第四インターナショナルとは何か④再統一・再統一以降・影響
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回は第四インターナショナルの英語版Wikipediaの翻訳をします。翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれませんが、大目に見てください。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
学問・思想・宗教などについて触れていても、私自身がそれらを正しいと考えているわけではありません。
第四インターナショナル
第四回世界会議から再統合まで
その後の10年間、国際委員会はインターナショナルの残りの部分を「第四インターナショナルの国際事務局」と呼び、事務局はインターナショナル全体を代表しているわけではないという見解を強調した。事務局は引き続き、自らをインターナショナルの指導部とみなしていた。1954年に第4回世界大会を開催し、再編成を行い、イギリス、フランス、アメリカでの再編成された部門を承認した。
国際委員会の一部は、「パブロ主義」との分裂が永久的なものか一時的なものかをめぐって分裂しており、第四インターナショナルであることを宣言しなかったのは、おそらくこの結果であっただろう。分裂が永久的であると考えたセクションは、分裂の歴史とその意味についての議論に着手していた。
国際事務局の指導力を認めた部門は、インターナショナルの政治的影響力を高める可能性について楽観的であり続け、イギリス、オーストリア、その他の地域ですでに進行していた社会民主主義政党への加入戦術を拡大させた。1954年の大会では、植民地の共産党や民族主義政党への加入戦術を強調し、民主的改革を迫った。表向きは、共産党に存在すると思われる左翼に、革命に参加するよう促すためであった。パブロの主流派の意見を支持する人々と、開放労働に反対する少数派の主張の間に緊張が走った。これらの代議員の多くは、世界大会から退場し、最終的には、新しいイギリス支部のリーダーであるジョン・ローレンス、ジョージ・クラーク、ミシェル・メストレ(フランス支部のリーダー[訳注:本名をリュシエンヌ・アブラハム])、マレー・ダウソン(カナダグループのリーダー)など、インターナショナルから離れることになった。
事務局は1957年10月に第5回世界大会を組織した。マンデルとピエール・フランクは、アルジェリア革命を評価し、植民地国家と新植民地において、ゲリラが主導する新興革命に方向転換することが不可欠であると推論している。ロバート・アレクサンダーによれば、エルネスト・マンデルは、インドネシアの組織であるアコマ党(訳注:アコマは青年共産主義勢力を意味する)が1959年から1965年のクーデターまで第四インターナショナルに加盟していたと書いている。
1961年の第6回世界大会は、国際事務局の大多数の支持者とアメリカにおける社会主義労働者党の指導者の間の政治的分裂を緩和するものであった。特に、大会はキューバ革命への支持と帝国主義国における党の建設に重点を置くようになったことを強調した。第6回大会はまた、スリランカのセクションであるスリランカ社会主義平等党(ランカ・サマジャ党)が、ブルジョア民族主義者と見なすスリランカ自由党を支持しているように見えるとして批判し、アメリカの社会主義労働者党も同様の批判を行った。
1962年に国際委員会と国際事務局は共通の世界大会を組織するために同等委員会を設立した。ミシェル・パブロとフアン・ポサダスの支持者たちは収束に反対していた。ポサダスの支持者たちは1962年にインターナショナルを脱退した。1963年の統一大会で、国際員会と国際事務局のセクションは再統一された(二つの例外:国際委員会のイギリスセクションとフランスセクションを除く)。これは、エルネスト・マンデルとジョセフ・ハンセンの決議案「今日の世界革命の力学」と「キューバ革命」に対する彼らの相互支持の結果であったことが大きい。この文書は、帝国主義国、「労働者国家」、および植民地と半植民地国における異なる革命的課題を区別していた。1963年6月、統一された第四インターナショナルは、第四インターナショナル統一事務局(USFI)を選出し、この名称によって、組織全体が今でもしばしば言及される。
再統合以降
1963年の再統一以来、国際トロツキズムの中で、第四インターナショナルに対する様々なアプローチが展開されてきた。
〇 再統一された第四インターナショナルは、国際的なレベルで元の第4インターナショナルと直接的に組織的な連続性を持つ唯一の潮流である。国際委員会と国際事務局は、1963年の大会で再結成されたが、社会主義労働同盟と国際主義共産主義機構は除かれた。主導的な委員会の名前にちなんで第四インターナショナル統一事務局(USFI)と呼ばれることもあるが、その委員会は2003年に交代している。また、第四インターナショナルとして継続的に自らを提示してきた唯一の潮流である。それは最大の潮流であり、他のいくつかのトロツキスト・インターナショナルの指導者は、時折「第四インターナショナル」と呼ぶことがある。第四インターナショナル国際委員会事務局長のゲリー・ヒーリーは、1970年代に再統一の議論を提案した際に、「第四インターナショナル」と表現している。
〇 第四インターナショナルの国際委員会の加盟団体は通例、自らを第四インターナショナルのセクションと表現し、組織全体としては自らを「第四インターナショナルの指導部」と表現している。しかし、第四インターナショナル国際委員会は、第四インターナショナルそのものとしてではなく、第四インターナショナルとトロツキズムの政治的連続性としての自らを提示している。第四インターナショナル国際委員会は、その設立を1938年からではなく、1953年と明記している。
〇 第四インターナショナルは、トロツキーの殺害から1953年の第四インターナショナル国際委員会の設立までの間に政治的に混乱したと主張する傾向もあり、その結果、「再建」、「再編成」、「再構築」するために活動しているのである。この見解は、労働者の闘争(訳注:フランスのトロツキスト政党)と国際的なスパルタシスト傾向に端を発し、第四インターナショナル国際委員会から分岐した他の人々にも共有されている。例えば、労働者インターナショナル委員会は、その創設者が1965年以降、統一された第四インターナショナルから脱退し、新しい「革命的な第四インターナショナル」を要求している。実際、第四インターナショナル(ICR[訳注:ピエール・ランベール派の第四インターナショナル])は、1993年6月にICRのセクションが参加した大会で、第四インターナショナルを再主張している。
〇 他のトロツキストグループは、第四インターナショナルは死んだと主張している。彼らは、新しい「労働者インターナショナル」または第五インターナショナルの設立を要求している。
影響
第四インターナショナルは、大多数のトロツキストを1つの組織にまとめることで、それ以来、多くのトロツキスト組織が主張している伝統を創り出したのである。
マルクスの『共産党宣言』を引用して、移行プログラムは、「すべての国の労働者(男性も女性も)、第四インターナショナルの旗の下に身を置け。それは、あなた方が近づいている勝利の旗印である!」と宣言した。それは、資本家に対する要求、ソビエト連邦の官僚主義に対する反対、ファシズムに対する労働者の行動に対する支持を宣言した。資本家に対する要求のほとんどは、まだ達成されていない。ソビエト連邦の崩壊は起こったが、トロツキストの提案した政治革命よりもむしろ、資本主義の回復につながる社会革命を通じてであった。多くのトロツキストグループは、反ファシストキャンペーンで活動してきたが、第四インターナショナルは、政権打倒のために主要な役割を果たしたことは一度もない。
第四インターナショナルの初期に離脱した伝統に従うグループは、当初は正しい立場であったにもかかわらず、ほとんど影響を与えなかったと主張している。労働者の闘争(訳注:フランスのトロツキスト政党)は、「第二次世界大戦を生き延びることができなかった」と主張している。労働者党によって確立された第三陣営の伝統に従う労働者の自由のための同盟(訳注:イギリスとオーストリアのトロツキストグループ)は、「トロツキーと彼が代表する全ては敗北し、(我々が回顧して認識しなければならないように)全歴史的期間のために敗北した」と主張している。
他のグループは肯定的な影響を指摘している。第四インターナショナル国際委員会は、「(初期の)第四インターナショナルは、主として自分たちの目的に忠実であり続けた幹部から構成されていた」と主張し、第四インターナショナルの初期の活動の多くを「正しく、原則的」であったと述べている。再結成された第四インターナショナルは、「第四インターナショナルは、ファシスト的なものであれ民主的なものであれ、資本主義との妥協を拒んだ」と主張している。その見解では、「トロツキーが第四インターナショナルを設立したときに行った多くの予測は、歴史によって間違っていることが証明された。しかし、絶対に正当化されたのは、彼の重要な政治的判断であった」。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。