2025年大相撲予想!独断と偏見による
2025年はどんな年になるか…?
ここ数年、新しい力が芽を出しています。その中から花を咲かす人が数人、特に横綱大関に出てきそうで、楽しみです。以下からは、具体的な注目力士を挙げてみたいと思います。
新横綱の誕生
みんなが期待する新しい横綱の誕生。一番近い場所にいるのは、なんと言っても琴櫻でしょう。琴櫻の横綱昇進は、初場所後にも叶いそうです。大の里や豊昇龍の横綱昇進も期待されてますが、結構3人の力が拮抗しており、若手の台頭もあるので、今年は多くても2人の横綱の誕生で留まりそうだと思っています。
新大関の誕生
新大関は、希望も含まれてますが、若本春と若隆景がなる可能性があるのではないかと思っています。怪我から復活してきた若隆景への注目が高いですが、若本春が先に大関になるのではないかとも思います。ここ数年、若本春の安定感が凄いと感じています。今年こそ、強い左四つの大関が生まれたらいいなと期待しています。
三役
三役争いはいつも熾烈ですが、2025年はどうなるでしょうか。誰が新三役を掴むのか、その中で三役の地位に定着していくのは誰なのか。新三役は、熱海富士ですかね。何度も惜しいところまで来ています。今年もう一皮剥けて、新三役の地位を掴んでほしいですね。三役定着は、平戸海です。直近は、上位で勝ち星を重ねるのが難しくなっている印象があります。平戸海もまた自分の相撲を取るための流れを掴めたら、三役の地位でも大活躍しそうです。
新十両の誕生
新十両をかけた争いは多くの才能が凌ぎ合い、幸運も重要になるので、予想が難しいですね。今回は2人取り挙げます。1人目は、若ノ勝です。最近は、押しの力強さや足が前に出るようになった気がします。貴景勝の後輩であり、貴景勝により指導をもらいながら、新十両に向かっていきそうです。2人目は、石崎です。朝紅龍の弟ですね。根拠はないですが、すぐ十両に上がりそうだなと思いながら、観てました。
注目の若手
新十両までいかないにしても、今年番付を上げてきそうな幕下力士を予想してみたいと思います。1人目は、北勝丸です。大きく勝ち越すことが増えてきた印象です。以前は、投げのイメージが強かったですが、強靭な足腰を活かして前に出る相撲が増えた気がしています。2人目は、安大翔です。大きな肉体とは裏腹に、上手い相撲を取ります。2024年新十両安青錦が誕生した安治川部屋の所属です。安青錦らと切磋琢磨しながら、力をつけていくのが楽しみです。
まとめ
つらつらと、根拠もない素人の予想を図々しくも書いてきましたが、いかがだったでしょうか。ぜひ、色んな視点で注目力士を見つけて、今年の大相撲も楽しんでいきましょう!
皆さんの注目力士も教えてください!