音楽理論1
前書き
大宮忍です。ここでは音楽理論を勉強するための橋渡しとして頭の中にイメージを作るための説明をしていきます。抽象化された理論を勉強していくと迷子になりやすいです。ですのでここでイメージを掴んでいただければ嬉しいです。難しいと思わないでください。実際に理論で考えるときはもっと抽象化して考えますので安心してください。noteに不慣れだったり間違っている可能性もあるので大目に見てください。こういう考え方があるんだくらいの気持ちで見ていただけると嬉しいです。
1 音楽の3要素(西洋音楽)
リズム メロディー ハーモニー
※音楽に全て必要ではない。音楽は音による時間の表現と捉えるのが私もいいと思います。例えばメロディーだけでも当然音楽。
2 音律
現代では12平均律が一般的。1オクターブを12等分した音律。なぜ12等分したのかは私はわからないですけど純正律などの過去の音律からの名残なのでしょうかね。
2’ 音名
イタリア名 ドレミファソラシド
英名 CDEFGABC
補足 この記事はまだまだ内容を追加致します。申し訳ございません。