![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153276095/rectangle_large_type_2_dd172290da902ef2072c66ba305eef5c.png?width=1200)
町工場|なんとか生き残れ!
昨日、イラストレーターさんから依頼された物を仲間の会社に相談しました。
昨日の夕方に、知り合いの行者さんと打ち合わせした所、やはり町工場の倒産が多いみたいです。
今年だけで私の周りで聞いた話でも10件ぐらい。
直接の知り合いで4件が廃業で、年内にも1件が廃業する方向みたいです。
この3年間で新規のお客さんの半数が、「今まで依頼していた印刷屋が倒産した」という理由で仕事が来ました。
記事を下書き保存した時に、町工場の記事を書いている人の投稿を読んでみました。←この記事を読んだ後にフォローさせて頂きました🙇♂️
どの業者も似たような状況でした!!!
うちの業界も、元気な会社は多角経営で「たまたま」別の業種で利益があり、その利益を使って『逆張り」の設備投資が功を奏しただけで、それ以外の町工場は瀕死の状態です。
私の業界は、20年前から中国に市場を荒らされまくり、リーマンショックで体力の限界になり、コロナで大打撃。
さらに、世界各地の紛争で原油価格や資材の値上がり、最後は円安で原油価格がさらに上がり「度重なる全ての資材の高騰」の波が止まりません。
今月も材料が値上がりします。
コロナ前から材料費が2倍になりました。
この20年間は、数年に一度は不安定な時期が定期的に訪れます。そんな業界の将来を不安視した社員は自主退社しました。
全ての社員が居なくなり、少しのタイムラグでコロナになりました。
その当時は、社員が身内だけになり大変でしたが、もしコロナの時に社員が居たら最悪の場合は倒産していたかもしれません。
うちの業界は国からのコロナ保証が無い業種でしたので、多くの町工場が廃業になりました。
私の知っている仲間だけでも、コロナ以降で20数社は廃業や倒産をしています。
M&Aを含めると、私の知り合いだけでも30数社が消えました。
コロナ以降は、本当に精神的にも大変な状況です。でも、20年以上も何度も経験しているので、未経験の方よりは耐性が強いです。
かなり工夫して節約体質になりました。
生き残るスキルのバリエーションも増えました。
それでも、関連する全ての材料の値上げは大変です。
材料の値上げ→仕事量の減少→安い工賃の海外に仕事が流れる→材料の集荷量が減る→材料の値上げ
まさに『負のスパイラル』が永遠に終わらない!そんな感覚に業界全体が染まっています。
泥臭くても、カッコ悪くても、とにかく『どんな手を使っても生き残れ!」と自分と町工場にエールを送りながら、今日も「適度に息抜き」しながら頑張ります🔥
マジで、「適度」に息抜きしないとメンタルがボロボロになるよ!
何度も何度も瀕死な状況を体験してるオジサンの独り言でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ヒョウガ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17160708/profile_81f1a6a50fd9aef894a22bef86d620de.jpg?width=600&crop=1:1,smart)