見出し画像

短期・長期のお金の管理を考えました

 こんにちは。
夫からノートの名前の提案をしてもらって、ふざけた名前に変更しました笑

 今週も1週間お疲れ様でした。今週は4日間仕事をしましたが、今週も毎日残業でした。往復ドアドアで1時間なので近いのですが、帰宅時間が20時近いと、そこからご飯を食べてお風呂入ると、夜のゆっくりする時間が減ってしまいます・・・
 妊娠してからなるべく自炊を心がけているので、作り置きがなくなったり、食べたくない時は、そこから作るので時間がかかります。
 来週こそは、残業はあまりせず夜の時間をゆっくり過ごしたい・・・!

 先週末は、ほけんの相談窓口へ行ってきました。
妊娠してから、プレママに無料プレゼントという言葉に釣られて申し込みしまっくったところ電話がかかってきました。
 丁度夫と妊娠したし、まだ保険に入っていないので今回を機に勉強も含め話しを聞きに行こうと決めて行ってきました。
 あっという間に1時間30分が経っていて、初めて聞く言葉も多く頭は疲れましたが、とっても勉強になりました。
 主に生命保険と学資保険の説明を受けてきました。
メリットデメリットを、家庭ごとに当てはめて考えて契約していくことは頭が沸騰しそうですが、、、一番は産まれてくる我が子にお金で困らせたくない(私たち夫婦が亡くなったあとの相続税のことも含めて。)ので、皆さんもそうだと思いますが長期的にそれぞれの家庭で適切な選択をしていくことが大切なのかなと感じました。
 私は母子家庭なので、私立大学まで卒業させてもらいましたが、学費は自治体の貸付制度を利用し工面していました。なので、無利子なのですが毎月返済しています。ざっと計算すると、この金額を貯金できたのかと思うとなんとも言えない気持ち、好きなことや旅行に回せたのかとか、思ってしまう自分もいたり・・・
 じゃあ、この制度を使わずに大学に行かなかったら、今持っている社会福祉士の資格を取得出来ず、定職も定まっていなかったと思うので、、、
 この奨学金は自分が学んだお金として、返済を続けていこうと思います。
(今私は30歳なんですが、50代くらいまであります・・・遠い目)

 話しがそれましたが、こうした相談を他の家庭もしているのかと思うと、尊敬の眼差しでみていました。私たちは結婚して6年目ですが、全くそうしたことは話しこず、財布も別なので今回を機に話し合ったといった感じでした。
 なので、今回を機にこれからの収支を計算したり、我が子に必要なお金、短期と長期で分けて考えてエクセルでまとめていくことにしました。
 これが意外と楽しくて。仕事おわりの夜に、ぽちぽちとエクセルにまとめていたら深夜1時になっていたり・・・苦笑

 子供に必要なものは何か調べるきっかけになるので、勉強になりますし、色んなブランドから様々なグッズがでているので、調べれば調べるほど、プチプラから高いものまでいっっぱいあって、迷ってしまいます。笑
 まだ沢山時間あるので、ゆっくり考えていこうと思います!
 こうした時間があることも、本当に心から幸せなことだなと思うと、我が子に感謝だなって思います。。。
 
 今日は実際に、保険会社ごとに見積もりを出していただけるとのことで、また行ってきます〜
 何を選択したかは、またブログに残すかも・・・???

いいなと思ったら応援しよう!