基本情報技術者試験に合格したけどIT企業に就職できないので、ITエンジニア&Webデザイナー共通資格のWebクリエイター能力認定試験を受験しました。

基本情報技術者試験に合格したけどIT企業に就職できない!


基本情報技術者試験はITクイズみたいなものですから、実務にはあまり関係無く、今時のIT企業は基本情報技術者1つでは厳しいかもしれません。


実用的かつ、1万円以下でお手頃かつ、Webデザイナー・ITエンジニア共通の資格があったらいいなと探した結果、サーティファイのWebクリエイター能力認定試験に辿り着きました。


Webクリエイター能力認定試験エキスパートの資格手当は、基本情報技術者並の5000円を付けてる企業が多いでしょうか、とても高い合格率の資格ですが、それなりの実務スキルを証明出来る資格のようです。


家にパソコンは無いので、3時間610円のネットカフェのマンボーでお勉強しました。


漫画喫茶マンボー

マンボーってネットカフェって検索しても出ないんですよね、漫画喫茶なんですよね、でもこのお店は紙の漫画一冊も無くて、完全にネットカフェかと思います。


話がそれました。


Webクリエイター能力認定試験は合格率90%超え、他の資格試験にはあり得ない合格率ですが、理由は公式サイトの学習用アプリにあります。


受験者は公式アプリで好きなだけ練習して、試験に臨む頃にはある程度HTML・CSSを書けるようになってる仕組みです。


スタンダードとエキスパート両方時間内に完成出来るようになったらいざ試験へ。


東京中心部の試験会場は、池袋ヤマダ電機地下1階と、飯田橋の2箇所のみ。


池袋ヤマダ電機が近所なので、下見を兼ねて直接行ったところ、試験は月1開催で2024年内の予約は全て埋まってるとのことでした。


飯田橋は本格的なテストセンターで、ほぼ毎日予約出来るようなので、飯田橋テストセンターを予約。


会場は飯田橋駅B1出口近くのドトールの上です。


飯田橋のサーティファイ受験会場はドトールの上

そして試験は特に何事もなく、無事見本通り出来ました。


合否の通知は1か月後のようですが、多分合格しているかと思います。

とか書いてたら、受験から一週間も経ってないのに合格通知来ました、正答率90%台で合格です。

合格証はセルフ印刷のようですが、公式カラー印刷もしてる様です、クリックしてないけど1000円くらいかかるのかな?


いいなと思ったら応援しよう!