035 TTWP ①水球の基本スキル:フットワークについて
ここまで、水球を水中運動として捉えた視点で、027から034まで記事を書いてきました。
ここからは、水球の基本的なスキルについて語っていきたいと思います。
すべての基本は支持点(土台)
陸上と水中の違いとして
「体を支える支持点がない」
「水中では、支持点は自分で作るもの」
と、これまで何度も話しています。
すべての動きは支持点という土台の上で成り立つからです。水球では、手も足も使って体を支えますが、基本的な土台として大事なのは
やはり足です
フットワーク
水球では、フットワークを大事にしないと、自分のイメージ通りに体がついてきません。
やりたいことも、憧れの選手の真似したいことも、できないってことです。
皆さんは、地味なフットワークの練習にしっかり向上心を持って向き合えていますか?もし「めんどくせー」とか「早くシュート打ちてー」といった感じで、優先順位をやりたいことばかりに置いている人は、体が上手く動かせないままで結局スキルの習得が遅くなるだけです。
だって、地面のある陸と陸上と違って、水の中は支持点がないんだから。いくらカッコつけようったって、土台がしっかりしてなきゃできない。
水球は、水中運動であるがゆえに、フットワークスキル次第で残酷なほど競技力の差が開いてしまうスポーツだということを理解しておきましょう。
それはもう陸上のスポーツの何倍もです。
お疲れ様でした
このシリーズでは、これから水球のフットワークについて、スキル向上のヒントを書いていきます。
【主に取り上げる基本フットワーク】
・巻き足
・蹴り足
・あおり足
・かき足
是非、自分でも考えてみてくださいね
それではまた!