見出し画像

「写真を撮る」ことをはじめてみた

2024年7月某日、カメラを買った。
色々と思いを馳せるところがあり、
気合を入れてちょっとだけいいやつを買った。

カメラを買うきっかけは、推しが引退したこと。
引退前もだけど、引退直後にお友達からもらったたくさんの写真が
私を目一杯幸せにしてくれた。
私が行けなかった試合、行ってないイベント、いろんな角度からの写真…。
写真を頂く度に、新しい出会いをたくさん授けてくれたのです。

推し亡き未亡人となったいま、その恩返しをしたくなったというわけ。

そんな動機でカメラを買おうと決意。
昔からの知り合いで、ハンドボールの写真を撮っている方に
機種や選び方を教えていただき、今のカメラに至る。

それがこれだぁ。

こんにちはカメラさん
初号機にしては頑張った

はっきり言って、カメラのことは全く知らないし
よくこんな知識で大枚をはたいて買ったよな…とつくづく思う。

いよいよカメラがやってきて、写真を撮ってみよう!
…思い立って、ジャパンオープンに行ってみた。

あ!リーグが始まっていなかったのですよ。
決していい加減な気持ちで観戦に行ったのではありません
決して…決して…。モゴモゴ

カメラデビュー戦はこんな感じに…。

この時はまた、明るさや色を調整したりわからなくて
撮ったままのもの。

でも、自分的には思っているより撮れることがわかって
(yes!カメラのおかげ)俄然やる気が出たのであった。

また、通して写真を撮ってみて、バッテリーとの戦いでもあると知る。
試合数が複数になると、1つでは全然足りないことがわかったし
買い足すアクセサリーが結構あるよね、と思った。

近くのショッピングセンターで近江ちゃんぽん食べて
子供用の椅子に気づかず、すっぽりハマったのもいい思い出。
帰りの電車でチューハイ飲んで帰ったのも面白かった。

続いて撮ったのが、社会人選手権。

他にもいっぱい撮ったし、投稿しているのだけど
ほとんど写真のピントがもっさりとしてるのばっかり。難しさを知る。
でも、色々偶然うまく行っているのもあって、
ちょっと嬉しくなったりするので、気持ちは切れずなんとかやれています。

どこで写真を撮るのか?とか、上手な仲間の人を見ていると
少し気付き始めた頃だったり。
写真が非常に楽しくなった大会でした。

というわけで、今日はここまで。

何を書いて伝えよう…みたいなテーマなどない
投稿になってしまった。反省。

次回はもう少し、チームや試合にも触れながら
インスタと並行して読むと深まるnoteにしよう。(思いつき)

それではまた。


いいなと思ったら応援しよう!