![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7169133/rectangle_large_type_2_62390dcc1bfd443278ed7fd5ca2be717.jpg?width=1200)
ap bank fesに初めて行った話し(前半)
7月15日(日)、静岡県掛川市のつま恋で行われたap bank fes’18に行ってきました。
当たり前ですが、最高でした〜っ!!!
人生初めての野外フェスだったので、楽しかったですが、とにかく暑かったです。
今後、初めてap bank fesに行く方が、全力で楽しめて、荷物準備の参考になればと思い、書きます。
なお、ap bank fesのアーティストや曲については書きません。皆さん、それぞれのアツイ想いがあると思いますので、ぜひ体験してほしいです。
1.持ち物のコト(前半)
2.交通機関のコト(後半)
----------------
1.持ち物のコト
人生初めての野外フェスで、何がいるのかさっぱりでしたので、誘って頂いたお姉様方のアドバイスや、instagramでap bank fesに参加される方のマネをしました。
★持ってて良かったものベスト3★
1 熱中症対策グッズ
2 水分
3 マイ箸、スプーン等、ウエットティッシュ
1.熱中症対策グッズについて
2018年7月15日、掛川の天気は晴れ、最高気温37度の猛暑日でした。
朝から最後までいましたが、ライブ中、目の前を担架で運ばれて行く方を、少なくとも6人は見ました。
また、救護テントも休まれてる方でいっぱいでした。
前日までに体調を整えて、ぐっすり寝て、当日思いっきり楽しんでください!
私は、熱中症対策のレモン味のタブレットやドリンク、ゼリーを持参しました。
また、午前中に保冷剤を使い、午後に冷えピタや叩くと冷たくなる瞬間冷却パックを使いました。
個人的に使いづらかったのは、冷却スプレーです。
15日は、約3万人の方がいらしてたそうで、どこも人だらけ。
人が少ないところならスプレー使いやすいと思いますが、人ごみで、隣の人がスプレーぶっかけてると、吸い込みたくないので息を止めてました。まぁ、気にしすぎかもしれんけど。
2 水分
ばり暑いのに荷物重いのって、辛いですよね。
でも、熱中症になるより断然マシです!
私は、前日に500mlのお茶1本と熱中症対策ドリンク500mlを1本、冷凍庫で凍らせました。
凍ったドリンクは、首すじにあてて涼むこともできるので、必須です!!
それと、朝飲む用に、冷えたお茶500mlと熱中症対策ウィダーinゼリーを用意したので、合計3本のペットボトル+ウィダーで、リュックがとても重かったです。
しかし、会場でガンガン飲んで、ゴミはリサイクルで捨てるので、帰りは軽くなります。
もちろん、冷えたドリンクは、ブースでも自販機でも買えます。
しかし、ケチな私は、スーパーの倍以上もする会場価格が苦手なので、重たいリュックを選びました。
3 マイ箸、スプーン等、ウエットティッシュ
ap bank fesは、エコなフェスです。
マイ箸等を持参していなくても、リサイクルされた環境に優しいカトラリーが50円で販売されとって、ゴミもきちんと分別する仕組みができていますので、とても感動しました。
マイ箸、スプーンを持って行きましたが、大活躍しました!
ただ、お皿を持ってかなかったので、次は持ってこうと思います。
キーマカレーはマイスプーンで。
スイカのグラニテは、マイ箸で食べました。
雨が降らなかったのが幸いでしたが、とにかく蒸し暑いです。
ちなみに、お姉様方が持ってきてくださって、とても有り難かったのが、
・小型の懐中電灯
(帰りは暗く、階段やちょっとした段差、砂利があるので)
・コンパクト座布団
(ライブ会場の前の方は場所取り禁止なので、ライブの合間に腰を地面に降ろす際に良かったです)
です!ありがとうございましたっ!
あと、掛川駅から、自宅もしくは宿泊先の最寄り駅までの往復切符買ってて良かったです!
掛川駅はもちろん激混みなので、並ぶのがしんどいです。
初めての野外フェス、初めてのap bank fesでしたが、最後まで元気に、全力で楽しむことができました。
私と同じように、一人でも多くの方が笑顔で過ごせるといいなと思います。
後半に続きます。
#apbankfes #ap_bank_fes #MrChildren
#bankband #bank_band #つま恋
#朝倉市