![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25687938/rectangle_large_type_2_03b03dce8920f8e4c5a83a771b70fc16.jpg?width=1200)
PCからInstaLiveが配信出来るようになった事で広がるモード的可能性。
今までは
スマホからしか配信出来なかったインスタライブ。
ここ数年、国内外コレクションショーでディレクション担当させて頂くライブストリーミングでインスタライブは外せない項目になっていたので、あれこれ試行錯誤し、現段階でいきついたのは、スイッチングアウト映像を小型モニターに投影し、その画面をiPhoneカムでキャプチャー、音声はiPhoneにライン入力、ネット回線もThunderbolt有線接続で行う形。
更にクオリティを上げるにはHDMI外部入力ができるスマホ「Xperia Pro」の発売を待つしかないと思っていたところ、
そんな苦労がサクッと乗り越えられるアンオフィシャルツール情報を知り、試してみました。
Yellow Duck
INSTA FEED
この他にもYouTbeで「Instagram LIVE OBS」等で検索するといくつも怪しい(笑)ツールが出てきます。
これらのツールにID/PWを入力し(預け)、得られるRTMP URLとストリームキーを従来のPC用配信ソフトであるOBS、Wirecast、vMIX等に入力、縦型設定でいい感じに調整すると、PCからインスタライブ配信が送出できるようになります。
今後PCからのインスタ配信で可能になること
・高画質・高音質配信が可能になる。
・マルチカムスイッチングアウト画もライン送出できる。
・ロゴやテロップ入れが出来る
・PinPやフィルター等、自由な画面構成演出が出来る
モード的にもマッチするインスタの縦構図ライブで、より素材感やディティール、空気感が伝わるようになり、ユーザーもアクセスしやすい環境で上記のような配信の演出幅が広がります。
セキュリティ的な課題もある
Yellow Duck などいくつかのツールは、おそらくスマホをエミュレートしてキーを取得しているかなと思いましたが、Instagram社としては非公式でハックされているようなものなので、いつこの抜け穴が閉じられるかわからないし、これらのツールは2段階認証を外した状態で信頼度が担保できない第三者(ツール開発者)にインスタのID/PWを渡す事になるので、何十万、何百万のフォロワーを抱えるブランドの公式アカウントで利用するリスクは高いと思います。
実際に過去、インスタをフル活用したグローバルイベントの期間中に、フォローしてきた中東系のアカウントをフォロー返しした瞬間にイベント公式アカウントを乗っ取られてパスワードを書き換えられた事があり、こちらもセキュリティホールをついて数時間で更にパスワードを書き換え直して奪取した後に2段階認証を入れて事なきを得ましたが、PRの一番大事なタイミングでブランド公式のアカウント認証セキュリティレベルを下げるのはちょっと怖いです。
リスクはあるが可能性は広がる
とはいえ今までできなかった事が可能になるメリットは大きいので、僕もチャンスがあれば現場でどんどん活用していきたいと思います。