![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92105606/rectangle_large_type_2_bd3fa729f0dffbc92119d494b393a61d.jpeg?width=1200)
結婚を望むあなたの不都合な真実
長年付き合っている
同棲もしている
お互いの両親にも会ったことがある
それなのに
ここから前に進めていない
彼が何を考えているのか分からない
【正直結婚したい?】
はい。したくありません。
結婚と聞いて何を思い浮かべますか?
→ 彼に聞いてみて下さい
あなたが思うものとは"正反対"だと思います
ここでは彼の代わりに私が答えます
拘束・不自由
です
大前提 男性は"結婚"に対して
マイナスなイメージを持っています
この記事を読んでいるあなたは結婚がゴールと
考えているかもしれませんが
⇅
彼は結婚することで
人生の枠に制限ができてしまう
わかりやすく言うと
1人で決断できたことが出来なくなる
責任感を持たないといけない
保守的になる
急に”鳥籠に入れられる”ような感覚に陥ります
だからこそ
結婚は墓場だなんて言います
時間・お金・自由
対価を払って
わざわざ"不自由"になる
彼はこう考えていると理解して下さい
【不都合な真実】
1.時間の制約
『結婚すると彼自身、友達と気軽に遊べなくなります。なぜか早く帰らないと行けないと感じる為です』
(義務感・使命感)
→結婚後、私自身友達との関係は
大切にしたい。『あなた』にも付き合いが
あるだろうし、結婚したからと言って
自分の交流関係を狭める必要はないからね
結婚後のあなたの考えを
彼に伝えておきましょう
事前に伝えておくことで彼の結婚に対する
不安解消に繋がります
大切なことは"言葉にして下さい"
2.お金の制約
『おこづかい制・・・』
(行動・欲の制約)
今の時代は"夫婦共働きでも生活すること自体大変である"
このことを”私は認識している”
だからこそ、私もしっかり働く
お互いのお金の使い方・考え方は
尊重し合いましょう
彼1人に押し付けない
このスタンスであることを彼自身へ
PRしておきましょう!
3.魔が差した時の代償
『付き合ってるだけの時とは違うな。
結婚以上の覚悟が必要かもしれない』
(法的規制・罰則)
→彼のことを許してください。
(本当に許せるなら)
『何度でもしてみなさい
その度に許してあげるから』
あなた自身このスタンスでいましょう
このくらい器量の大きい女性は男性は
逃したくないと思うものです
※表面上に出してはいけません
万が一が起こってしまった場合には
彼に伝えるべきは
○ 悲しい ✖️ 怒り
縛らない・許す
逆に効果があります
未然に防ぐ方法を知りたい方は
こちら参考にして下さい
4.責任感
『結婚=出産=子供
責任重大 仕事辞めれない
気軽に転職できない』
(不安・責任感)
5.将来が不安
『俺の手取りで嫁と子供支えられるのかな?
家・車どうすればいいのかな!?』
(不安・責任感)
4.責任感
5.将来が不安
上記については、2.で回答したことと
同様に考えて下さい
結婚したからといって
彼1人に"依存はしない"
私は私で"自立しておく"
2人で一緒に家庭を築こう・支えて行こう
このスタンスであることを
彼にPRしておきましょう
(○○○)に記したものが
結婚する際に彼が抱く感情・受ける影響です
彼自身の行動は抑制されるが
様々なものを背負わないといけない
そもそも
彼の結婚に対するイメージが悪すぎる
これをどれだけあなたが取り除けるのか
すでに勝負は始まっています
【まとめ】
彼自身、結婚するメリットがあることも
知っています
あなたのことは好き・一緒にいたい
そう思っているのも事実です
ただ
結婚に前向きになれない理由がある
言い換えれば
結婚に前向きになる理由がない
あなたが思う結婚
彼の考える結婚
全く異なるものである
それを理解することがスタートです
今すぐできる特効薬としては
相手(彼の常識)を知ることが大切
結婚に対してのイメージを探るには
彼の家族の関係性・家庭環境に注目
してみてください
Ex)
DVを受けた経験がある
→ 結婚に対するそもそものイメージが悪い
シングルマザー
→ 結婚に対する良いイメージがない
もしくは反面教師で、結婚は失敗したくないと
強く気負っている
彼自身がどういう家庭環境で育てられたのか?
家族の”何を”を見て育ったのか?
彼の家庭環境にヒントが隠れているはずです。
結婚に向けて1日1歩(1記事)
前進しましょう
今日の内容を忘れない為にも
いいねやフォローをよろしくお願いします!