![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90855621/rectangle_large_type_2_7cecc26483f1bd988e29d0aada61b8f1.png?width=1200)
最近遊んだ・遊んでるゲームを一気にレビュー(2022年10月編)ティラノゲームフェス2022特集
先月遊んだゲームを一気に紹介・レビューします!
今回は全てティラノゲームフェス2022の参加作品となります!
今フェス開催前にプレイしていた参加作品の中で私が強烈にお薦めしたい作品は下記の記事で紹介しているのでぜひこちらもチェックした上で遊んでいただきたいと思います!!
おもいをつたえるプログラム
主人公自身が作ったAIであるピアちゃん(かわいい)が自分の元にやってきて、思いを寄せる女性への告白を成功させるため彼女と一緒にコミュニケーションのトレーニングをして実際に告白を目指すという作品となっています。
ノベルゲームにおける選択の選び方が独特で、最初に主人公がとる選択を詳細な状況を理解することなく選んで結果を見守るというゲームになっています。シチュエーションが発覚した途端に「うわ絶対失敗だわこんなの」となったあと、その失敗の過程の楽しさや失敗ごとのエンディングでのかわいいピアを見守るのがとても楽しいです。
このピアと共に結末を見守るというシステムと、トレーニングの合間に語られるピアの心を垣間見るストーリー、そしてピアの圧倒的なかわいさ(これは本当にびっくりするぐらいかわいいので見て欲しい)が交わって当然起きるピアへの強烈な好感が、ちゃんとストーリーやゲーム上の演出として単に甘ったるいだけではない形で消化され、短編ながらそこで円を描くようにつながるストーリーが美しく切なさもあるのが素晴らしいです。何度もピアがかわいいことを強調していますし、実際それはこの作品の強烈な魅力なのですが、それがちゃんとストーリーを強化するものとして機能しています。 ストーリーとシステム、そしてグラフィックやBGMがそれぞれ単品でもいいのにしっかりと噛み合った名作だと思います。
□□マ□
最大級にネタバレが許されない作品となっています。
タイトルの空欄を埋める、ちょっとしたクイズというか謎解き形式のノベルゲームですよ、以上のことは言えないので、プレイ時間も短いしぜひプレイしていただきたいと思います。ヒントの出し方も適切でゲームとしても遊びやすいですし、わかった時の「ああ!」という感じはなかなかのものでした。
落とし屋・麒麟
呪いと、それにまつわるあるイケオジとのコミュニケーションを経て進めていくゲームとなっています。
ゲームの構造が周回式というかちょっとずつ過程を進めていく感じで、それにより呪いやホラーの世界に順番を追って入っていく感じがらしさを演出していて面白かったです。実際に呪いってこんな感じかも…って感じさせられます。
ただ何よりこのゲームの魅力は色気たっぷりのイケオジだと思います。とにかく一つ一つのイケオジのポーズ、言葉の選び方、間の取り方が蠱惑的でさえあって、この人にだったら…と思ってしまう人もいるでしょう。イケオジ好きの方はプレイしないのはもったいないと断言できる作品です!
円盤演義ディスクンドー
ウィルフォーーーーォォォ
みたいに聞こえる叫び声が特徴のコメディノベルゲームとなっています。
空飛ぶ円盤で戦うというぶっとんだ設定と、ぶっとんだメッセージと3DCGの面白さでとにかく笑えます。思い出して今笑ってます。ゲームとしてはシンプルながらしっかりしているのでとりあえず笑いたいときにぜひ!!
異世界転生したらハムスターになってモテました。
いわゆる「異世界転生」ものですが、なんと転生してしまうのはハムスター!ということで、ハムスターとしてかわいがられながら世界を救う物語となります。実際疲れている時にこのゲームをやった際には「ああ、ハムスターになるのもいいかもな」と一瞬思えるぐらいかわいがられました。
とにかくハムスターのイラストのかわいさに力が入っていて、正直言うと動物があまり得意ではない私でも「かわいい…!」と思えるかわいさでした!わりとパロディ的なところもあってくすっと笑いながら、癒されるストーリーを味わうのはいかがでしょうか?
大根ぬきしようぜ
北海道で子供たちがよく遊ぶ「大根抜き」をモチーフにしたゲームです!
実際にゲームで行うのは大根抜きというよりクイズなのですが、それも北海道をテーマにした問題ばかりになっています。その北海道愛がとても素晴らしいゲームです!北から目線がひどいと言われる私でもわからない北海道問題もありましたし、北海道を知りたい人や、北海道知識に自信のある道民の方はぜひプレイしてみてください!
おいでよ北海道!!
友閉メイズ
スマホの映像を見ながら、どこかに監禁された少女に指示を出して脱出を目指すアドベンチャーゲームとなっています。
「パルフォン」の作者様の作品だけあって、スマホの通話というシステムを最大限利用した仕掛けで楽しませてくれます。スマホ画面の狭さや、カメラの機能を生かした仕掛けはさすがに見事でした。
ストーリーは百合と謳われているように女子高生同士の関係性をテーマにしたホラーになっています。この作品はフルボイスなのでそれも相まって怖いところは怖いですが、基本映像は美しいです。またどちらかと言えばサイコホラーというか人怖寄りなのでグロが苦手なタイプの方でも大丈夫だと思います!短い時間でしっかり楽しめる、さすがのできでした。
ナニシテモイイコ
ヒューマノイドに何をしてもいいという「店」に行き、話したり触ったりなど実際に好きなようにすることでストーリーが分岐していくノベルゲームになります。
この文面とタイトルの一枚絵から「エロゲなのかな?」と思う方もいると思います。実際に性的なニュアンスは多文に含まれていますが、ジャンルとして謳われている通り非常に「陰鬱」で、かなり重い展開があります。
本作は、私がゲームでストーリーを語る時にポイントになると思っている「プレイヤーの主体的な操作がストーリーに介入する」という効果が最大限に生きた名作だと思います。ひどいことをすればひどいことをしたなりの結果が、そうでないことをすればまた違う結果が待っています。ひどいことをする時は正直少しえづくぐらいきつかったですが、それによって知ることのできる真実、その情報を知った上で見る別のエンディングで得られる感慨は本当に深いもので、非常に心に染み入るものでした。エンディング分岐は複雑なところもありますが、明確なヒントも呈示されているので必ずたどり着けるでしょう。
ヒロインであるイチコのみボイスが実装されているのですが、気だるさと達観した感じがエロティシズムと切なさを感じさせてこのゲームとぴったりで素晴らしい演技でした。
タグにインモラルやR15と書かれている通り、描写に精神的に辛いところもありますし、それがきつすぎるという方も出る作品だとは思いますが、その先に強い感動がある作品ですので、人は選ぶかもしれませんが私にはととも刺さりました。
おまけ
ティラノゲームフェスとは違うのですが、今年の7月に合同企画で公開した「夏休みオススメフリーゲーム2022」の動画を紹介します!テーマは「短い時間で世界観や物語に浸れる作品」です!
私事ですが年内にチャンネル登録者100人を目指していますのでもしこの記事や動画が面白ければチャンネル登録いただけると嬉しいです!