![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128160782/rectangle_large_type_2_66c69de1350d46d746795cb398b44241.png?width=1200)
行動と思考を改める
過去に1度だけ特殊な仕事を依頼された事がありました。
今回は、私が依頼する立場となり、約10年ぶりに対面して打ち合わせをした。
10年前の私は、全体的には仕事も順調でした。
今の私よりも5倍はアグレッシブに活動していた。
noteを始めた頃は、少しずつ停滞していて、それが年々マイナスの方向に加速していった。
まぁ、noteに投稿していた「空回り」な行動です。
そして、1時間ほど仕事の話、その後に1時間の雑談をしました。
その雑談の中で、自分の見失った情熱や想い、これからの活動の方向性となる指針がボンヤリと見えてきました。
打ち合わせが終わってから、新規のお客さんと電話でやり取り。
その後は、過去に購入したマーケティングの動画で勉強。
そして、先ほどまで、仕事の売上を上げるための対策を考えていました。
10年前は、無意識に毎日「お客さんが喜びそうなこと」を考えていたり、「新しい商品」を試行錯誤しながら開発していた。
当時とは、仕事の需要も変化して、「いまの時代」に適合した方法を新たに考える必要がある。
現在は、昔よりも情報もモノが増え過ぎた。
普通の売り込みや営業活動では難しい。
それでも、行動しないよりは行動した方がいい。
今日の『10年ぶりの再会』は、自分の中では止まっていた時がやっと動き始めた感じがした。
そして、この熱が冷めないうちに、別の仕事仲間に連絡して、明日に打ち合わせをする約束を取り付けた。
今日を含め、残り80日の間に「未経験」の分野でのゼロイチの売上を達成する。
そして、同時進行で「得意分野」と「得意では無いけれど出来る分野」でも、売上を増やしている状態を得る。
100日間チャレンジを、【前期】、【中期】、【後期】と3回ほどチャレンジしてみるのもアリかも💡
前期は、初挑戦と停滞している仕事の改善と見直し。
中期は、前期で得たトータルの売上の維持。
そして、新しい取り組みと商品開発、営業、マーケティングの学びを実際に活用する。
後期で、協力会社を増やしつつ、業務委託先を開拓する。
今年は、プレイヤーとして活動しつつ、マネージャーとしての行動を試行錯誤しながら学ぶ。
望むとも望まなくとも、あと2〜3年で自分を取り巻く環境は激変する。
今年は、基盤を強固にするための下地づくりとして、地味な作業をコツコツとやる。
そして、10年ぶりに再開した方とは、今後は仕事以外でも定期的に会って、『変化に対応するマインド』を学ばせてもらう。
かなりヘビーな課題を与えてくれるので、一緒に行動を共にすれば、否が応でも成長する機会が増えると思う。
ちょっと、ぬるま湯に浸かりすぎてたよ…
本当に、この機会を逃したら停滞したままになるので、今回は少し無理してでも行動する。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)