[水辺のある風景 日野50選] №3 日野用水下堰親水路(1枚目)
■ プレート設置状況
● 探索日 2022年6月4日
● 設置状況 設置済み
● 難易度 ★☆☆
先ほど2枚目のNo.3プレートの記事を投稿したので、こちらに初めて訪れた際に見つけた1枚目のNo.3プレートについても書こうと思います。
思い立った順に記事を書いているので、訪問日やプレートナンバーが前後しています。
この日は小宮駅で下車し、石川堰や日野用水堰改修記念碑、東光寺の小さな棚田を見た後、日野用水下堰親水路を訪れました。
東光寺の小さな棚田のプレートを探し回った挙句に見つけられなかったので、こちらのプレートを見つけられたときはとても嬉しかったことを記憶しています。
(この時は、まさか2枚目のNo.3プレートがあるとは思っていませんでした。)
こちらのNo.3プレートはオブジェに設置されていて、東光寺小学校の生徒さんが書いた絵が取り付けられています。かっぱ橋の絵も描かれています。
もう一枚のNo.3プレートと比べるとかなり見つけやすいです。
■ プレート設置場所
6月にこちらを訪れたときは、上堰や下堰の位置や関係、歴史などを全く知らず、完全にプレートが目当てでした。5月頃から約3か月間で日野50選を巡り、少しずつですが日野用水についての知識がついてきました。初回から2か月後にこちらを訪れた際は、知識に比例して見どころが増え、さらに楽しく探索しました。
以前に投稿した平堰の記事の内容と重複しますが、平堰が造り変えられた際に下堰の取水口が閉鎖され、上堰用水が東光寺地内で下堰用水に分流されるようになりました。分流地点をかっぱ橋の少し西側から見ることができます。