
これからの時代のゲームのマイクリプトヒーローズ(MCH)を全力で推したい
マイクリとは、ブロックチェーンゲーム(BCG)というもので、仮想通貨(暗号資産)の技術を用いたゲームです。
⬆️という感じのゲームで、今までのゲームとは違い、ゲームで手に入れたキャラクターやアイテムなどが、自分の所有物になるということです。
自分の物になるということは、既存のゲームでは不可能だった、アイテムを現実世界で売買できるのです。これが今までのゲームとは一番違う素晴らしい所で、使った分だけお金を無駄にする今までのゲームじゃないんですね😀👍
マイクリのゲーム内容
マイクリは、実在した歴史上の人物を操って遊ぶ冒険ゲームです。有名なヒーローによるオリジナルのパーティーを結成し、バトルを行います。
基本的には↓の3つのバトルを行います。
クエスト
クエストとはヒーローをバトルさせるモードです。ヒーローをダンジョンに派遣し、敵モンスターとの3回戦勝負を行います。形式はオートバトルであり、すべてクリアで「エクステンション」というアイテムなどを報酬として獲得できます。
デュエル
デュエルは3vs3や9vs9のオートバトルです。参加するとランキングポイントや賞品などを獲得できます。
レイド
レイドは全プレイヤーが協力し、ボスキャラクターを倒すモードです
他にもランドバトル、ナイト戦や幻獣大戦などの魅力的なゲームモードもあって飽きずに楽しめます✌️
士農工商
マイクリには、士農工商というマイクリが掲げているエコシステムの基本となる考え方があります。
(士)
武士を指す言葉となっており、マイクリ内ではプレイヤー同士の対戦を重点的に楽しむプレイスタイル。最強のナイトを目指す。大会に出場して強力なアセットを獲得できます。
(農)
クエストでエクステンション(武器)をマイニングしたり,CEを獲得して武器やヒーローのレベルを上げて売買していきます。
(工)
アートエディット機能と言うものがあり、これを利用することでヒーローの見た目やスキル、ステータスに変化が現れます。自分で作成したアートをマーケットで売買していきます。
(商)
主にアセットの売買で資産を増やしていくといったことがメインとなります。「安く買って、高く売る」商人的イメージ。 ゲーム内で売買するとGUM、外部のOpenseaなどで売買を行うとETHが稼げるようになっています。
マイクリをプレイしてきての感想
初期の頃から2年位プレイしてますが、飽きずに楽しんでます。バトルは非常に単純なんですが、やりこんでいくと奥が深いと感じます。忙しい時でも、ちょこちょこ短い時間でもプレイできるのも自分には合ってるのかも知れません。レアなアイテムがドロップした時の興奮もやめられませんね🤭あと、マイクリ民とのふれあいも楽しいですね🤝
まだまだ成長しなくてはいけない部分や問題点があるゲームですが、更にユーザーが増えてグローバル化していき、ゲームもグレードアップしていけばもっと楽しくなってくるのではと超期待してます😙
#全力で推したいブロックチェーンゲーム #全力で推したいゲーム #マイクリ