![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147389061/rectangle_large_type_2_b337727155ba33146bc63b65cb4f3df3.jpeg?width=1200)
「note」とのお付き合い方法模索中
1週間くらい前になるかな?
とあるクリエイターさんの記事を読ませてもらった。
フォローされてない、していないのだがタイトル気になり読んでみた。
読ませていただいて私が知らなかったnote㈱さんの事、そして無知な私を知れた。
「noteで稼ぐ気はない」宣言されてるクリエイターさんに対しての色んな見解、ご意見も書かれておられました。
「クリエイターさん達がnoteで売上伸ばさない事には赤字経営が続く」
「文章売らない」と宣言するクリエイターさん達はこんな人だと想像する(3例ほど挙げられてました)とありましたが、それを読んで凹み怖さも感じた。
X、インスタ、アメブロとは違う懐の深さを感じてnoteを続けてみたいと思ってたが、好き勝手にトンデモ記事を毎日投稿していた私はnote㈱運営サイドにとっては「何の利益も生まない迷惑なクリエイターだったのか?」とまで考えた😣
ネガティブに受取り過ぎなのは悪い癖ですが、とりようによっちゃそうなる。
以前の私なら「二度とnoteに戻らない」宣言を勝手にしてただろうな😅
読む側に与える印象は、読んでもらう側が決めれる事ではないと言うことも改めてお勉強させてもらいました。
noteは心地好い。クリエイターさん達も心地好い(上から目線でお許し下さいませ)
note㈱さんの力になる有料記事、誰かの為になる記事、誰かの役に立つ記事、どれでもえ〜やん😁
どれも「誰か」を思って書いてる。自分以外の誰かを思いやってるんとちゃうかな?
自分の為だけに書くこともえ〜やん(自分で自分をフォローしとこ)アカン?
noteとどんな風なお付き合いさせてもらおうか?もう少しお話したいが本日これにて👋