変えるのは自分
もう、10年以上も協力会社の行動に悩まされていた。
最初は、加工不良の不良率が高くて、30%は不良品だった。
それを5年かけて指導して、不良率を一桁まで下げました。
その後の悩みは現在進行形…。
仕事でミスをすると酒に逃げてしまい、無断で会社を休んでしまう…💧
曲がりなりにも二代目の経営者なのに、自覚が無いというか、メンタルが豆腐メンタルというか、とにかく打たれ弱い。
そして、すぐに酒に逃げる。
打たれ弱くて、豆腐メンタルな部分は、昔の自分を見ているようで、彼を見ていると歯痒い。
そして、実際には私の仕事の納期は、彼の無断欠勤によって70%ほど消費されます。
本来なら5日で終わる仕事を、毎回12〜14日間の納期に設定する事になる。
ビジネスチャンスをかなり逃している。
しかし、他社に移行しようとしても、納期的には変わらない事と、細かい数量には対応できない。
結局、消去法で選択すると豆腐メンタルの彼に仕事を依頼してしまう。
結局、今の商品を諦めて、どの加工屋でも対応できる商品にするか、又は納期に左右されないような仕組みに切り替えるか。
ただ、あと3ヶ月で今の製造方法から新しい製造方法に切り替えるので、それを機に私の複業の活動を大きく路線変更するのもありかも知れない。
こんな時に、本業と複業の2つの仕事をしていると、大きく路線変更して収入が激減しても、最低限の生活レベルは確保できているので、思い切った舵取りができる。
変えるのは自分から!
外側の『外的要因に影響に左右されないような仕組み』を試行錯誤しながら考えてみようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
頂いたサポートは、新商品の開発や実験、新しいチャレンジへの資金として有効に活用させて頂きます!