![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96372279/rectangle_large_type_2_2f5642e7b977c475804f9bdcbcc2148d.jpeg?width=1200)
mFOLFOX6療法 第1クール 5日目
今日こそ別ネタを…と思ってましたが…笑
昨日までのあらすじ
1月20日(金曜)抗がん剤投与開始→22日(日曜日)投与完了
その間、大きな副反応はなく「楽勝!」くらい思ってましたが、
23日(月曜日)とにかくダルい。常に傾眠状態。でも、心配していた末梢神経症状はあまり出ず。
こんな感じでした。
傾眠状態は今日も続き、油断するとウトウトウトウト😪
しかし、10年に1度の寒波到来となった本日。
それ以上の問題が!
恐れていた末梢神経症状問題。
室温、めちゃくちゃ寒いわけじゃないんですが、
スマホやMacの金属部分がひんやりしてて、触るとピリピリ…
ヒーターの横とかじゃないと、文章がかなり打ちにくいレベル。
![](https://assets.st-note.com/img/1674546863295-v5InsQCv4G.jpg?width=1200)
そして、ちょっと外に出なきゃいけない用事があったので20分ほど出たのですが…
手袋して、厚めの靴下履いていても、10分ほどすると手指、足趾ともに先がピリピリピリピリ。常に静電気発生してるみたいな感じ。
2月に2回、抗がん剤投与を控えているので、長時間の外出時対策は立てておかないとな…と痛感しました。
逆に考えると、蓄積型の末梢神経症状が強くなると言われる後半クールが春先〜夏になるというのは、少しラッキーなのかなと。
というわけで、抗がん剤の副反応とちゃんと向き合わないとな。と、改めて痛感した1日でした。
眠い…
続く