![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161223166/rectangle_large_type_2_05c1c1f9becce592e4c2db3f0e8ec152.png?width=1200)
メルカリをやる5つのメリットと5つのデメリット
メルカリって実際どうなの?
メルカリをやったことない人
やったけどすぐやめて今はやっていない人の気持ち。
メルカリって実際にどうなの?
メルカリに手をつけたくても、実際のところがわからなすぎてなんとなく避けてしまっている人も多いのではないでしょうか?
メルカリは2,200万人以上利用者がいる巨大サービスです。
もしちょっとでも興味がある人は、まずこの記事を読んでみて、メリットデメリットを知ってみてください。
メルカリ歴約3年、取引実績900越えのりーねがたっぷりお伝えします!!
やる、やらないはあなた次第ですよ。
メルカリで出品するメリット5つ
まずはメルカリで出品、販売するメリットを5つ紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156703-yv0gLCHslQXDjiS1eOko6pRF.png?width=1200)
1つずつ説明していきます。
①不要品をお金にできる
自分には必要のないものをお金に変えられるのは、メルカリ1番のメリットですね!
家にある不要品はそのままにしていたら0円ですが、メルカリに出して売れればお金に変わります。
推し活をしている人には特におすすめで、
推し活のつきものである「ブラインド商品」やくじ、ガチャガチャの目当てではないもの、推しではないキャラなどの商品を売ることも可能です。
儲けるために売るのではなく、購入した分のお金を戻せると考えましょう。
それでリスク少なく推し活ができるんです!
メルカリ最大のメリットは、自分が必要のないものが誰かの必要なものとしてお金に変えられるということです。
②登録者が多いので、売れやすい
メルカリは、登録者が多い=購入者が多いので売れやすいです。
月間利用者数2,200万人を誇るメルカリ。(公式サイト参照)
そのとき人気のものや、話題のものを出品すると、嘘ではなく本当に1分で売れることがあります。
当たり前ですが、購入する人の数の分母が多いほど、売れる確率は上がっていきます。
自分で何もしなくても、集客ができている状態がメルカリの売り場、というわけです。
メルカリは、購入する人の分母が多いので、たくさん商品を見てもらうことができ、売れる可能性も高いのです。
③リサイクルショップと比べて高めに売れる
メルカリで売るという方法は、リサイクルショップで売る方法と比べて高めに売れます。
リサイクルショップでものを売った時の私の経験として、いくつかまとめて10円、100円にしかならなかったことがありました…
一方メルカリは、最低販売価格が300円と定められています。
また、オークションと違い自分で価格を設定できるので、利益を加味した価格で設定しておけば間違いなく損をせずに済むのです!
メルカリで売れば、リサイクルショップで売るよりも確実に利益が確保できます
よ。
④個人情報を守って売れる
メルカリでは匿名配送を利用することができるため、自分の個人情報を購入者に伝えることなくやり取りすることができます。
例えば…XなどSNSでは、ブラインド系の商品や、くじ・ガチャガチャなどを交換する人もいますね。
確かに交換なので、お金を損することはないかもしれません。
ですがSNS上のまったく知らない人に、自分の住所を教えて送ってもらう必要があるのです。
その人と万が一揉めたり、個人情報が何かに使われたとしても、自己責任…。
メルカリならそんなリスクはなく、匿名配送を使うことで安心して安全に取引をすることができます!
⑤サポートがある
メルカリには「事務局」がサポートをしてくれるサービスがあります。
トラブルや不明点をサポートしてくれるのです。
例えば購入者が商品の受け取り評価をしてくれない…といった場合。
事務局が購入者に、直接メッセージを送ってくれるので、直接やりとりする必要がありません。
また、発送をしてから9日以内に受け取り評価がされなかった場合は自動的に取引を終了してくれます。
※何らかのトラブルがない場合
その他にも何か困ったことがあればまずは事務局に相談することができるので、安心して取引をすることができます!
メルカリで出品するデメリット5つ
今度はメルカリで出品するデメリットを紹介します。
![](https://assets.st-note.com/img/1731156979-nGwClQPVvUz1LAfEojdKsTIO.png?width=1200)
①出品するのが面倒
誰もが思うのがまず、「出品が面倒くさい」これに尽きるでしょう。
メルカリの入り口は出品です。
この入り口でつまづく人が多いでしょう。
写真を撮り、文章を載せ、値段を決めて・・・
面倒くさいです。
メルカリはどうやったって手間はかかりますので、面倒くさいと感じるひとも多いでしょう。
②送料がかかる
メルカリで商品を売ると、必ず送料がかかります。
リサイクルショップで売る場合は、送料はかかりません。
メルカリで売る場合は、送料は現在最低でも85円はかかります。
(2024年11月現在の郵便書簡の料金)
売る物が大きければ大きいほど、当然ながら送料はかかります。
その送料のことを無視して値段をつけ、出品すると、売れたのに損していた…ということもあります。
送料がかかるのは、フリマアプリであるメルカリのデメリットです。
③10%の手数料がかかる
メルカリは、送料の他に販売価格の10%がかかります。
例えば1,000円で商品を売るとしたら、100円はメルカリに支払わなくてはならないということです。
送料と手数料を加味して値段をつけないと、損する可能性がある、ということです。
メルカリを使って出品する以上、メルカリにお金を払わないといけない、ということですね。
④発送に行く時間が取れない
出品したものが売れたら、発送をしなくてはいけませんが、どうしても時間はかかってしまいますね。
郵便局に行く、コンビニに行く、宅配業者に持っていく。
出品するまでは自宅でいくらでもできますが、発送するとなると実際の物を出さなくてはいけないので、どうしても自宅ではできません。
忙しい人にとってはそれだけで厳しい・・・と思う人もいますよね。
メルカリで商品を売るには、発送はつきものですし、どうしても生まれる手間です。
⑤クレームをつけられる可能性がある
メルカリは評価制度があり、そこで悪い評価をつけられる可能性があります。
その評価を購入者がつけると、出品者に売上が反映するという仕組みなので、必ず良いor悪いで評価を付けられます。
中には悪い評価をつける人もいますし、それが正当な理由ではない場合も…。
また、電化製品やゲームなどは動作確認をして送っても、動作しない、使えないなどと言われてしまうということも少なからずありますね。
せっかく送料をかけて発送したのに、キャンセルされてしまう可能性もゼロではないのです。
メルカリでは、常識のない購入者にあたってしまうと、クレームやトラブルに巻き込まれることも想定できます。
メルカリにはメリットもデメリットもあります
ここまで、メルカリで出品するメリット5つ、デメリット5つを紹介してきました。
結論としては、お金を稼ぐことはできますが、リスクもある、ということですね。
私はメルカリをやっているのでデメリットをフォローしますと。
①出品するのが面倒
→型を作れば5分で出品できるようになる!
②送料がかかる
→あらゆる発送方法を駆使すれば最小限に抑えることができる!
③10%の手数料がかかる
→メルカリのキャンペーンに乗っかって、ポイントバックを狙う!
④発送に行く時間が取れない
→9割ポストから出せる!(売るものにはよる)
⑤クレームをつけられる可能性がある
→私りーねは900以上のやり取りで、一度もクレームも悪い評価も受けたことがありません!
個人的にはメルカリは軽い気持ちで始められて、怖いものではないと思います。
メルカリのメリットデメリットでした!