![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18886518/rectangle_large_type_2_cf7be95c60bfe3d2a84a3226e603db5d.png?width=1200)
「植物の形には意味がある」という本
(※今日は短いよ~笑)
…をamazonで見つけた。
これ読みたい♪
数年前、スミレの仲間と、アヤメ・菖蒲の仲間はただタテに咲くか水平に咲くかの形のちがいだけでモトの模様が同じだと気付いたが、だったら何故形姿を変えて咲くのかな~と思った。季節と関係があるのか…
他にもドロシーマクレーンの植物に関する一連の書籍や、植物は知性をもっている、植物は未来を知っている、等々の本もあった。
植物はそこまで知っている、という本を読んだ人のレビューによると(さらに短くまとめさせて頂くと)、その書には
視覚・嗅覚・触覚・聴覚・方向感覚(位置把握)・記憶などの能力があるらしい
なんだか植物の研究が進んでいる
いいなと思ったら応援しよう!
![Reinetten(夏秋レイ)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174881553/profile_4c728da5b98dbba424500f69336a8148.png?width=600&crop=1:1,smart)