![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96209207/rectangle_large_type_2_614792e35da1d4f59a551311526df96c.png?width=1200)
9, 【ワーキングホリデー】オーストラリアへ行く人必見!住む場所と家の探し方
海外経験の少ない自分が感じた、海外での住む場所問題。
おそらく海外に行って生活する時になんかあったら心配という方も多くいると思う。けど意外とそこまで心配しなくても良いということもある。
■まずは自分の経験から
オーストラリアに到着後、ホームステイ先に移動
↓
1ヶ月間ホームステイ生活
↓
シドニーのど真ん中でシェアハウス
✈︎✈︎ 移動 ✈︎✈︎
メルボルンに移動した後、
バックパッカーズホテル(通称:バッパー)で1週間生活
↓
バッパー滞在中にシェアハウスを探し決定
↓
3ヶ月生活したの後、退去し旅始める
✈︎✈︎ 移動 ✈︎✈︎
旅中は各地のバッパーを渡り歩き、生活を送る
こんな感じで過ごしていました。
■住む場所4選
1、ホームステイ
2、シェアハウス
3、オーペア
4、バックパッカーズホテル(バッパー)
この4つが自分の周りには多くいました。
◯説明
1、ホームステイ
・安心や情報を提供してくれる
・当たり外れがあるということ
・場所は大体郊外に位置し、シティーまでの移動に時間がかかったりする
・食事は大体、朝夜のみ提供してくれる
・洗濯問題!!(1週間に1回等)
・シャワー問題!!(1日5分以内等)
2、シェアハウス
・自分の一番おすすめ!ハウスパーティーは楽しすぎる!笑
・家賃は1週間や2週間ごとに支払うところが多い
・洗濯、シャワー、食事は自分のタイミングで!
・一緒に生活する人への配慮は必要
・冷蔵庫問題!(どこを誰がどのくらい使うか問題)
・掃除問題!(水回りは特に汚なくなりやすい)
・入居前に見学に行くこと!(これ一番大事)
3、オーペア
・現地の家族の家で、掃除や子供の面倒を見る代わりに住む場所を提供
・場所によってはお小遣い程度もらえるところも!
・意外と自分の時間がないみたい
・英語を話す環境はバッチリ👌
4、バックパッカーズホテル(バッパー)
・シェアハウスと形態は同じ
・住む仲間が短いスパンで変わる
・いろいろな情報が入ってくる
・長みたいなのがいて馴染むまで少し時間がかかる
・料金はシェアハウスと同等くらい
◯金額
ホームステイ > シェアハウス = バッパー > オーペア
左から右にかけて金額が安くなります!
場所や条件によって変わるが、大体こんなイメージです。
◯生活のしやすさ
シェアハウスがダントツだと思います!
洗濯やシャワー、食事が自分のタイミングで行えるのは本当に楽!
誰かに気を使わなくて済むし、費用も込みだからgoodなんです。
■シェアハウスやオーペアの探し方
シェアハウスやオーペアをこの以下のサイトを使って探せます!
バッパーに関しては、Booking.comやExpediaなどで探せて、むしろ直接空いているか確認しに行っても可能です!
ホームステイの探し方は、日本やオーストラリアのエージェントを利用して探すことができます!
1、Gumtree(ガムツリー)
これはオーストラリアのローカル情報誌!
これは家を借りることもできますが、
日本で言う、メルカリ的な要素も含めてあるので、
物も探すことができます!!
これで仕事も探せちゃいます!笑
2、Airbnb(通称:エアビー)
ここ最近日本でも認知され始めてる、エアビーです!
このサイトやアプリでもロングステイを探すことができるので、とても便利です!
また、ショートステイでも探すことができるんで、友達と旅行に行く時や、ハウスパーティーを行う時に家を借りたりすることができます!
3、日豪プレス
上記2つは基本的に英語での表記です。
ですがこちらは、日本語での表記なので英語が苦手な人でも安心です!
住む場所だけでなく、仕事も探せる優れもの!
ですが、日本人は騙されがち....
と言うのも、英語が苦手な人が多いことから高額であったり、悪徳な人が中にいるので気をつけて選別してくださいね!
今回は現地での住む場所の探し方の一部をお伝えしました!
今行けない人いっぱいいると思います。
ですが来年コロナが収まったら行こうとしている方や検討している方のためになればと思います。