![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75638992/rectangle_large_type_2_8be70393d244c18c85c0694de51e5255.jpeg?width=1200)
Photo by
kataneya
2交代か3交代か?
看護師の夜勤では2交代制と3交代制がある。自分はどっちも経験あり。2交代制の勤務のほうが多い。でも今は3交代制。
どっちがいいのかとよく議論になる。今の主流は2交代制。3交代制だった病院も2交代制にシフトしていきている。そもそも3交代制はコストがかかる。
深夜に勤務が終わるわけだからタクシー代などが発生する。これが結構バカにならないと思う。シフトの作成も大変だ。
3交代制にメリットはないのか?いやある。それは勤務時間だ。2交代制より勤務時間は圧倒的に短い。疲労感がやはり違う。2交代の場合はほんとに長い。忙しかったりすると疲労感が半端ない。2交代制がもてはやされているけど、これは条件による。めちゃくちゃ忙しい病院での2交代制はかなりハード。前の病院がそうだったけど、休憩時間もまともにもらえずにぶっとおしで朝までやるとボロボロ。ご飯だけ食べて終わりみたいな。ヒマな病棟なら夜はみんなでお菓子食べたりして世間話したりしてればいいところもある。そーいうところの2交代は全然問題ないし、むしろ2交代でいい。だから、2交代でも、その勤務内容によるので注意してほしい。
アメリカなどは12時間交代とかいう話を聞く。日勤が12時間、夜勤が12時間。これいいなと思う。どうせ日勤も残業とかで8時間で買えれないのであれば、12時間で分けたほうが合理的かも。病院によっては変則2交代制をとってるところがある。長い日勤と短い夜勤を組み合わせるわけだ。日勤が19時ぐらいまであって、夜勤も19時ぐらいから開始。夜勤がほどほどの時間になるからしんどくない。
結論としてはハードな病院は3交代もしくは変則2交代を選んだほうがいい