見出し画像

【知ってはいけないユダヤ革命】十月革命②反乱

こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。

今回は十月革命の英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。

学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。

序文

今回はトロツキーにより軍事革命委員会が創設され、武装蜂起が採択されてから、ペトログラードの冬宮殿が陥落するまでの描写となります。

十月革命

反乱

企画

1917年旧暦の10月10日(新暦の10月23日)、ボルシェヴィキ中央委員会は、「武装蜂起は不可避であり、その時期は完全に熟している」という決議を10対2で採択した。レーニンは委員会で、ロシア国民は「武装蜂起」を十分に待っており、ボルシェヴィキの政権奪取の時期であることを論じた。レーニンは、計画された反乱の成功に自信を示した。彼の自信は、数ヶ月にわたるボルシェヴィキの権力構築と、ペトログラードやモスクワなどの主要都市における様々な委員会や評議会の選挙に成功したことからきていた。

ウラジーミル・レーニン(ユダヤ系)

ボルシェヴィキは、ペトログラード・ソヴィエトの中に、ソヴィエト議長のトロツキーが率いる軍事革命員会を創設した。委員会には武装した労働者、船員、兵士が含まれ、首都の守備隊の支援や中立を保証していた。委員会は、臨時政府のケレンスキー大統領も知っており、レフ・カーメネフグリゴリー・ジノヴィエフのリークで新聞に掲載されるなど、ほとんど隠すことなく、計画的に市内の要所を占拠していった。

軍事革命委員会を創設し、その委員長となって軍事蜂起を指導したトロツキー(ユダヤ人)
臨時政府の社会革命党のアレクサンドル・ケレンスキー
武装蜂起に反対したレフ・カーメネフ(トロツキーの義理の兄でユダヤ人)
武装蜂起に反対してレーニンの最側近のグリゴリー・ジノヴィエフ(ユダヤ人)

始まり

旧暦の10月24日(新暦の11月6日)早朝、ケレンスキー政権に忠実な兵士たちが、ボリシェヴィキの新聞「労働者の道」の印刷所を襲撃し、印刷機械や数千の新聞を押収・破壊した。その直後、政府は『ラボチイ・プト』だけでなく、左翼の『ソルダット』、極右の『ジヴォエ・スロヴォ』『ノヴァイア・ルス』の即時廃刊を発表した。これらの新聞の編集者や投稿者は、暴動を呼びかけていると見なされ、刑事告発されることになっていた。

これに対し、午前9時、ボルシェヴィキ軍事革命委員会は政府の行動を糾弾する声明を出した。午前10時、ボルシェヴィキ派の兵士たちは『ラボチイ・プト』印刷所の奪還に成功した。ケレンスキーはその日の午後3時頃、数ヶ月前の七月蜂起に政府が用いた戦術である、ペトログラードの橋の1つを除くすべての橋を上げることを命じた。その後、橋の管理権をめぐって、軍事革命委員会傘下の赤軍派民兵と政府軍との間で散発的な衝突が繰り返された。午後5時頃、軍事革命委員会はペトログラードの中央電信を奪取し、ボルシェヴィキは市内の通信を掌握することになった。

1917年旧暦の10月25日(新暦11月7日)、ボルシェヴィキはペトログラード(現在のロシアの首都サンクトペテルブルク)で臨時政府を相手に武装蜂起を起こした。このとき、ペトログラード港に親ボリシェヴィキの船団(主に駆逐艦5隻とその乗組員、海兵隊)が入港したのである。クロンシュタットでは、船員たちがボルシェヴィキの反乱に忠誠を誓った。早朝、スモリヌイ宮殿の厳重な警備と監視隊で囲まれた本部から、軍事革命委員会は、襲撃または掌握すべき最後の場所を指定した。赤軍は、主要な政府施設、重要な通信施設、見晴らしのよい場所などを、ほとんど抵抗することなく、計画的に占領した。ペトログラード駐屯地と市内のほとんどの軍隊は、臨時政府に対する反乱に参加した。この暴動は、この日に始まった第2回全ロシア労働者・兵士代議員大会に国家権力を委ねるために、タイミングよく組織されたものであった。

クロンシュタット市はフィンランド湾にあるコトリン島の東部に位置する(地図の左上)
スモリヌイでの第2回全ロシアソヴィエト大会のセッション(1917年11月7日)
十月革命においてボルシェヴィキの本拠地となったスモリヌイ学院(宮殿)

ケレンスキーと臨時政府は、事実上、大きな抵抗をすることができなかった。鉄道と駅は数日前からソ連の労働者と兵士に支配され、臨時政府関係者のペトログラードとの間の鉄道移動は不可能になっていた。臨時政府もまた、使用可能な車両を見つけることができなかった。暴動の朝、ケレンスキーは市外の臨時政府に味方してくれるであろう軍隊との連絡手段を必死に探し、結局アメリカ大使館からルノー車を借り受けピアース・アローとともに冬宮殿から乗り込んだ。ケレンスキーは、宮殿の周囲に張り巡らされた監視隊を回避し、車で近づいてくる兵士たちを出迎えることができた。

アメリカの自動車メーカー、ピアース・アロー
サンクトペテルブルクの冬宮殿

ケレンスキーがペトログラードを離れると、レーニンは、臨時政府が軍事革命委員会によって打倒されたとする「ロシア市民へ」という宣言を書いた。この宣言文は、親ソヴィエト派の兵士がペトログラード市内の重要なコントロールセンターを占拠している最中にも、電信でロシア全土に送られた。レーニンの意図の一つは、その日の午後に集まるソヴィエト連邦議会の議員に既成事実を提示し、政権奪取の知恵や正統性についての議論を回避することであった。

冬宮殿への襲撃

3000人の士官候補生、将校、コサック、女性兵士を相手にした冬宮殿への最後の攻撃も、強力な抵抗はなかった。ボルシェヴィキは、機能する大砲が見つからなかったため、攻撃を遅らせた。午後6時15分、大砲の士官候補生の大群が、大砲を持って宮殿を放棄した。午後8時、200人のコサックが宮殿を離れ、兵舎に戻った

宮殿内の臨時政府内閣がどのような行動を取るべきか議論している間に、ボルシェヴィキは降伏の最後通告を出した。労働者と兵士は最後の電信局を占拠し、内閣と市外の忠実な軍隊との通信を遮断した。夜が更けるにつれ、反乱分子の群れが宮殿を取り囲み、多くの者が宮殿に潜入した。午後9時45分、巡洋艦「オーロラ」が港から空砲を発射した。午後10時25分、革命家の一部が宮殿に入り、3時間後に集団入城があった。

巡洋艦オーロラ
シグナルショットを発射したオーロラの前方銃

10月26日午前2時10分には、ボルシェヴィキ軍が支配権を獲得していた。士官候補生と女子大隊の140人の志願兵は、4万人の強力な攻撃軍に抵抗することなく降伏した。散発的な銃撃戦の後、臨時政府内閣は降伏し、ペトロパヴロフスク要塞に収監された。逮捕されなかったのはケレンスキーだけであり、彼はすでに宮殿を出ていた。

サンクトペテルブルクのペトロパヴロフスク要塞

ペトログラード・ソヴィエトが政府、駐屯地、プロレタリアートを支配するようになり、第2回全ロシアソヴィエト大会がこの日に開会され、トロツキーは反対するメンシェヴィキと社会主義革命派(SR)を大会から退場させた。

ディベンコが果たした役割

ツェントロバルトのリーダーとしてパブロ・ディベンコは反乱で重要な役割を果たし、1万人のバルチック艦隊の海兵隊員とともに到着した10隻の軍艦が、ペトログラードの権力を奪い臨時政府を鎮圧した力であると主張する資料もある。そして、同海兵隊は、選挙で選ばれたロシア議会を武力で解散させ、ペトログラードのデモ隊に機銃掃射を行い、デモ隊約100人を殺害、数百人を負傷させたという。ディベンコは回顧録の中でこの出来事について「空中で数発の発砲があった」と述べている。これらについては、ルイーズ・ブライアントなど様々な資料が異論を唱えており、当時の西側の報道機関は、不幸な人命の損失はペトログラードではなくモスクワで発生し、その数は上記の提案よりはるかに少なかったと報じている。「空中で数発の発砲があった」ことについては、そうでないことを提案する証拠はほとんどない。

ツェントロバルトの指導者パブロ・ディベンコ

その後のソ連の描写

冬宮殿の奪取はほとんど抵抗なく行われたが、ソ連の歴史家や政府関係者は、後にこの出来事を劇的で英雄的な言葉で描く傾向があった。1920年には「冬宮殿の襲撃」と題する歴史的な再現劇が上演された。この再現劇には10万人の観客が集まり、後に作られた公式映画のモデルとなった。この映画では、ボルシェヴィキの反乱軍は実際にはほとんど抵抗していなかったが、冬宮殿の襲撃の際に激しい戦闘が繰り広げられた

1920年のスペクタクルのワンシーンに、激しい修正を施したもの。この写真は、1922年以降、ロシア国内外において、このイベントの真正な描写として多くの出版物で紹介された。

後の英雄的な「冬宮殿の襲撃」と「冬宮殿の防衛」の説明は、ボルシェヴィキの宣伝家によるプロパガンダであった。「女性大隊」を描いた壮大な絵画や、ペトログラードでの10月の出来事の「政治的に正しい」バージョンを描いたセルゲイ・エイゼンシュテインの演出映画から取られた写真スチールは、真実として受け取られるようになった。

ソ連の映画監督セルゲイ・エイゼンシュテイン(ユダヤ人)
セルゲイ・エイゼンシュテインとウォルト・ディズニー

感想

これまで十月革命について様々な資料を個人的に調べてきたのですが、あまりその詳細が書かれたものを見つけることができずにいました。Wikipediaの記事は非常に生々しく描かれており、いままでよりも十月革命がどういったものだったのかがクリアになりました。また、ツェントロバルトのパブロ・ディベンコについては今まで名前も聞いたことがありませんでしたので、個人的には収穫です。

関連記事

最後に

最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。

今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。

Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。

今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!