見出し画像

1年をかけて3拠点・4人の経営者と出会う、旅するフィールドワーク「TOUCA」が始まります。

新しい観光教育の企画・運営を行う一般社団法人Intellectual Innovationsです。弊社配信のプレスリリースやSNSで「TOUCA」に興味を持ってくださり、ありがとうございます。

この記事では以下の内容について説明いたします。

1.「TOUCA」とは
2. プログラム概要
3. 応募方法
4. オンライン説明会
5. 運営する4つの会社とその代表
6. TOUCAへの想い

1.「TOUCA」とは

TOUCA(とうか)は1年をかけて国内の別々の地にある全く特徴の違う3つの宿泊施設を巡る、実務を伴うフィールドワークです。各施設で経営者の近くにいながら、自らその会社や地域の課題を見つけ、課題を解決することを通して自身の持つ武器を見つけるという自発的なプログラム。

❶島根県 隠岐郡海士町にある『Entô』
❷愛媛県 松野町目黒にある『四万十川源流、森の国「水際のロッジ」』
❸福岡県 柳川市にある『柳川藩主立花邸 御花』

3ヶ月ずつ施設を周り、最後の3ヶ月は自ら拠点を選ぶことができます。施設での時間の使い方は月間約60時間は実務を伴う研修で、実際に宿泊施設の現場に出て会社やサービスについて学びます。

約60時間の研修時間以外は自由。現場での仕事で見つけた施設の課題に対して改善するもよし、地域に出て”まち”をより魅力的にする活動をするもよし。3ヶ月・最大6ヶ月という限られた時間の中で自ら課題の発見から解決策の実行までしていただきます。

ただ、あまりにも自由度が高すぎると何から取り組むか選択するのが難しいと思いますので各施設で学べるテーマをご用意しました。

『Entô』:地域とともに構築するゲストの滞在体験

Photo by Kentauros Yasunaga

価値を提供することばかりにフォーカスがされすぎていた観光業に疑問を投げかける。Entóでは、この土地の風土を活かして「まっさらな自分に還る旅」のきっかけを生み出していく。

こうして訪れる旅人を、消費する「観光客」ではなく、共に探求し共創する「ゲスト」として迎え入れる。こうした「旅のカタチの探求」を続けることで、観光を通じた持続していく地域経営を実現していきます。また、Entóだからこそ経験できることは、地域と共にゲストの滞在体験を構築するプロセスに参画できます。 訪れるゲストとのより濃密な関係構築の機会が多いのも、Entóの特徴です。


『四万十川源流、森の国「水際のロッジ」』:サーキュラーエコノミーと探究心

水際のロッジがある松野町目黒地区は人口わずか270人。限界集落となったこの場所には、未来に残したい日本の原風景や資源があります。施設運営だけではなく地区全体を見渡しながら、皆様ならではの視点で課題を見つけ、スタッフや地域の方とともに解決していく。地域の中でホテル観光業を行うこと、そのど真ん中が学べます。

広島県から移住した代表の細羽さんは、昨年、地元農家さんに教わり、生まれて初めて自身でお米をつくりました。皆さんは何に挑戦しますか?


『柳川藩主立花邸 御花』:文化観光

今、文化庁が力を入れている「文化観光」の取り組みを直に経営者や現場から学ぶことができます。昨年から御花ではこの文化観光に取り組み始め、文化庁の事業にも採択され、実施しています。

TOUCAを通して参加者とともに御花を中核として文化資源を活かした企画・実施など、新しい文化観光のきっかけ(火種)を創出することを目的としたプログラムを実施する予定です。


それぞれのテーマを意識しながら現場に出てフィールドワークを行っていただきます。

2.プログラム概要

【 実施期間 】
2022年4月1日〜2023年3月31日

【 費用 】
学生:¥36,000
社会人:¥120,000

【 募集人数 】
最大12名(20歳〜35歳まで)

※参加期間中は月額6万円の食費支給と施設間の移動に関しましては一部補助があります
※各拠点で住居をご用意します
※テレワークで働きながら、大学のオンライン授業を受けながらの参加も可能です

3.応募方法

以下のフォームよりご応募くださいませ。担当者より改めてメールにてご連絡差し上げます。

 ※応募締め切りを2月14日としていましたが、ありがたいことに応募前のカジュアル面談の数が増えて期限を過ぎてしまうことになったので面談担当者の人数を増やして2月21日(月)まで募集期限を延長いたしました!

なお、参加者の発表は予定通り2月15日から順番にご連絡差し上げます。

応募はこちらから

4.オンライン説明会

とはいっても、分からないことや気になることが多くあると思います。1 年間という長いプログラムですし、1期ということで今まではなかったものです。

プログラム内容、各施設や経営者の人柄がわかるオンライン説明会をご用意いたしましたのでTOUCAについてもっと知りたい!という方はご参加お待ちしております。下記日程はリアルタイムでの配信ですが後日でも録画内容を確認できるようにする予定ですのでご安心ください。

【 開催日程 】
2月5日 (土) 19:00~ 

オンライン説明会に参加希望の方は下記のURLから登録をお願いいたします。

追記:オンライン説明会を実施いたしました。こちらの記事から録画した内容をご確認いただけます。


5.運営する4つの会社とその代表

TOUCAを運営する4つの会社とその代表について簡単に説明いたします。どの経営者も今まで異なった経験をしてきたプロフェッショナルな方たち。TOUCAではメンターのようでもあり、学びを共にするパートナーのような存在でもあります。

■ 一般社団法人Intellectual Innovations

企業・教育機関・行政を横断する教育コンテンツの企画・運営を手掛けています。高等教育機関においては、立教大学観光学部や京都大学観光MBAなどにて次世代人材の育成プログラムを展開。TOUCAではコーディネーションを担当いたします。

代表:池尾 健

代表池尾のTOUCAへの想いはこちらの記事をご覧くださいませ。


■ 株式会社 海士:Entô

隠岐ユネスコ世界ジオパークの拠点施設と宿泊施設からなるジオホテル。海士町に息づく「ないものはない」という価値観を根底に、削ぎ落とした「ない」空間を追究しています。


代表取締役: 青山敦士

代表の青山さんのTOUCAへの想いはこちらの記事をご覧くださいませ。


■ 株式会社 御花:柳川藩主立花邸 御花

かつて柳川藩主だった立花家のお屋敷を、今も立花家の末裔が守り続けている料亭旅館。初代藩主立花宗茂から数え、約400年の歴史・文化を受け継ぎ、現在は敷地7,000坪の全てが文化財(国指定名勝)に指定されている、日本で唯一泊まれる国指定名勝です。(今、その歴史ある料亭旅館の経営をしているのが、立花家18代の立花千月香さんです。

代表取締役社長:立花千月香

代表の立花さんのTOUCAへの想いはこちらの記事をご覧くださいませ。


■ 株式会社サン・クレア:四万十川源流、森の国「水際のロッジ」



足摺宇和海国立公園、滑床渓谷に佇むロッジ型宿泊施設。渓谷を絶えず流れる水に触れ、森に悠然と現れる野生の鹿たちに出会い、自然とともにありのままに生きることの尊さを伝え繋いでいきます。

代表取締役CEO: 細羽雅之

代表の細羽さんのTOUCAへの想いはこちらの記事をご覧くださいませ。

6.TOUCAへの想い

TOUCAは「灯火」が由来。「一燈照隅(いっとうしょうぐう)」という言葉があります。真っ暗な闇の中で一隅を照らす灯火が増えていき、いずれ万国を照らしていく、という意味です。

最初は小さな火、灯りかもしれない。でも、自らに光をともすことで観光という大きな大きなものに改めて光を差したい。そんな想いから名付けられました。

TOUCAに込められた想いも、言葉もそして、ロゴに至るまで全ては4社が協力しあって生まれました。実際に会って言葉を交わし、観光とは?観光のアップデートとは?4社がこのプロジェクトを行う意味は?などオンラインでも夜も遅くまで議論を続けました。


今までは別々にお客様にサービスを届けていた各社が地域を跨いで価値観を同じくする仲間になる。それぞれの得意なことやスキルを共有することで目の前の課題を解決していく。社内やその地域にしかなかったリソースが日本中に拡がっていった先に今までとは違った観光の姿があると私たちは思っています。

TOUCA一期。自らに光をともし、ともに観光の先をてらす——


いいなと思ったら応援しよう!