンに33,000平方フィートのスペースで、パフォーマンス・アートのための非営利財団、マリーナ・アブラヴィッチ研究所(MAI)を創設しようとした。また、サンフランシスコにパフォーマンス研究所を設立した。ロンドンを拠点とするライブ・アート・ディヴェロップメント・エージェンシーのパトロンでもある。

2014年6月、ロンドンのサーペンタイン・ギャラリーで「512時間」という新作を発表した。ショーン・ケリー・ギャラリー主催の『ジェネレーター』(2014年12月6日)では、参加者は目隠しをされ、サウンド・キャンセリングを装着して無の世界を探求している

2016年11月30日に70歳の誕生日を迎えたアブラモヴィッチは、グッゲンハイム美術館を占拠し(前回の同館でのハプニングから11年)、「マリーナ70」と題した誕生日パーティーを開催した。「沈黙」と題されたこの夜のパート1は70分間続き、アーティストが叩いた銅鑼(ドラ)の音で幕を閉じた。アブラモヴィッチがステージでスピーチした後、イギリスのシンガーでビジュアルアーティストのANOHNIが大きな黒いフードをかぶって「My Way」という曲を演奏するのを見るというものだった。

イングランド生まれのシンガーソングライターANOHNI

2015年3月、アブラモヴィッチは「信頼、脆弱性、繋がりで作られた芸術」と題したTEDトークを発表した。

2019年、IFCのモキュメンタリー番組「ドキュメンタリー・ナウ!」は、アブラモヴィッチの作品とドキュメンタリー映画『マリーナ・アブラモヴィッチ:ザ・アーティスト・イズ・プレゼント』をパロディ化し、「アーティストを待ちながら」と題されたエピソードでは、ケイト・ブランシェットがイザベラ・バルタ(アブラモヴィッチ)役、フレッド・アーミセンがディモ(ウーレイ)役で出演している。

当初は2020年9月26日にオープンする予定だった、英国王立芸術院での彼女の初の大規模な展覧会は、COVID-19の流行により、2021年秋に延期された。アカデミーによると、本展は「彼女の50年にわたるキャリアを網羅する作品と、このギャラリーのために特別に構想された新作が一堂に会する。70代半ばに差し掛かったアブラモヴィッチの新作は、アーティストの身体の変化を反映し、生と死の間の移行に対する彼女の認識を探るものである。」と述べている。

2021年、彼女はウクライナのバビ・ヤール記念碑のホロコースト大虐殺の現場にモニュメント「涙の水晶の壁」を落成させる。

断られた提案

アブラモビッチは、キャリアにおいていくつかのソロ公演を提案したが、実行されることはなかった。そのひとつが「一緒に洗濯しよう」と題された提案である。このパフォーマンスは、ギャラリーの壁一面にシンクが設置され、ランドリーに変身したギャラリースペースで行われる予定であった。観客はそのスペースに入り、服をすべて脱いでアブラモヴィッチに渡すように指示される。そして、アブラモヴィッチが洗濯、乾燥、アイロンがけをしてくれるのを待ち、終わったら服を返してもらい、着替えて帰ってもらうというものである。彼女は1969年、ベオグラードのギャラリー・ドマ・オムラディンのためにこれを提案した。この提案は拒否された。1970年、彼女は同じギャラリーに同様のアイデアを提案したが、これも拒否された。作品は無題でした。アブラモヴィッチは、普段着で大衆の前に立つ。ステージの脇には、母親が着せたいと言っていた服が飾られた洋服棚が置かれていた。その服を一枚一枚手に取り、着替え、しばらくの間、観客の前に立つ。「スカートの右ポケットから拳銃を取り出す。スカートの左のポケットから弾丸を取り出す。弾丸を薬室に入れ、回転させる。銃を自分のこめかみに当てる。引き金を引く」このパフォーマンスには2つの可能性があった。

マザーの服装の一覧は以下の通り。
 髪につける茶色の太いピン
 赤い水玉模様の白い綿のブラウス
 薄いピンクのブラジャー 2サイズ大きい
 濃いピンクの厚手のネルスリップ 3サイズ大きい
 紺色のスカート(ふくらはぎの真ん中
 肌色厚手合成繊維ストッキング
 紐付きの厚手の矯正靴

感想

一部の作品には悪魔崇拝的な印象を抱かせるものが多く、それ以外はおおむね性的・露出狂的な作品ばかりで、ある意味で言いますと、日本の昔のバラエティー番組で似たようなものが下劣なものとして笑いの対象となっていたように記憶しています。そういったものがマスメディアにとって有難がられているという点でいいますと両者ともに共通点がありそうです。

次の記事でアブラモヴィッチは最後になります。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?