
【北ロシア労働者組合・人民の意志の活動家】ステパン・ハルトゥリン
こんにちは。いつもお越しくださる方も、初めての方もご訪問ありがとうございます。
今回はステパン・ハルトゥリンの英語版Wikipediaの翻訳をします。
翻訳のプロではありませんので、誤訳などがあるかもしれません。正確さよりも一般の日本語ネイティブがあまり知られていない海外情報などの全体の流れを掴めるようになること、これを第一の優先課題としていますのでこの点ご理解いただけますと幸いです。翻訳はDeepLやGoogle翻訳などを活用しています。
翻訳において、思想や宗教について扱っている場合がありますが、私自身の思想信条とは全く関係がないということは予め述べておきます。あくまで資料としての価値を優先して翻訳しているだけです。
ステパン・ハルトゥリン
ステパン・ニコラエヴィチ・ハルトゥリン( 1857年1月2日[旧暦12月21日] - 1882年4月3日[旧暦3月22日])は、ロシアの革命家、人民主義者のメンバーで、ロシアのアレクサンドル2世の暗殺を試みた人物である。


生い立ち
ハルトゥリンは1857年、ロシア帝国ビャトカ県ハレヴィンスカヤで生まれた。農民の息子であったが、大工となり、サンクトペテルブルクのいくつかの工場で働くようになる。
革命的生活
ハルトゥリンは革命政治に参加し、「人民の意志」に参加するようになった。1880年、彼は冬宮殿の大工として働き、敷地内で寝泊まりすることができた。
「人民の意志」の命令で、ハルトゥリンは1880年2月17日、食堂の下の建物の地下に機雷を建設した。この機雷は、「人民の意志」が計算した皇帝の夕食の時間に作動するようにセットされていた。しかし、暗殺者にとっては不運なことに、アレクサンドル2世の客であるバッテンベルク公アレクサンドルが遅れてやってきて、夕食が遅れたため、食堂は空っぽになってしまった。そのため、皇帝は無傷で暗殺を免れたが、爆発によって11人の皇宮護衛官が死亡し、さらに45人が重傷を負った。


暗殺が失敗した後、ハルトゥリンはモスクワに逃げ、さらにオデッサに向かった。1882年3月18日、革命運動撲滅のためにオデッサに派遣された警察総監ストレリニコフの暗殺に参加した。ハルトゥリンの共犯者ゼルヴァコフはストレリニコフの頭部を撃ち、即死させた。ハルトゥリンはタクシー運転手に変装して、ゼルヴァコフの逃亡を助けるはずだったが、二人とも群衆に圧倒されて逮捕された。二人とも警察には偽名を名乗った。アレクサンドル3世の命令で、彼らはすぐに軍法会議にかけられ、絞首刑に処された。ハルトゥリンは、冬宮の爆破犯であることを知られることなく処刑された。


記念碑
ハルトゥリンは、ソ連の歴史学ではロシア労働者運動の英雄として描かれている。ロシアと他のソヴィエト共和国の各地にある数十の通りや企業に彼の名前が付けられ、その多くは今でも彼の名を冠している。クレムリンのウラジーミル・レーニンの執務室には、カール・マルクスとハルトゥリンの2つの高肉彫が飾られた。ハルトゥリンの生誕地であるキーロフ州には、4種類のハルトゥリンのモニュメントが建てられている。


彼の伝記映画「ステパン・ハルトゥリンの物語」はアレクサンドル・イワノフスキーが監督した。
関連記事
最後に
最後までお付き合いいただきありがとうございました。もし記事を読んで面白かったなと思った方はスキをクリックしていただけますと励みになります。
今度も引き続き読んでみたいなと感じましたらフォローも是非お願いします。何かご感想・ご要望などありましたら気軽にコメントお願いいたします。
Twitterの方も興味がありましたら覗いてみてください。
今回はここまでになります。それではまたのご訪問をお待ちしております。