アカペラ系ばっか聴いてたけど歌い手の暇72さんの技術の高さにド沼った話
アカペラいいよね。ハルモネアもめっちゃ観てますし、個人的に重唱を昔やってたんで今年の声楽寄りのうたごえぽろぽろが優勝したのガッツポーズしました。ゲストのJairo?2023のワイカから追ってます。最高。
ハルモネアの社長とJairoのJhon-Tさんのやつ
正確な音程や広い音域からの完璧なハーモニーが大前提としてお出しされるジャンルなので、アカペラにもいっぱいいる高音売りとかピッチやハーモニーがブレることある歌い手系に特に興味なくて、Ado以外はYouTubeのおすすめで好きな原曲のやつたまに拾う程度で積極的には聴いたことありませんでした。
が、インフル罹ってた一週間で暇潰しに観てた時事系解説かなえ先生からのキルシュトルテさんからの暇72さんの表現力の技術の高さにドハマリしました。嘘だろ。V興味なかったし歌い手興味なかったし闇バイト連続強盗の解説追ってただけなのに知らん場所来てた。暇72さんが所属するシクフォニの有明のライブチケとライブ用のグッズも買いました……
前置きちょい長で申し訳ない。でも歌唱力についてなんも知らん奴が語る訳じゃないって前提で、上手い歌を聞き慣れてて自分もある程度歌える私が、暇72さんの歌みた動画コメで頻出する言葉をもう少し突っ込んで語りたいと思います。
・暇72さんとは
YouTubeで活動する歌い手グループ「SIXFONIA」に所属する歌い手さんです。
歌い手さんというか、活動歴自体は長く、ニコニコで銀魂の沖田等の声真似系を昔からやってらしてグループ所属前からつべの銀盾持ってるレベルで、歌い手としての歴のが短い感じです。読み方わかってない母がひまななじゅうにって直読みしてましたが「ひまなつ」さんです。
声を武器に長く活動してらしただけあって、自分の鼻口喉のどこをどう使えばどんな音が出て他人にどう聞こえるかを掌握してると思われます。音域は特に広いという事はなく、歌い方にちょいV系寄りのクセがあります。このためファタールのような曲がかなりサマになるのですが、テンポを落とした曲では表現力の技術が炸裂します。
・技術について
3:20 「ずっと僕は何者にもなれない【で】」
基本っちゃ基本なんですが、語尾の処理がきっちりしています。
語尾のえ行は、声を張りやすい代わりに意識しないと口が横に開き過ぎて響きが浅く軽薄になりがちです。元気!!みたいな曲なら全然いいし効果的なんですけども、そうじゃない曲なのに毎年アルバム出してて毎年ツアーやってるプロでもたまにアカンやついます。声楽系ならそのバカっぽい響きは何だとか言われて真っ先に直されるところです。直されました。
ずうっといっしょ
1:10 「大切なものって【なあに】」
暇72さんはこの部分を口をやや縦気味に開けて歌っています(普通に歌ったらあの響きにはならないです)。
縦気味に歌うことの効果のひとつに、あどけなさを出せるという点があります。
あどけなさじゃなく幼さなら「にゃあに」的に横に開いて喉を閉じ、舌っ足らず感出すのに口先を使うのですが、曲の解釈としてそれを使わず、アカペラーもやりがちなわかりやすい演歌的感情表現も使わず、ちょっとアクセント強めにしてみる程度で通過せずに、縦気味に開けてあどけなさを出して歌う手札を切れるのが強いです。
全例挙げてたらキリがないですが、技術の手札というのが暇72さんは相当多く、自分の解釈に適切な技を選べるので聴いてる方に伝わりやすくなります。技が多いので、試行錯誤中とかに解釈そのものを深めていくことも可能になります。
シクフォニのLANさんの広い音域を縦軸とするなら、鼻口喉の開け方、舌の位置、声を響かせる位置を細かく駆使して歌う暇72さんは同じ長さの技術の横軸を恐らく持っていますが、音域ほどわかりやすくないので凄さが伝わりにくいのが惜しいです。
・感情表現について
シクフォニのいるまさんが、暇72さんの感情表現はメンバーの中でも抜けてるという話を何度かしていました。その中で、「一番うわって来る」的なことを言ってたのですが、その理由も個人的には暇72さんの技術と意識にあると思います。
歌い手に限らず、リスナーや読者などの明確なお客さんがいる感情表現において、受け手に一番響くのは感情の解釈を渡された時です。
不出来な匂わせで解釈を強奪するって出来損ないの話ではなく、鬼滅の刃の無限列車編で煉獄さんに禰豆子を認めると言われて涙が溢れる炭治郎にあああああってなる、あの炭治郎をやってるのが暇72さんで、あああああがリスナーです。
アカペラーでもわかってない人結構いるんですけど、感情表現で感情こめて歌いました、感情こもっててエモでしたね、以上。では暇72さんはないんですよね。
技術を駆使して曲を表現して、どう感じるかはお前らリスナーが好きにすれば的な、表現する方としては多分割と怖いんですけども、聴いてる側に渡す意識があるんじゃないかなと思います。
そんなもんお出しされたリスナーは憑依型とかコメしがちなんですが、領分を把握してて曲の世界観に合わせる技術があり、エモ曲でも感情を押し付け過ぎず抑制の効いた吐露発露に留める匙加減が暇72さんは本当に凄い。「ずうっといっしょ」の「今失くしたそれ」ヤバすぎる。
ていうかピッチたまに不安定だけど、そんなもんどうでもいいレベルで他の技術が高い。そっち欲しかったら正確さ美しさのアカペラで別に満足してたのに、そのアカペラにもあんまりいない、mixではどうにもならん部分の細かい技術に裏打ちされたレベルくっそ高い表現力に殴られて沼りました。
気怠げな曲めっちゃ上手いしYAMORI(Jairo)のフレア合いそうとか妄想してます。
有明楽しみだな!!