ラッキーだったYASHICA ELECTRO 35 シリーズのはなし
こんばんは、nuiです。
今日は、ずっと気になってはいたけど最近興味が湧いてきて激アツだったYASHICA ELECTRO 35シリーズの話をしようと思います。
ヤシカエレクトロは有名なのでずっと知ってはいて、いつか欲しいなーとは思っていましたが、なかなか買うところまでは行かずじまいでした。
一眼愛が強まっていた最中、Instagramで見つけた写真で一気にヤシカエレクトロが欲しくなります。
それがこのお写真です。
ふんわりした雰囲気の中、女の子が持っているこのカメラこそヤシカエレクトロです。
私はこの写真家さんを最近知ったのですが、どのお写真もふんわりしていて優しい雰囲気で、ゆったりとした時間が画面の中に流れているようで、とても好きでよくみています。
そこから今まで巡ったリサイクルショップにヤシカエレクトロがなかったか、頭の中で猛スピードで思い出し、1つは思い出した店舗でジャンク箱から、もうひとつは中古カメラが多い店舗で偶然ブラックボディのヤシカエレクトロを見つけました。
どちらも良心的なお値段で買うことができました。(ラッキー)
黒い方は YASHICA ELECTRO 35 “GT“ で、自作電池を入れてランプがつくことを確認!
フィルムカメラをやっていてとても嬉しい瞬間のひとつですよね、ジャンクが動いた時、、、
ただ、この個体はバッテリーチェックランプがつかないのと、シャッター羽が少しだけ粘っているようです。
(今度修理に出そうかな、、修理・メンテナンスに出したいカメラが渋滞中です)
銀色の方は、YASHICA ELECTRO 35 ”GS“ です。
この個体は電池室に青錆が出ていましたが、ヤスリで削って金属磨きをして、接点復活剤を一応塗ってあげたらちゃんと動きました。
こちらはバッテリーチェックも、ファインダー内の指示ランプも付いて、シャッター羽も調子のいい個体でした。
シャッタースピードも体感しっかり変化しているようです。
どちらも外観を綺麗にして、モルトを張り替えたり、自分のできる範囲で綺麗にしてあげました。
ここで、ヤシカエレクトロを持っている・知っている方なら分かると思いますが、このカメラ、電池が特殊な水銀電池で今はもうない形のものなのです。
なので、電池は自作する必要があります。
自作する上で参考にしたのは以下のサイトです。
最初100円ショップの懐中電灯の電池ホルダーを流用しようと100円ショップを探したのですが、この懐中電灯がなかなか見つからず、、、
LR44電池ばっかり買って帰ってきました。
さて、何を電池ホルダーの外枠にしようか考えます、、、
私は女なので加工にあまり力を使いたくありません。(リップスティックをぶった斬ってホルダーにしている方の記事も見かけましたが、斬るのがなんともしんどそうで辞めました)
やわらかいけどホルダーになるくらいは硬さのある、しかも円柱状に曲げられるもの、、、
そこで思いついたのが、クリアファイルです。
家に一つはある。しかもカッターですぐ切れる。両面テープで貼っつければ円柱状にもできるはず!
①本棚から使い古したクリアファイルを持ってきて大体いい大きさに四角く切ります。(大体4cm×8cmくらい)
②LR44電池が巻ける太さの筒を作り、両面テープで留めました。
③クリアファイルだけでは細くて電池室の中でガタガタしてしまう気がしたので、周りに緩衝材として、モルトにも使っているフェルトを巻きます。
④LR44電池を4つ詰めて、長さの足りない分はアルミホイルをぎゅうぎゅうに折ったものを詰めます。
これで完成です!
正直、緩衝材は段ボールでやっている方もいたので何でもいいし、クリアファイルは塾のチラシなどで配られたりしたものでいいので、実質電池の値段だけでできます。100円ショップで4つ入り110円です。
ちなみに、電圧?が多少違うようなので不安な方は正式な電池の変換ホルダーを買うことをお勧めします。
でも、3000円くらいする(ヤシカエレクトロ本体よりも高くなってしまうのでは?!)ので私は自作で済ませてしまいました。
ヤシカエレクトロが欲しいけど電池がネックの方、他のカメラの電池ホルダー自作で悩んでいる方の参考になればと思います。(ただしあくまでも自作なので、自己責任でお願いしますね)
いつも通り、このカメラで写真を撮ったらまたnoteにあげようと思います。
f1.7の「ロウソク一本で写るレンズ」期待してます、