![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65121443/rectangle_large_type_2_fe5cfa95c84b8e656e3675fa0fa1f70e.png?width=1200)
助産師あいあいこのプチ相談室「妊娠中期の食事について」
こんにちは、あいあいこです。
これまで、妊娠中に増えていい体重の目安のお話、妊娠中の摂取カロリーのお話をしてきました。
そして今回は、「妊娠初期・つわり時の食事について」に引き続き、「妊娠中期(16〜27週)の食事」について解説をしていこうと思います。
この時期になると、辛かったつわりもピークを超えて、調子が良くなってきたという方も多いのではないでしょうか。
もちろん、まだつわりの症状が残っている人も多いので、その場合は「妊娠初期・つわり時の食事について」を参照していただき、調子が良くなるまでは、引き続き食べやすい、飲みやすいものを摂られるときに摂っていただければと思います。
さて、つわりがおさまれば、この時期はまだ比較的にお腹、子宮もまだそこまで大きくなく、胃が圧迫されることもないので、快適に過ごすことが出来ると思います。
「つわりが治った!」という開放感で食べすぎることなく、三食+間食をバランスよく召し上がっていただければと思います。
「バランスのいい食事ってどんなの?」という方は、厚生労働省が作っている「妊産婦のための食事バランスガイド」を参考にしてみてください。
あるいは、定食屋さんのご飯をお手本に、主菜(メインのおかず)、副菜(小鉢などサブのおかず)、主食(ご飯やパンなど)を中心に、デザートや間食に乳製品や果物を取り入れるという食生活を送ってみてください。
ちなみに、この時期の特徴としては、15週頃に胎盤が完成することにより、胎盤から赤ちゃんに送る血液の必要量が増加します。
よって、鉄分・ビタミンが摂取出来るような食事を心がけると良いでしょう。
また、赤ちゃんの骨・筋肉も増えていきますので、それを助けるためのカルシウム・たんぱく質も摂られるとよりよいですね。
そこで、特に重要な鉄分については、LOTTEさんが書いているこちらの記事をご紹介致します。
そして、血を作る手助けをしてくれるのが葉酸。妊娠前から気を付けて摂っていたという方は、引き続き葉酸についても摂取していくようにしてみてください。葉酸に関しては、大塚製薬さんのこちらの記事をご紹介致します。
「もー!何だか難しい!」という方は、「妊産婦のための食事バランスガイド」を参考にしていれば、とりあえずほぼバランスよく食事が出来ると思いますので、とりあえずこちらだけを実践してみることから始めてみてください。
さて、今回の記事はいかがでしたでしょうか?
「ここはどういうこと?」「もっとこんなことが知りたい!」ということがありましたら、是非コメント欄にお寄せください。
次回は、「妊娠後期の食事について」お送りする予定です。
それでは、また次回お会いしましょう!
【出典】
病気がみえる 産科 vol.10(第4版)(株式会社メディックメディア)
妊産婦のための食事バランスガイド(厚生労働省):https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
鉄分が多く含まれる食べ物と効果的な摂り方は?貧血気味の方必見!MediPalette(メディパレット)(LOTTE):https://www.lotte.co.jp/medipalette/1929/
葉酸|栄養素カレッジ(大塚製薬):https://www.otsuka.co.jp/college/nutrients/folicacid.html
【画像提供】
いいなと思ったら応援しよう!
![あいあいこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16197985/profile_f41799b56704a01d70e87cc9e59c554c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)