![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160817778/rectangle_large_type_2_928f6fd601cbd070b943d0a73b3cb414.png?width=1200)
大人ピアノ初心者、独学はあり?
実際、独学ってどうなの?
習った方が早い?
など、やったことがない方はいろいろ悩まれると思いますので、今日はピアノ講師がその疑問にお答えします。
実際のところ、ピアノの独学は
できます!
最近は独学と言ってもかなりな完成度で弾かれる方もいます。ただ、それはほんの一握り。
好きな曲を1曲完成させるというのであれば、独学でも充分です。しかし、他人に聴かせるとか、楽譜の読み方をマスターしていきたいと思っていたら、独学では難しいのです。
独学のメリット
○コスパがいい
独学なので、レッスン料がいらないです。ピアノを習うには大手ですと入会金5千円くらい、レッスン費用も1万円超えるところも多いでしょう。
○自分のペースで進められる
レッスンに行く必要がないので、好きなペースで仕上げていけます。今週は忙しいから練習はお休みして来週から頑張ればいいか!なんてこと全然できます。
○自分の学びたいことだけ限定して学べる
当然、教える人がいないので、自分のやりたくないことをさせられることもありません。よく、習いにいったはいいけど、やりたくない曲までさせられて嫌だという話も聞きます。
独学のデメリット
○わからないことが出てきたらわからないまま
自力で調べて、わかることもありますが、時間がかかる上、間違ってることも多い。
○音間違いは気付けてもリズム間違いには気付かない
リズムは音符の長さや、拍がわかってないと取れないので、素人判断は難しい。結果、違和感のある演奏になってしまっても気付かない。
○自分の調べた知識しか入ってこない
独学なので、どうしても調べたことしかインプットされないので、知識があまり広がっていかない。
メリット、デメリットをふまえた上で、最適な方を選んでいけばいいです。
ピアノをやっている人からすると、独学の演奏は聴いたらすぐにわかります。
ですが、自己満足のためにちょっと弾きたいだけなら、わざわざ習わずとも独学をされればいいと思います。
人前で演奏したい、練習に行き詰まっている、楽譜をもっと読めるようになりたい!
そう思われたら、習いに行くべきですね!
知り合いのちょっと弾ける人に教えてもらうってのもありです。
なので、自分がどのレベルを目指しているか、それがはっきりすれば、独学でいいのか、習いに行くべきなのか明白になるのではないでしょうか。
応援してます📣✨