見出し画像

作曲させてくれタグのいろいろ

こんにちは、こんばんは、おはようございます。むし。です。本日はこちらについて話していきたいと思います。とりあえず下のツイートを見てください。
https://twitter.com/dhctsl3jx1h12sr/status/1582190500966039552?s=46&t=KkZ-olJxOUrKpe9A2QuDBQ

はい。実は『オリキャラのテーマを作曲させて下さい』というものをやっておりました。こちらをやるのは二回目でして、前回の経験から「まぁやっても大丈夫だろう」と思い、やりました。すると…なんと7名の方からリクエストが来ました!多い!しかしやると言ったからにはやり遂げなければならない。そして完走したのが約2ヶ月後。はい。仕方がなかったんです。リアルが忙しくて…というのはどっかに置いておきます。リクエストしてくれた皆様ありがとうございます!
この記事では、リクエストから生まれた7曲それぞれのこだわりポイントや裏話を語ります。そんなに長くないと思うから気軽に読んでいってね!

それではレッツゴー!

・モノクロームな陽だまりの日々

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/xq3vVU3-GrU

こちらはふわもちまろん様のノベルゲーム作品『たんぽぽちゃん』より、綿春たんぽぽさん(通称ぽぽちゃん)のファンミュージックです。

実は曲を制作するにあたってたんぽぽちゃんをひと通り読み、自分の思うぽぽちゃんのイメージを固めてから作曲に取り掛かっております!私の中での彼女のイメージが、『ちょっと抜けていて純粋な、まるで陽だまりのような女の子』のイメージだったので、それを日常系の穏やかな音楽に落としました。それだけではなく、ふわふわとした曲の中に無機質さを感じる楽器を使い、作品全体のモノクロな雰囲気を出してみたり。
転調は完全に私の好みです。このゲームはぽわぽわしているだけでなくちょっとした胸糞要素もあるので、半音をどこかで入れる必要がありました(ぐへへ)。ぽぽちゃんかわいいぞ

・戦場よ紫に染まれ!

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/WzUI3anqyNk

こちらは山葵様の創作作品『妨祓シリーズ』の登場人物、平將姫さんのファンミュージックです。ちなみに妨祓は「ぼうふつ」と読みます。

平将門の娘さんであり怨霊という設定から、彼女が自由自在に戦場を駆け回りバッタバッタと敵を薙ぎ倒す姿が浮かびました。まだ彼女の詳しい設定が明らかになっていないので、本当にイメージだけで作曲しました。結果、勇敢さとスピード感を併せ持つ、かっこいい曲に仕上がった気がします。
実はこの曲、一番最初に降ってきたのはAメロの部分なんです。本当はこのフレーズをイントロにしようと思っていました。ですがこれではイメージに合わない、でも折角思いついたからボツにはしたくない、そうだAメロにしよう。という経緯があったりします。私としては制作手順が何気に異質な曲なのです。実際、けっこうお気に入りです。將姫さんの登場を楽しみにしています!

・無自覚なる循環

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/od5QGYw2slc

こちらはAmeAgari_風斗様の創作作品『project史縫』の主人公、水夜岐さんのイメージテーマです。ちなみに史縫は「しほう」と読みます。

この曲のイントロは史縫月華珠薬(第4弾)の水夜岐さんの曲を参考にしています。中々イントロが思い浮かばず、まずは既にあるテーマ曲の耳コピからやってみようかと思ったのですが、意外と音を取るのが難しくて、やっとのことで完成させた耳コピがイントロの部分だったりします。全然コピーできてないじゃん!という事でそれをアレンジし、現在に至るという訳です。
曲としては、弾幕戦の戦闘曲ではなく“物語の主人公”のテーマ曲をイメージしています。液体が循環するように、流れるような曲にしたかったのですが、どうでしょう。
あともう一つ。この曲にはドラムソロが設けられていますが、これはAmeAgari様リスペクトです。scratchの弾幕ゲームにて聴ける曲や同時期の曲の印象として、「中間地点に間を設ける」という傾向が多かったように思いまして。でも無音じゃ寂しいのでドラムを入れちゃいました。リスペクト、できてるのか?

・軽やかに舞う翼〜 PowaPowa

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/0MhPofBwyvA

こちらは魅麻カロネ様の創作作品『繋団project』の主人公、摩鳥 瑠麗さんのイメージテーマです。ちなみに繋団は「けいだん」と読みます。

まずこの子を見たときに最初に感じたのは、「藪雨(連縁projectの主人公の一人)的な属性の子だ…!」です。ふわふわしてる主人公ポジっていうのかな?なので藪雨の曲を敢えて聴きヒントを得たりしていました。
この子は常に思考がふわふわしているとのことで、ぽわぽわした音をメインメロディに取り入れ、目を離したらどこかに行ってしまいそうな軽やかさと明るさのある曲に仕上げました。
この曲は何気に私の原点回帰も目指しています。最近の自分の曲は何層にも重なっているような印象があり、逆に言えば重なりを作る為に手間を増やしている→作曲を楽しんでいるのか?という疑問が生まれていまして。それを払拭するべく、あまり音を使わず細かな調整もせず、やりたいようにやってみました。でないと彼女の曲は完成しないと思いまして。自分もかるーい気持ちで。

・灯の証明~ overwrite saver

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/-N35Fmx-1g4

こちらはおにおんぽいずん様の創作作品『郷邑シリーズ』より、お名前未公開の方のイメージテーマです。ちなみに郷邑は「きょうゆう」と読みます。

ここらで色々語っちゃうとネタバレになっちゃうので軽めに。曲に重要なフレーズを入れて欲しいとのことから、けっこう強い方だということは確かです。なのでカッコよくて強そうな曲を目指す為ギターの使い方に少し工夫を凝らし緊迫した雰囲気も出してみました。ギターはミルカニ作品(東方二次創作弾幕stgが主)の曲、特に後半面のギターを参考にしました。あとはサビのドラムをちょっと派手にしてみたり。
そういや、この曲を作ったのは將姫さんの曲と水夜岐さんの曲の間あたりなんです。この時期m3というイベントにて郷邑シリーズの作者様(おにおんぽいずん様)と実際に会う機会がありましたので、その時に渡すCDに入れる為急ピッチで作り上げた曲だったり。突発工事にしてはうまくいってるんじゃない?あとこの曲のタイトルを決めたのはおにおんぽいずん様だったりします。かっこいいよね、このタイトル…

・奇術な夢を追いかけて〜carefree boy

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/OT2Ob0hG56I

こちらはろぐ様の創作キャラ、霓抜きくんのイメージテーマです。ちなみに名前は「にじぬき」と読むそうです。にじぬきくん!

彼はバイトで生計を立てながら気ままに過ごしている青年です。そんな彼の夢はマジシャンになる事。なので、日頃から自分が一流のマジシャンになった妄想をしてたらいいなぁ…という私の妄想から生まれた曲です。私は一度、終末のバタフライという企画でマジシャンの曲を作った事があり、それとどう差をつけるか結構悩みました。しかし彼は実際にマジシャンになっている訳ではないので(あくまで妄想)、うきうきわくわく、心躍るようなリズムやお洒落な雰囲気を全面的に取り入れました。
この曲の概要欄やTwitterの宣伝文句にて、「最後まで楽しんで下さい」という文言があるのにも理由があります。マジックショーは最後の最後まで奇想天外、何が起こるか分かりません。これを曲にも取り入れたくて、二周した後に大サビを持ってくるという構成にしました。曲自体がけっこう短くなっちゃって、それを補う為の工夫でもありますが…(こら、そういうことは言っちゃダメでしょ!)
あと、曲の最後に鳴るトースターの「チン!」という音は、「パンが焼けると同時に意識が現実に引き戻される=妄想が終わる」というのを表してみました。

・内側には帰れない

↓曲はこちらから!
https://youtu.be/zNe2vebgSe4

こちらは時雨々様の創作作品『鏡外』の主人公、双結 八耶さんのファンミュージックです。ちなみに鏡外は「かがみと」と読みます。

今回は曲に物語性をがっつり入れてみました。鏡の外側に迷い込んだ彼女を取り巻く状況を、鏡外ostのいくつかの曲のフレーズを取り入れつつ私なりに表現しています。なのでこれは八耶さんの曲と言えるのかどうか、正直分かりません。なぜこういう曲にしようと思ったのか。単に面白そうだな、作ってみたいなと思ったからです。はい。

想定している内容としては…

《イントロ》
・修学旅行先へ向かっている(電車の音(新幹線の音は流石に無かった))

《A》
・班で修学旅行を楽しんでいる、途中で琴音が何かぶつぶつ言いながらどこかへ行ってしまう(途中に混じるパーマネントニュートラルのフレーズは琴音を表している。なぜこのフレーズか→三面道中に琴音の鏡写しの少女がいたからという安直な理由。しかし琴音ではないので少しアレンジした。)

・琴音を追いかけ、見失い、一条戻橋で転倒(パーマネントニュートラルのフレーズが近くなったり遠くなったりするのは追いつこうとしても追いつけない(見つけ出せない)のを表す為)

《B》
・鏡外へ迷い込み、なた乃と出会う(暗鬱桜都のイントロ、サビへの移行場面でバリアブルメンタリティのイントロをアレンジ)

《サビ》
・なた乃と勝負し、戦いのルールを思い出す(ここは私の好み全開)

・あとは「虹」のストーリー通り(道中曲を織り混ぜ六面までの道のりを表現、またこれは八耶が前へと進み続けている(=帰れない)事も表している)

・アウトロ(鏡外メインフレーズ、八耶は暫く元いた世界には帰れない事の暗示)

って感じです!うまく説明できてるといいな!

…はい、以上です。結局ここまで4000文字くらい書いてんじゃねーか…まぁいっか。さて、全曲語れたので(タグ企画について)思い残すことはありません。この記事をきっかけに、ぜひ気になる曲を聴いてみたり、一度聴いたよ〜という方も再度聴いてみてはいかがでしょうか。
それでは!またどこかで!!!

2022.12.28 むし。

いいなと思ったら応援しよう!