![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85451645/rectangle_large_type_2_244b75cafe4e27611a005a460791ec78.jpg?width=1200)
[水辺のある風景 日野50選] №24 新井用水親水路
■ プレート設置状況
● 探索日 2022年7月18日
● 設置状況 設置済み
No.24のプレートを探すため、6月28日と7月18日に新井用水を訪れました。
日野市のパンフレット内のマップでは、No.24のポイントは大木島自然公園付近になっているように見えます。そのため、6月28日は新井用水を大木島自然公園から東に進み、新井橋付近まで散策しました。
しかし、プレートを見つけることができませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85451913/picture_pc_cdb53b743adc01a387580e5d467e7904.jpg?width=1200)
日野50選のFacebookによるとプレートが設置されているようなので、後日に大木島自然公園の西側をGoogleストリートビューで見ているとプレートが写っていました。
再度、7月18日に新井用水を訪れてプレートを撮影できました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85452077/picture_pc_6f0a761630801b2776d8a137578d20cb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85452078/picture_pc_cc9ba0218679c9cef680a6df60d73b03.jpg?width=1200)
■ プレート設置場所
■ 周辺探索記録
ウィキペディアによると、現在では新井用水を利用して水稲栽培を行っている営農者は1軒のみだそうです。その1軒は、国交省の「日野市河川・農業用水路図」(下図)をみると、万願寺6丁目にあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661406824097-Ifstk9uzWx.jpg?width=1200)
(https://www.mlit.go.jp/common/001192992.pdf)を加工して作成
(当該田んぼに赤丸)
今昔マップで新井用水周辺を見てみると、1980年代頃から急激に造成が進んでいます。下の写真の赤い星印の地点が大木島自然公園です。
![](https://assets.st-note.com/img/1661407380911-C74sSSSsO6.jpg?width=1200)
新井用水周辺の航空写真【1979-1983年】
![](https://assets.st-note.com/img/1661407397814-FkJ3lDQ1XB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1661407414123-InTcE3ibAf.jpg?width=1200)
新井用水は、主に上田と万願寺、石田の地区を流れています。新井用水という名称なのは、以前は浅川の北側にも新井地区があったためです。
万願寺地区町名地番整理が平成16年8月17日に実施され、浅川の北側にあった新井地区は石田に変わりました。
さらに令和3年7月22日に新井・石田地区町名地番整理が実施され、浅川以南の新井地区にあった飛地の石田が新井に変更されました。
日野市の説明会資料によると、今後、市内の他の地区でも地区町名地番整理が行われるようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661407584750-ho3UePWCyh.jpg?width=1200)