見出し画像

【就活生・第二新卒・中途向け】\マーケティングスキルも身に付くハイパーの営業職/

こんにちは、株式会社ハイパーです!
少子化による労働人口の減少、就活の早期化、キャリアの早期化、大転職時代と、働くことへの話題が絶えないこの頃。

当社でも、採用活動に力を入れています!中でも営業職は積極的に採用しております。
そんな当社の営業職は、営業という名でありながら、マーケティング力を身に付けることができ、キャリアアップの幅が広がります!

今回はどんな営業なのか、ざっくりご紹介いたします!興味がある方は、公式Xより、お気軽にカジュアル面談希望のDMをお願いいたします!


ハイパーのビジネスモデル

株式会社ハイパーのビジネスモデルは、ハードウェア(パソコン・ディスプレイ・プリンタなど)やソフトウェア(Microsoft・Adobeなど)の販売を軸としながら、セキュリティ対策、インフラ構築等、企業のITに関わるあらゆる面をサポートいたします。

セキュリティ対策においては自社サービスもありますが、基本は各メーカー(HP・DELL・富士通・EPSON等)や大手ディストリビューターから商品を仕入れて、お客様へ販売する形です。
いわゆる代理店という立ち位置です。

ハイパーの営業職は現代型の営業スキルが身に付けられる!

Harvard Business Reviewによると、顧客は営業との接触時点で購買プロセスの60%を終えていると言われています。
実際に、セミナーや企業のBlog、以下のような展示会イベント等、インターネットやスマートフォンが当たり前になる以前と比べ、格段に情報収集しやすくなりました。

逆に情報過多と言えるほど様々なサービスに溢れ、何が最適か分からなくなったという声も聞きます。
そこに当社の営業パーソンの存在意義・価値があります。

ハイパーの立ち位置は、先程ご紹介した通り「代理店」になります。
そのため、ITに関わる多くの商材やサービスを提案することができます。

お客様のよき「相談相手」になり、今見えている課題や要求(顕在化したニーズ)だけでなく、気が付いていない課題や、情報過多で迷っている情報を整理してあげることで、お客様の信頼を得るだけでなく、自身のマーケティング力も身に付けることができます。

ハイパーの営業では、営業でありながらお客様の良き相談相手として、マーケティング力も身に付けられる!

多くの商材が扱える一方で、そんなに沢山の知識を付けるのは大変!思われるかもしれませんが、商品を広く市場に展開したいメーカーが裏側から支援(セールス同行・勉強会等)してくれるため、全ての商材を1~10まで覚えることはありません。
押しの営業力!トーク力!と言うよりは、お客様にとっての最適なパートナー(相談相手)になることができれば、誰でも活躍するチャンスがあります。

実際に、「NEW SALES 新時代の営業に必要な7つの原則」という書籍でも、現代の営業パーソンには、マーケティング要素に近いものが求められると記載されていました。

  • Story(物語を売る)

  • Surprise(驚きを届ける)

  • Scenario(顧客が主役の台本で動く)

  • Sympathy(顧客のキャラクターに合わせる)

  • Share(再現性のあるチームづくり)

  • Score(データを活用した科学的なチームづくり)

  • Significance(意義報酬のあるチームづくり)

コミュニケーション方法も多岐に

当社の営業パーソンは、電話・メール(チャットも)・オンライン・訪問と多岐に渡るコミュニケーション手段でお客様とやりとりを行います。
基本的にお客様視点になるので、一方的な押し営業は行いません。
最初は先輩にフォローいただきながら、慣れてきたら自身でマネジメントしながら、お客様の課題解決に向き合います。

業種・業界問わずのお客様になるので、色々な企業を知ることもでき、日々勉強になると思います。

ポータブルスキルが身に付く営業

ポータブルスキルとは、持ち運びできるスキルのことです。具体的には、計画を立てる能力や課題解決力、コミュニケーションスキルなどを指します。

キャリアの流動化、終身雇用が無くなりつつある今、ポータブルスキルに注目が集まっています。

ハイパーの営業職では、コミュニケーション・仮説・課題解決・セールス・マーケティング等、多くのポータブルスキルが身に付きます。

いつでも学べるプラットフォーム(スマートボーディング)が社内で用意されているので、隙間時間にいつでもスキルアップできます。

色々な営業会社がある中で、是非「代理店の営業」「良き相談相手になる現代型の営業」はいかがでしょうか!



いいなと思ったら応援しよう!