![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135101668/rectangle_large_type_2_69ced275c27fa85f6900ceef2d8f2cc9.png?width=1200)
セブでのNBIクリアランス申請。Mandaueオフィスの場所が難しすぎる!
今日は、就職に向けてNBI Clearance (無犯罪証明書) なる証明書の申請に行ってきました。SSS、TINに続いて、NBIとアルファベット3文字の証明書の取得に翻弄されていますが、基本的にこれで終わりのはず。申請自体は難しくなかったのですが、私の行ったマンダウエのオフィスの場所が難し過ぎました。
オンラインで事前申請と料金支払いを行う
以下のWebサイトからオンライン申請が可能です。
申請フォームの記入方法は以下の日本語の記事が詳しかったので、ぜひご参照ください。
申請フォームの記入が完了すると、支払い画面に移動します。Visaとマスターカードのクレジットカードが使えるので安心。支払いが完了すると、Reference Numberという受付番号がもらえます。メールも届いてると思いますが、現地でネットが繋がらなかったときのために念のため写真を撮っておくといいかもしれません。
最後に現地申請をするオフィスの予約を行うのですが、ここで注意!たくさん予約できる場所があるように見えますが、外国人が利用できるオフィスは限られてます!どうやらサテライトオフィスは利用できない模様?私は以下の記事の記載を頼みに、Mandaueのオフィスを選択しました。
ただこのオフィスめちゃくちゃ場所がわかりにくかったので、Capitol Officeの方がいいかもしれません。ネットの記事ではこちらでも申請できるという記載もありました。
Mandaueのオフィスが迷路すぎる
予約日になったので必要なものを持ってオフィスに向かいます。2つのID (パスポートとACR I-Card) が必要というような忠告もありましたが、実際にはパスポートと2x2サイズの証明写真2枚、予約時のReference Numberが確認できるものだけで大丈夫でした。ただこの辺は現場の運用次第だと思いますのでご注意ください。
最初はGoogleマップに載ってたこのいかにもというオフィスに入ろうとしたのですが、ここじゃないと言われて突き返されてしまいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135048178/picture_pc_11e6c8eb37c0036bce3226d84f5541ab.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135048180/picture_pc_1f676d79cdaff1784d5878a95b4761dd.jpg?width=1200)
隣の建物だと言われて、一度敷地を出て、右側の方に歩いて行ったのですが、なんかそれっぽい建物がありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135048535/picture_pc_51e3c33f7d5a4f734f5208069c544951.jpg?width=1200)
困ったのでそこら辺にいた人に聞いてみたら、その人が周りの4,5人くらいにも聞いてくれて、「あっちの方だ」とか、いや「こっちじゃないか?」みたいな議論を一通りしてくれて、「この道をまっすぐ進め」という結論が出ます。
セブの人って1人に聞くと、だいたい周りの人にも声をかけて助けてくれる。これがbayanihan spiritなのか。だけど丁寧には教えてくれず、ざっくり方向だけ教えてくれるパターンが多いので、結局また行った先で人に聞くことになります笑笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049048/picture_pc_eef77ee83122a48030e17e0e57c744f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049050/picture_pc_72137a3d62a8fbe250057a86862a68d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049053/picture_pc_ef0b4c67043f7fff27bc32ec7347844f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049054/picture_pc_e16ba7869fcad3f83f2d26ab8144ff13.jpg?width=1200)
奥の道を進むと開けた場所に出ます。ここでさらにまっすぐなのか、右に曲がるのか分かんないのでまた近くの人に聞きます。この辺にいる人はなんか職員っぽい雰囲気だったので色々知ってる感じでした。
交差点を右に曲がり進んでいきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049345/picture_pc_d940c28eea81881587167d48c1dd9f0c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049346/picture_pc_9b94f04625ed0e049ecc801d1a40b97c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049348/picture_pc_062d7c452c7783eac878806d50d67590.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049349/picture_pc_87cc122088a767a39e9190ad97599d84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049350/picture_pc_a6aaf953da2bcebcbeef5ff131fc0c77.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135049353/picture_pc_61a34f321e47bab16840083f68aa2757.jpg?width=1200)
細い道を進んでいくと、なんかそれっぽい受付場所に出るのですが、どうやらここではないらしく、さらに一つ奥の場所だそうな。実際に行ってみると確かにClearanceという文字があるので、ここが正解の場所ということがわかります。初見殺しすぎませんか...?
申請自体はとってもスムーズ。墨を使った指紋採取を初体験!
受付のお兄さんに、パスポートとオンライン申請時に取得したReference Numberを見せて中に入ります。中は7人くらいが座れそうなスペースがあるこじんまりとした空間でした。無犯罪証明書を申請する場所でセキュリティも厳しめだったので、中の写真は撮ってません。
オンライン申請は終わってるのですが、結局、また紙で同じ項目を一通り書かされます。まぁこういうことは日本でも良くあるよね。
待ち時間は全くなくて申請書さえ書けば即終了でした。ただ面白かったのは、墨での指紋採取!さっきデジタルで指紋採ったから、良くね?と内心思いましたが仕方ないですね。両手10本の指を付け根あたりから全部墨につけて採取されます。職員の方が手を取ってやってくれるので難しいことは何もありませんでした。ちょっとおもろかったです。
最後にパスポートのコピーを印刷した際のプリント代?みたいなのを20ペソほど支払って完了です。3週間後に交付完了してるかどうかを電話で確認してから、またここに取りに来いということでした。
申請書書く時間含めて30分ほどだったかなと思います。月曜の11時くらいという1番混んでもおかしくない時間帯でこうだったので本当に空いてるのかもしれません。
まとめ
他の公的手続きと比べると、半分オンライン化されていたり、申請自体はスムーズだったりと悪くない体験でした。この記事が面白かった、参考になったという方は、なぜひハートマークを押してください!モチベーションに繋がります!