見出し画像

0からはじめる🟢ボニーデッキ解説!

挨拶

初めまして🙇‍♀️
鹿児島でワンピースカードをいそしむうっちーと申します。

今回0から🟢ボニーを握ってみたい!という方向けに短いですがnoteを書いていこう思います。
「初心者向け」となっておりますので、玄人の方や、🟢ボニーを長く握られている方には向かない内容になるかと思いますが、ご了承ください。
拙い文章ですが少しでも読んで頂けると幸いです。
今回のお品書きはコチラ⇩

🟢ボニーデッキとは

まず🟢ボニーデッキとは何ぞや?と

相手のターン、相手のアタック時、①レストにすることで、相手のリーダーorキャラカードを一枚レストにできる
こちらが番を返す際に1ドン起こして返せば、基本的に仕事をするリーダー効果の為腐りにくいリーダーとなっています。
さらに「特徴」超新星がついている為、5コストキャベンディッシュを使うことができ、ドンを多く使い相手よりキャラを展開したり、5コスト「キャロット」によるレスト状態で相手のキャラをロックしたり、🟢の大型で場を制圧するデッキとなっております。
カードゲームの戦い方にはいくつか種類があります。
アグロ、コントロール、コンボ、以下3つがワンピースカードゲームの主なデッキの特徴です。(細かく分ければいっぱいある)が今回はこの3つを元に
デッキ解説していきます。
アグロとは⇒キャラカードの複数展開や「速攻」のキャラでどんどん
相手のライフを詰め切るデッキの事。
例:🟣ルフィ,🔴ゾロなどなど
コントロールとは⇒相手のキャラカードを除去や、バウンスなどで自分と相手とでカードの差枚をつけてアドバンテージを稼ぐ山。
例:⚫ルッチ,⚫スモーカー,🔵ハンコックなど
コンボとは⇒いくつかのパーツを揃えて、効力を発揮していく山
例:⚫🟡ルフィ,🟡🟢ローなど
🟢ボニーデッキはその中でも「コントロール」に部類されています。
リーダー効果を駆使し、相手のアタック回数に制限をかけつつこちらのキャラの効果でキャラをレスト状態にしたまま、相手のライフを取っていくデッキタイプとなっております。

🟢ボニーデッキの評価 最大評価は☆5つ
デッキの再現性(安定感)☆☆☆
デッキの強さ      ☆☆☆
デッキの爆発力     ☆☆
デッキ構築の自由度   ☆☆☆☆☆
上から順に軽い補足
デッキの再現性☆☆☆
下記画像の1コストボニーによるレストサーチで5コストのキャベンディッシュ&8コストキッドをサーチできる為安定して要塞を作ることができる。
その代わり🟢の大型がカウンターレスが多い為、構築次第ではカウンターレスばかり引き込んでしまい負けることも少なくない為☆3つの評価
要塞とは⇒8コストキッドは1ドンついて尚且つレスト状態の時にこのキャラにしか攻撃ができないという効果。
こうすることで、本来5000あれば攻撃できるのに対して、8キッドは8000ある為、8000以下のパワーのキャラはドンをつけての攻撃を強要することができます。以下を強要することで、相手にパワーの高いキャラの展開を遅らせることができます。(高いパワーのキャラを出されたターンは基本攻撃されない)同時に低コストブロッカーを並べることで、突破できない壁となることを要塞と呼びます。
デッキの強さ☆☆☆
🟢ボニーデッキは、相手へのデッキへの有利不利がはっきりしており、
有利対面にはめっぽう強く、苦手なデッキにはとことん弱いといった印象の
為、☆3つの評価
デッキの爆発力☆☆
コンボデッキではない為、爆発力は控えめの☆2つの評価
大型を連打でき、カウンターもそれなりにある時はかなり強い。
デッキ構築の自由度☆☆☆☆☆
🟢ボニーデッキの魅力はここ!
自分の好きな🟢の大型を採用することで有利不利対面が変わり、
自分の色を出すことができます!
一部の「超新星」のパーツをだいたい同じで大型をチェンジすると全く別の
デッキになるので、☆5つの評価
大型採用例:8コスロシナンテ、8キッド、9ゾロ、9シャンクス、10ドフラ

10弾環境リスト

2025年1月3日時点
主が使用しているデッキリスト
画像で見た時の上のリスト
9コストシャンクスを抜いて10ドフラを4枚採用。
赤シャンクスは対面は不利の為、そこを完全に捨て流行りのデッキに強く戦える構築
下のリストは、大型を満遍なく入れて全てのデッキとある程度戦えるようにした構築。
🟢ボニーは何のデッキに強く出るか決めることで構築が変わります。

採用枚数、採用理由

○1コストボニー 4枚(必須)
5コストキャベンディッシュ、8コストキッド、2コストブロッカーキラー
をサーチできる為4枚採用。起動メインを使用すれば実質ブロッカーになる為、引いたら出す!⚫スモーカー対面だけ要注意!
○超新星2000カウンター
最低でも2000カウンターは10枚は欲しいです。
3コストたしぎをプレイすることが多いので、11or12枚は主は欲しい
と思っています。
超新星と書いてればさほど差がないですが、最近のトレンドは2コストアプーです。⚫ティーチ対面に出せるのと、前よりも増えたミラーで強いです。
○2コストロシナンテ 4枚
8コストキッドの効果でだしたいブロッカーナンバー1
序盤で出すのも◎
〇2コストキラー 4枚
1コストボニーでサーチでき、8コスキッドで出せるブロッカー。
3体以上キャラがいれば、余ったドンをつけていると1ドローもでき
かなり強い一枚。現環境低コストブロッカーが仕事をしやすいので4枚
〇3コストたしぎ 4枚
このカードの登場で、🟢のデッキの底上げ!
⚫対面、🔵対面などどの対面に置いてもだせば嫌がれる1枚。
2000カウンターでサーチが不可の為上限の4枚投入絶対です!

〇4コストウルージ 2枚
正直このカードの評価は人によってかなり違います!
主目線はとてもつよい一枚の為枠を割いてでも2枚はいれたい
カードです。
理由1:後攻の動きの4ドンのターンに出せるカード
理由 2 :ブロッカーの為、8キッドとの相性◎
理由 3 :⚫ティーチ対面で強い!
以上の3つで採用してます。

〇5コストスモーカー 2枚
本当はもっと枚数を増やしたいカード。
カウンターレスの為引きすぎるとつらいのと最速着地以外
あまり置かない為2枚採用。
4コストウルージとは併用できない為注意が必要。

〇5コストキャロット 4枚
🟢のぶっ壊れカードの一枚。登場時、アタック時どちらも仕事
する為、このキャラの処理に相手は手札を使ってくれる事も多い。
サーチ対象外カードの為最大の4枚採用!
このカードをいかに上手に使うかで🔵ドフラ対面の勝率は変わります!

〇5コストキャベンディッシュ 4枚
このカードが使えるから🟢ボニーを使うまであるカード!
10ドンのターンであれば6000アタックと言いながら実質12ドン
の動きができてしまう。低コストブロッカーや3タシギと並べて、
できるだけ盤面に残せるようプレイしましょう!
残れば残るほど強いです!

〇7コストホーディ・ジョーンズ 4枚
これまた🟢のぶっ壊れカードの一枚。ライフを取りながら、相手のキャラを
レストして、尚且つ「速攻」もうやりたい放題の一枚。
脳死でだしてアタックするだけで相手に2000カウンター2枚要求か
1受けを要求できるので雑に強いです!さらに🟣のパワーカード
「ゴムゴムの巨人」を使用する為の相手の起きドンさえレストにできます。
このカードを上手に使えるようになったら🟢ボニー上級です!

〇8コスト ユースタス・キッド 4枚
ワンピースカードの歴史でもなかなかいない、初期からずっと強いカード
圧倒的に強い🔵ドフラに対して一定数勝率が出せるのはこのカードのおかげ
とりあえず、ライフがピンチの時に置いて横にブロッカーを添えると相手は
困るので、まずはやってみましょう!

〇10コスト ドンキホーテ・ドフラミンゴ 4枚
🟢のぶっ壊れカードの一枚。不意に飛んでくるこのカードの強さは異常です
10ドンの為、このカードプレイするとドンが余らないので、相手の面が丁度
3面の時にプレイするか、ドンを起こせる④ウルージや⑤キャベンディッシュがいると強いです!

〇0コスト 勝者だけが正義だ 2枚
カウンターレスが多い為採用。必須ではないがあると楽。

現在の立ち位置、有利不利

結論から書くと、🟢ボニーの立ち位置は
悪くもなく、良くもない!といった中間的評価です。
10段環境相性表
〇→有利 △→五部 ×→フリ (微有利などもあるが今回はこの3つで判断)
🔵ドフラ   △ アグロ
⚫ティーチ   × コントロール
🔴シャンクス  × アグロ&コントロール
🟣ルフィ    〇 アグロ
🔵⚫ウソップ △ アグロ&コントロール
🟡キッド    〇 コントロール
🔴🟣ルフィ  〇 アグロ
🟢🟡ロー   〇 コンボ
🔵ハンコック   × コントロール
⚫スモーカー   × コントロール
🔴🟢スモーカー△ アグロ
🟣🟢リム   〇 コンボ
🔴ゾロ      〇 アグロ
🟡エネル     △ コントロール
⚫ルッチ     △ コントロール

上記相性で見たとき、🟢ボニーはアグロ山に強く、除去特化の
コントロールデッキに弱いとわかります。
それは何故か?
5コストキャベンディッシュが生き残って仕事をするか、8コスト
キッドの要塞が通用するか?この2つで有利不利がつきます。
上記の相性は構築で多少変動はするので、参考例としてもらえると
良いと思います。

先行、後攻立ち回り

🟢ボニー、取りたいのは先行一択です!
5コストのキャベンディッシュor5コストスモーカーの最速着地を狙う為!

先行の理想ムーブ

1ターン目 1コストボニー縦置きで置いて番を終了
2ターン目  盤面のボニーをレストにしてサーチ。残りドンをリーダーに
つけてアタック。その時、1ドン残すかどうかは検討する。おおよそ残さず7センリーダーでOK(🟣ルフィ対面)は必ず7センでリーダー
3ターン目 5コストキャベンディッシュorスモーカー最速着地
キャベンディッシュの場合1ドンつけて6センでリーダー。
4ターン目 ここは分岐です。
①7コストホーディ着地(リーダー①、置きドン1)
②5コストキャロット+2コストブロッカー(リーダー①、置きドン1)
③5コストスモーカー+3コストタシギ(リーダー①、置きドン1)
5ターン目 8コストキッド着地or7コストホーディor5コスト展開
6ターン目 大型連打or8キッドの場合要塞狙い

後攻の動き

1ターン目 1コストボニーサーチまで起動。
2ターン目 引けたら4コストウルージ
3ターン目 5コストキャベンディッシュorスモーカーをプレイ
4ターン目 ライフに余裕がある場合、8キッドを縦置き。次に備える
5ターン目 大型or要塞を作っていく
🟢ボニーは、5コストキャラがとても強い為、後攻進行がきついです。
また、環境に🟣ルフィ、🟣🟢リムなどの先行がとても強いデッキが
いる為、なんとしても先行をとりたいです。
唯一、後攻をとってもいい対面が⚫ティーチと🔴シャンクスです。
相手の10コストキャラが強すぎる為…

ライフの受け方
基本全部受ける!8キッドを強く使いたい為、手札リソースを大事に
したいのと、手札を持つことで寝かせたキャベンディッシュを守り、常に
ドンを多く使える状況を作りたい。
ライフを守る進行は、相手の山が🔴シャンクスの場合と次のターンホーディをプレイする場合は守る!と覚えていれば良きです!
🔴シャンクスは序盤の手札1枚で守れるアタックを守っていないと、後半の
1万を超える速攻に耐えれない為。

まとめ

簡単ではありましたが、0からはじめる🟢ボニーについてまとめさせて
頂きました。
コメント欄に質問も募集しておりますので、ぜひ一度目を通してください。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪
もしもこのnoteが役に立ったよ!って方がいらっしゃいましたら、スキ♡とフォローを押して頂けると嬉しいです🥰

いいなと思ったら応援しよう!