
ロングバケーション
ここ数日で改めて感じたこと。
挑戦の苦難より、何らかの理由で挑戦できない方がもっと辛い。
「面倒くさい」と嘆く甘ったれた自分に今の自分を見せてやりたいくらい
みじめだ。ダメなときはとことんダメ、何をやっても自分の捉え方まず
「否定」であるからだ。
何となくうまくいく日は、白い服にスープパスタのスープが飛んだくらいで
そんなに落ち込まない。この間、友人とトマトのスープパスタを食べた。「スープパスタを飛ばさないで食べるのって無理じゃない?」と言っていたのが面白かった。マジ難易度高いよね~。(海鮮も入って美味しかった🦐)
で、365日中350日くらい自分を肯定できない自分には、
ロンバケの名言を授けるのさ~。
俺さ、いつも走る必要ないと思うんだよね。あるじゃん。
何やってもうまくいかない時。何やってもダメな時。
そういう時は、なんというのかな、言い方変だけど、
神様がくれた「お休み」だと思ってさ。
「無理に走らない」、「焦らない」、「頑張らない」、「自然に身を委ねる」。
瀬名 秀俊(木村拓哉)/第2話 /ロングバケーション
そうそう、平気なの。
こんなにも人が沢山いる世界。私の悩みなんて塵程度なのです。
だから私が選んだ環境がBadだとしたら、少し考えてまた新しい選択へ
旅に出る。
就職活動なんて、未来を描く者の手段。
未来を描けないやつが粉砕し、嘘をつけるやつは勝ち抜ける。
あと、顔と根拠のない自信と素直さ。
「あーまあ、お金(給与)が原動力ですw」と話していた社会人。
そうだな、それが本心だろう。
別に就職しなくてもなるようになる、私のように未来を描けない人間も、
なんとなく生き延びてしまうのです。ただ、なんとなく生きた「空白」の人生より、文字で凝縮された方がいいかもな~おもろいじゃんね。
なら、就職しますか。
周囲からの圧力が無い人生でラッキー。
このクッソ長い人生どうする?
でも、ロンバケみたいにちゃんと
ハッピーエンドを作りたい気持ちもあるねー。
2022.4.26